goo blog サービス終了のお知らせ 

ナノ☆ダイヤ 黄インコ・ピアノ・DJ・ハチ・ワニ

2012年12月25日 19時34分04秒 |  └ダイヤ・ナノブロック

もう、零下なのが当たり前の札幌から、ren.です。
よほどの幼児がない限り、出かけたくはない(w

さて、先日、自分に買ったクリスマスプレゼント。
nanoblockのミニコレクションを5つほど買いました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/915d71f1cce02284aa0f5e6f37b1190e.jpg?random=ed58ced32590703186ac5769e6979953

買ったものは、一度は説明書どおりに組むのが、私の流儀。
目から鱗な組み方が含まれていることがありますし、中抜きの参考にもなります。

 

▼ nanoblock セキセイインコ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/c5eff620bbf196535b910c8cec85fcfa.jpg?random=5820d3ba3b73ccf62447fa99708647f3

レンを作ったときに黄色がかなりなくなったので、こちらを追加。
ひっそり1つだけ付いている鼻のブロックが。私の初ピンクブロック(w
シンプルな製品ですが、ベースに斜めに取り付けるところがおしゃれ。

 

▼ nanoblock グランドピアノ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/1730209ca742b5289f549d70e0d752e6.jpg?random=77cfb96531fd9d7ada63c604b6eff0f4

黒ブロックが豊富なのと、透明のベースプレートが特徴。
余剰ブロックも黒の稀少品が大目。
天板はそっと載せてあるだけですが、ディスプレイモデルとはそういうものというカワダの回答か。
脚の部分がずらし組みの参考になります。

 

▼ nanoblock DJセット
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/8c5c85b09209a576a8f8e2dabd34ca33.jpg?random=ddbcd55c5144da1cc23eab373ee9eaa4

こちらも黒ブロックの追加と、クリアブロックとニコイチブロックが多いので購入。
余剰ブロックにクリアブロックが2つずつ含まれていました。
チューナーとターンテーブルですが、実物に触れたことがないので、よくわかんない(w
レコードアームの取り付け方がかっこよく、オリジナル向けの参考になります。

 

▼ nanoblock オオスズメバチ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/81b331b60812dcec7fd7bd013ff79db5.jpg?random=1fed18f46913d13b7b8fd3bdd5a7b462

黒・黄土色ブロックの他に、クリアブラウンブロックが含まれています。
つか、黄色ではなく黄土色で作っているところがさすがというか、ネット上では区別付かなくて困るというか(w
また、黒とクリアブラウンには、面取りされた可動向けブロックがあり、私のような変体組みが多い者には貴重。

製品的には、ブロックの裏を利用してスズメバチの凶悪な面構えを表現しているのが見事。
ただ、説明書がめちゃくちゃ解かりづらく、難易度4というのは、その所為だと思う(w

 

▼ nanoblock ナイルワニ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/87034f6e051c36d6fadc05cb2568879d.jpg?random=587d874e8fe91826211702d62fc880dc

暗緑色ブロックばかりなのが、部品取りには最適。
しかも、同色のヒンジブロックや、面取りブロックもあってお得。
おなかの部分にはアイボリーブロックも使われています。
口は可動できるものの、閉めてから開けると歯がぼろぼろ取れます。

なぜこれだけ他と色味が違うものを選んだかというと、ネギのズボン用のため(w

 

なお、これらはすでにバラされており"なのぶろいど"、コタネギも半ば完成しています。
それらは明日以降に紹介しましょう。