No tengo dinero ni tiempo.

昔習ったスペイン語で今でも覚えている数少ない文章の1つ。

World Junior Championships の放映をみた

2005-03-29 01:24:49 | スケート観戦
・・・といっても、まだ全部はみていないのですが。
もちろん、真央ちゃん、織田くんの演技はすばらしく優勝にふさわしいものでした。南里くんも澤田さんも北村さんも頑張っていました。観客席見たら結構空席あるし、やっぱり行きたかった、行ってこの際堅い事は言わず日の丸振り回し応援したかったと思いました。
そして、放映を観て思ったのが、日本は今、相当に力のある選手が揃っているけど、日本以外だって、相当に力がある、と思いました。日本は強いって思って余裕かましまくっているようなことを言っている人もいるようですが、全然呑気にしていられませんよ、って私は思います。あの選手もこの選手も。どの国にもいますねえ隠しだま。おお化けする予感です。
そんな中、選手は戦っていて偉大だと思います。他人さんがとやかく言えるものではありません。私は、応援するのみでございます。
ところで、来年は日本から誰が出るのでしょう・・・。特に男子は予想がつくようなつかないような・・・。って考えるの早すぎ?
コメント

World Championships(3)

2005-03-22 23:18:01 | スケート観戦
終わってしまいました。

●男子シングル
・ランビエールさん優勝!これは予想しませんでした。スピンが魅力のランビエールさん、早くみたいです。
・バトルさんは、私の予想を上回る2位!こちらもさすが、と思います。
・高橋大輔さん・・・私の予想を下回ってしまいました・・・。ありゃ~。

●女子シングル
・スルツカヤさん優勝!!!ああ、嬉しい。嬉しすぎます。ショートの時は緊張しているように見えましたが、フリーは、最終滑走の重圧の中、感動の演技でした。客席にカメラが切り替わると・・・、揺れる揺れる、ロシアの旗。デ杯決勝の客席のようでした。それはともかく、スルツカヤさんは優勝が決まってからの様子は、まるでマリア・シャラポワさんがウィンブルドンで優勝したときのように挙動不審でしたが、優しい友人いわく、一旦選手辞めると言っていたのに、お母さんの看病と自分の病気と闘いながら、新しいイリーナとなって生まれ変わっての優勝となり、それはつまり、はじめての優勝に値する(即ち、マリアさんみたいな挙動不審になる?)のかなとも思って、余計に感動しました。
・コストナーさん、ランビエールさん効果?可愛かった。
・村主さんが日本女子でトップ、というのは当たりました。村主さんのフリーは素晴らしかったと思います。今回新発見したのが、ジャンプの高さでした。それと、ショートではジャンプのミスがあったにもかかわらず、キス&クライではとてもよい表情だったと思いました。横には、オレグ・ワシリエフ 先生のお姿がありました。その影響でしょうか?4大陸以降、コーチは佐藤信夫先生と公式発表されていたのでオレグさんとは一旦解消か?と思っていたのですが、そうではなかったのでしょうかね。まあ、よかったと思います。
・「試合の結果は水もの・・・。」それは以前テレビ解説者として出ていた城田憲子日本スケート連盟強化部長のお言葉。しかし、そういうわりには、往生際の悪いコメントが新聞記事になっていました。今回の出来は「30点」だそうですがよくもまあ、そんなことを言うなあ、というところです。選手は人間。ロシア人風に言うと「ロボットではない」のです。この強化部長さんは果たして選手を人間として尊重しているのでしょうか?これについてはまたの機会に・・・。

ほかにもいろいろありますが。
コメント

World Championships(2)

2005-03-17 01:22:44 | スケート観戦
●男子シングル ショートプログラム
は、波乱・・・。何からあげてよいのか、わからないくらいに波乱か?よい波乱もあれば悪い波乱もあり、それがスポーツの結果というものだと思います。
フリーに向けての注目はたくさんあります。「首位のランビエールさん、守れるか?」とか「地元開催で屈辱の5位プルシェンコさん、大逆転はあるか?」とか「さらに下位の9位ウィアーさんも、どこまで巻き返しがあるか?」とか。でも私として最も注目は高橋大輔さんです。先日の大胆予想で失礼にも総合12位と書きました。しかしショートは7位。フリーも楽しみにしたいと思います。
ところで報道によると、案の定、本田武史さん「不出場」扱い決定だそうで、つまりそれは「日本からは高橋さんだけのエントリーです」とみなされるのだそうです。これって日本の政治力なのでしょうか?それはされおき、この新聞記事は『トリノ五輪の出場枠は、高橋が最終順位で10位以内となれば2枠、2位以内となれば3枠が与えられる。 』と締めくくっています。に、2位!?高橋さんの2位可能性はともかく、以前、「2位以内」狙いで男子が2枠あるのに1名しか派遣しなかったことを思い出しました。そんなことするからこんなことになるんとちゃうん?(半ばあてつけ)

●女子予選
こちらもちょっとしたアップセットが・・・。私としては、スルツカヤさんがさすが地元と思わせる高得点でトップは嬉しいです。私の予想した村主さんは予想通りの高得点、しかしクワンさんがA組5位は意外。予想以外ならば荒川さんのA組4位。うーむ・・・。ともあれ、これは予選だし、加点も0.25倍だし、ショートを楽しみにしたいと思います。
コメント

World Championships(1)

2005-03-15 01:47:49 | スケート観戦
●大胆予想
・女子シングル優勝者はMichelle KWANさん。(Irina SLUTSKAYAさんは2位)
・日本女子で一番結果が良いのは村主章枝さん(その後の順位は荒川さん、安藤さんの順)
・男子シングルは1.Evgeni PLUSHENKOさん、2.Johnny WEIRさん、3.Jeffrey BUTTLEさん。
・高橋大輔さんは12位。

