No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

蒲生祥子 ピアノリサイタル

2010-11-20 01:33:58 | 音楽
2010年11月19日(金)午後7時開演
会場:大阪・いずみホール

蒲生さんを知ったのは2008年の「第18回 ABC新人コンサート」でした。そのコンサートはピアノ3名のうち1名がオーケストラと共演する権利を与えられるというもので、その時蒲生さんはその権利の獲得とはいかなかったのですが、緊張するトップバッターでの演奏にもかかわらず堂々とした演奏が印象的でした。
時は流れて、今年6月の森口綾子さんのピアノリサイタルのチラシの裏を何気に見ていたところ今後のコンサート予定の欄に蒲生さんのお名前があり、友人と「行ってみようか。できることならご本人からチケットを購入したいよね。でもどうやって?。」なんて言っていたところ、森口綾子さんのリサイタル当日に受付を担当しておられる蒲生さんを発見。なんと森口さんとは高校の先輩後輩の仲とのことでした。感激の中友人がチケットのことを話したところ念願かない、ご本人からチケットを購入することができたのでした。

今日のリサイタルのテーマは「生誕200周年記念~献呈~同じ世代を生きた偉大なる作曲家達」とのことで、献呈特集でした。プログラムノートによると、「ショパン、シューマン、リストは互いにその才能に敬意を払っていたようで、それぞれの作品を献呈しあっている」とある。つまり、贈り物の曲特集ということのようでした。

プログラムは3曲で、どれも知らない曲でした。後半の1曲は約40分もある大曲でした。そのような大曲を蒲生さんはすごい集中力で弾き切られました。最後の曲は曲が始まって25分から30分のすごく盛り上がっていくところで気迫を感じました。盛り上がり最高潮のところで左手があがったときには感激しました。ブラボーも出ていました。

惜しむらくは、観客が少なかったことでした。大阪のご出身とのことだし、出身高校の生徒さんとかが1クラス分でも来てくれたら、などと思ったりもしました。しかしとっつきにくいとされている(実際私自身もしきいが高いと感じる)クラシック音楽で、もし私が営業担当を任されてもどうしたらたくさんチケットを売ることができるか、アイディアがありません。でも生で見ることは私のようにクラシックを聴きなれていなくても、演奏者の気迫を感じるだけでも価値があると思います。そういう気迫を感じられる瞬間があると、見に来てよかった、そういう瞬間に立ち会えてよかったと心を動かされ、また応援しに来たいと思うのです。

