goo blog サービス終了のお知らせ 

バットマン アーカム・アサイラム

2015年12月15日 20時45分25秒 | ▼ビデオゲーム

雪が降らないなぁ。
どうも、ren.です。
いや、雪かきという苦しみしか生まない雪なんて、降らないに越したことはないんだけれど、これだけ降らないというのも心配になってしまうという、不思議な感情(w
北海道が水不足にならないのは雪のおかげだしね。


積みゲーを崩したので紹介。

● 「バットマン アーカム・アサイラム」 PS3(2010)Rocksteady Studios/スクウェア・エニックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/e03abc4cf132bf53476aa4faa56a521e.jpg?random=e0740337504eba9f39e039ddb400c459

現在も続く「バットマン アーカム」シリーズの第1作。

ある夜、凶悪犯罪者が収容されているアーカム・アサイラム(精神病院)へ、ゴッサムシティでバットマンによって捕縛されたジョーカーが収容された。
しかし、ジョーカーは事前からの計画によりアーカムの施設を掌握し、恐るべき計画を発動させる。
すでに収容されていた様々な凶悪犯も解き放たれ、悪の坩堝と化したアーカムで、バットマンの長い夜が始まる。

▼ Batman: Arkham Asylum (TGS 2009 バットマン アーカム・アサイラム Trailer)

ちなみにジョーカーの声は、「スターウォーズ」のルーク・スカイウォーカーを演じたマーク・ハミルが担当。

DCコミックの有名キャラクター、バットマンの活躍を描くゲーム。
私は事前に続編の「アーカム・シティ」をプレイしていますが、やはり「アサイラム」は前作だけあって島が手狭。
その分、探索を行える建物の内部はかなり凝った構造になっています。
それでいて道に迷わないつくりになっているのは親切です。

戦闘はカウンターボタンを使用してのテンポのよい1対他バトル。
基本的には1ボタンで相手をボコりますが、後ろから別の敵が襲い掛かってきそうになったらカウンターボタンを押すことで、ノールックで反撃をするバットマンらしいクールなコンボアタックを繰り出します。
ボス戦ではちょっと頭を使った戦い方をしなければなりませんが、プレイ中にもゲームオーバー時にもヒントが表示されるので、数回戦えばパターンが判別するでしょう。

バットマンといえばガジェット。
基本で使えるグラップルガンやバットラングの他に、ティム・バートン版映画で印象的なラインランチャーや、泡状の爆薬を吹き付ける爆破ジェル、無線ハッキングツールの暗号シーケンサーが順を追って使えるようになっていきます。
また、ガジェットはレベルアップによってパワーアップさせることにより、ラジコンバットラングや反応爆薬にパワーアップさせていくことができます。

バットマンは不殺ヒーローなので、雑魚だろうが敵を殺すことはありません。
しかし、敵はナイフやスタンスティック、そして銃器を使って殺す気満々で襲ってきます。
なので、気づかれないうちに裏道や高所を利用して敵の死角に忍び寄り、武器を使えないように惑わせ、反撃を許さず一撃で意識を失わせるという、忍者のような戦い方がバットマンの魅力のひとつでもあります。
特に、高いところから敵を逆さ吊りにしてしまうインバーテッド・テイクダウンは快感。

とまあ、こうした部分はシリーズ続編で一貫している部分ですね。
「アーカム・シティ」では、グラフィックの強化だけでなく、舞台であるアーカム・シティの広さ、そして複数のヴィラングループが同時に活動している複雑さ。
そしてバットマンのアクションやガジェットのバリエーションも増えていきます。
まあ、悪く言えば複雑化ではあるのですが、元々シンプルなゲームシステムなので、すぐに使いこなせて、慣れればさらにうまくなれる楽しさがあります。

▼ バットマン アーカム・シティ

機会があれば続編も遊びたいと思いました。
「アーカム・ナイト」はPS4/XboxOneだけど。