これは私の希望ではありません。
希望を書くとしたら、優勝はスルツカヤさん(って別にクワンさんに恨みはありません。)だし、前年女王の荒川さんだって優勝かもしれないし、美姫ちゃんが4回転クリーンに決めたら全然分かりません。しかし、クワンさん、村主さんには、追い込まれたとき本当に強いと感じます。村主さんはこないだの4大陸で実証済みですし、クワンさんだって去年のフリー演技の直前にストリーキングが出てきたときも取り乱さずさらに集中を高めて戦うプログラムをさらに戦って滑っておられましたし。
男子はちょっとありきたりですがバトルさん3位はかなり大穴?それに、見る人が見たら、「あら、ジュベールは?、それにリンデマンもランビエールもいないよ。」と突っ込まれてしまいそうですが、まあ、こういう予想もよいかと。また、「高橋さん12位とは少し厳しい!」とのさらなる突っ込みは覚悟の上。しかし希望はもちろんそんな下位ではありません。4大陸の時みたいに、現地の少女たちに「キャー!!」「タカハシ~、カッコイイ!!」と言われるような注目の人になっていただきたいと思っています。
男子予選、早速始まっているようです。本田武史さんの棄権がニュースで報じされています。resultにはwithdrawとも書いてないし、最下位にもなっていないし、棄権というよりは「日本から1人の出場」ということになったのか?報じた記事によると『出場者は高橋のみとみなされれば、高橋は2枠獲得のため10位に入ればいい。しかし、本田が予選落ちと判断されれば、高橋は8位に入らないと2枠を獲得できない。』だそうだから、ここは政治力で「日本からは出場者1名ってことでよろしいでしょうか?」ってやったんだろうか?まあ追々分かってくることでしょう。ちなみに私はあまり枠とりには興味ありません。そりゃ、多いほうがいいですけど。
コメント

World Junior Championships(2)

2005-03-09 00:48:52 | スケート観戦
「終わっちゃいましたね、スケートシーズン・・・。」と小林宏一さん風に(一部意味明瞭)言うかどうかはさておき、ワールドジュニアは終わりましたがスケートシーズンは終わっていません。世界選手権が怒ってきはります。と、それはさておき、結果は浅田真央さんと織田信成さんの優勝!本当に素晴らしいと思いました。
真央ちゃんは、ショートの時は靴紐がほどけて演技中断というハプニングがあったとテレビニュースでやっていましたが、これを見たときは「フリーの時は衣装やぶれるんか?」と心配しましたが、心配に終わって本当によかった。新聞の記事からも本当にすばらしい演技だったということは伝わってきました。
織田くんは、新聞の「織田天下とった!」の見出しでそれも会心の演技の写真の横に織田信長の肖像画付きは「ちょ、ちょっと・・・」と思いましたが、優勝はこれまた素晴らしいと思いました。織田くんといえば「男泣き」。今回はそういうシーンもあったと報じられていました。
私的にはひそかに(?)ショート1位を予想していた南里康晴さんでしたが、惜しくもショートは4位。私はショートの曲をCDで何回も聞いて、フリーは先日の全日本の録画を見て、念じておりました。フリーは、Judges Scoresを見る限り、終盤の渾身の力を振り絞って演じるレベル2のストレートラインステップの後・・・うーむ・・・、1Aというのがありました・・・。来シーズン、シニアデビューだし、活躍を期待したいと思いました。
順位結果を眺めていますと、ショートとフリーの落差が個々人で大きいことです。例えば真央ちゃんは別格で完全優勝ですが、後の選手はフリーをしてみて大逆転、大転落・・・という様子で、ジュニアの試合らしいというか、ジュニアの試合の難しさを感じました。
コメント

World Junior Championships(1)

2005-03-02 01:01:35 | スケート観戦
女子シングル予選が終わったようです。
A組とB組に分かれて行われているようですが浅田真央さんA組ダントツ1位!それに澤田亜紀さんA組2位は嬉しすぎます。北村明子さんはB組5位ですが最近まで怪我されていたそうだし、強い心で滑走されたんだと思います。
強い心といえば・・・。
今日この結果を伝えるニュース記事によるとこんなトラブルがあったそうな。予選はフリーの曲でするのに、間違ってショートの曲が流れてきた。そこで真央の一言、「フリー プリーズ」。

真央ちゃん、よう言うたと思う。さすが大物。それに英語としても正しい。「Please」までつけたんだから。まあ、英語の正しさはともかくとしても、並みの選手だったらここで緊張が切れて終了ーってところだったと思う。

しかししかし・・・。
世界ジュニアという権威のある国際大会で、この初歩的なミスとは一体?とうがった考えになってしまったのは私だけではないはずだと思う。
もしや、真央ちゃんを警戒する誰かあるいはどこかの国、の力が働いているのか?

<<ここから私の勝手な妄想>>
むむ、ここはカナダ。
カナダといえばソルトレイク五輪の時、フィギュアのペア競技でextra gold medalを作らせてぶんどっていった、あの国・・・。
てことは、今後も・・・。
ショートの時にはフリーの曲が流れて「ショート プリーズ!」
フリーの時には、エキシビの曲が流れて「フリー プリーズ!!」
エキシビの時には、舞ちゃんの曲が流れて「アイム マオ アサーダ!!OK?」
となるのか??
<<妄想終了>>

いや、こんなことは、今後はあってはいけません。
もっとも今回のミスもわざとではなかった、ということで、祈りたいと思います。
女子ショートは今日だそうで、時差の関係でF5押しまくり、とはいかないけどがんばれ!!
コメント