今後の活躍を期待したいと思います。

~~~
プログラム

ショパン:バラード第2番 ヘ長調 Op.38
F.Chopin:Ballade No.2 F-dur Op.38
(1838年 シューマンに献呈)

シューマン:クライスレリアーナ Op.16
R.Schumann:Kreisleriana Op.16
(1838年 ショパンに献呈)  

リスト:ピアノソナタ ロ短調
F.Liszt:Sonate fur Klavier h-moll

アンコールは、シューマン作曲・リスト編曲の「献呈」と、ショパンの「黒鍵のエチュード」とのことでした。
コメント (6)

わからないシークェンス

2010-11-15 22:30:44 | スケート観戦
スケートアメリカ男子シングルフリーを早送りで飛ばしながらみました。観る前に詳しい方の実況ツイートで、織田くんはコンビネーションジャンプを跳び過ぎてノーカウントになってしまったと読んでいましたが、その跳び過ぎの部分が一度見ただけではわかりませんでした。Judges Scoresより抜粋すると以下のように書いてありました。
1 4T
2 3A
3 3F+3T
4 CiSt2
5 CCoSp1
6 3A+SEQ
7 3Lz+3T < e
8 3Lo x
9 3S*+2T*+2Lo* *
10 2A x
11 ChSt1
12 FCCoSp3
13 FSSp3
(8からが後半のジャンプで ×1.1)
問題はフリーではコンビネーションはシークェンスも含めて3回までなので、9こめの技がノーカウントになったということですが、私がわからなかったのは6つめの「3A+SEQ」でした。3Aして「何かした」みたいに見えたシーンがそれだったのだと思います。Web検索して「着地足とは別の足で踏み替えてターンを入れる」といった説明を読み、何となく理解しましたがスケートをしたことがないので想像の世界です。前述のJudges Scoresを見てみると高橋くんの後半のジャンプで3A失敗のところにも「3A<<+SEQ」とあり、FALLなのに何がシークェンスかは全くわかりませんでした。見分けられたらきっと楽しいなと思い、沢山観たいと思いました。
コメント (2)

カタがダブルスに専念

2010-11-14 10:01:08 | テニス観戦
先日のデメ引退で私のテニス観戦にとっての一つの時代が終わったような気がした、と書いたばかりですが、先ほどWTAのニュースを見ていたら、デメと同い歳のカタ(Katarina Srebotnikさん)がダブルスオンリープレイヤーになることを決心したとありました。
それによると、2008年シーズンはシングルスのNo.20とダブルスはNo.4で終えたが、その後アキレス腱と肩の怪我で2009年US OPENの予選にも入れずだったと紹介したうえで「小さいトーナメントに出てランキングを上げたらという人もいるけど、シングルスとダブルの両方でチャンスを得る唯一の方法はより大きいトーナメントで戦うことと思う。私がシングルスでトップレベルに戻ることが目標でありTop70か何かに戻ることではないのだから。」とありました。また怪我の影響で、シングルスではロングマッチに耐えられないけどダブルスならできること、シングルスとダブルスのランキングが乖離している選手にとってダブルスで勝ち進めば次週のシングルスの予選に出られないということも書かれていたと思います。
カタの思い出と言えば、2004年ジャパンオープンダブルス決勝(with 浅越しのぶ)で勝った後の「靴投げカタ」と、2005年Eastbourneで見た素晴らしいカタなどなど。今後シングルスが見れないのは寂しいけれど、カタの決断が今後のテニス人生によいものになりますよう応援したいと思います。
コメント (2)

懲りずに米粉入りフランスパン

2010-11-13 11:34:47 | 自作料理
こないだのライ麦パンに気を良くして、古い粉、古いイーストでもまだいけるとわかりましたので再び焼いてみました。今日のパンは米粉入りフランスパン。取扱説明書のフランスパンの配合で薄力粉のところを米粉に置き換えたもので、砂糖、スキムミルクは入っていません。焼きあがりから1時間してから切ってみたら皮はしっかりしているが米粉のせいか中はふわふわと軽いパンになり、私のパン切りナイフでは切るのに難航しました。先日バターを購入したのでバタートーストでいただきましたが、ライ麦パンの時より少しイースト臭を感じました。もう少し冷めたらどうなるか、チーズトーストではどうなるか、など引き続き試したいと思っています。
コメント (6)

午後10時半のライ麦パン

2010-11-07 08:23:58 | 自作料理
昨日パン屋さんに行くつもりでしたが、家でだらだらしていたら行きそびれてしまいました。思い立ってホームベーカリーの説明書を出してきて材料があるか確認したところ、古くなった粉やイーストがあったので、ライ麦パンを焼いてみました。説明書の全粒粉パンの分量を参考に、全粒粉の部分をパン用ライ麦粉に置き換えたり、材料を持っていないバターや砂糖はそれぞれオリーブオイルやてんさい糖にして、ライ麦50%で焼いてみました。ドライイーストは粉の1.1%。通常1%なのでちょっと多めですが古い粉で古いイーストなので本の配合の通りにしました。

焼きあがりは、もっと膨らむと思っていたのでちょっとがっかりしたのですが、切ってみると中はもっちりしていて成功でした。ライ麦粉100%でパンを焼きたいと願っている友人によれば、ライ麦50%だからこれくらいの膨らみでよいとのことです。

味も、焼き立て30分後に食べたところ思いのほか美味しかったです。もっとイーストな風味になるかと思っていたのですが大丈夫でした。今回はスライスチーズをのせていただきましたが、もっとくせのあるチーズや少し塩気の利いたスープといただけば美味しいかなと思いました。翌日以降どんな味になっているかはまだ何とも言えませんが、また焼いてみたいと思いました。
コメント (4)

デメはしあわせもの

2010-11-06 01:34:42 | テニス観戦
ツイッターでWTAツアーが「Tennis players pay tribute to Elena Dementieva」という動画を作ったとつぶやいていました。約10分の動画。その中にはDoha最終戦に出ていた殆どの選手からデメへ贈る言葉が収録されていて、Good luckくらいしかわからないのに全員聞いてしまいました。ヴェラちゃんとヴィッカちゃんはロシア語だからハラショーしか聞き取れませんでした。コメントはWTAがとっているので、選手としてはお仕事の一環で言ったことかもしれませんが、それを差し引いてもこんなコメントを贈られて引退できるデメはしあわせものと思った次第です。


コメント (2)