天下繚乱RPG・リプレイ・義経変生譚 1

2011年12月09日 19時44分18秒 | └TRPGリプレイ

寒さがつのっている札幌から、ren.です。
今日は日中も零下10度近かったですよ。
風邪気味なのもあいまって、だるいだるい。

あ、そうそう。
オリジナルTRPGサプリメント・MAGIUS SHOOTING Ver.6 BRAVE BULLET(ブレイブバレット)。
いよいよ、来週公開の予定です。
ただ、同時収録の予定だったリプレイは、お正月を過ぎてからになりそうです。

 

● 「天下繚乱RPG・リプレイ・義経変生譚 1」 三輪清宗/小太刀右京/ジャイブ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/ce79403e6433466b5a0dc1bf62c3e424.jpg?random=7edc661f0b5c07cdcefcc07c22f543f2

江戸時代を舞台にした伝奇TRPGのリプレイ。
私はこのゲームのリプレイシリーズを読むのは初めて。
なぜ今回、この本を買い求めたかと言うと、風の便りで「井上純一が壊れている」という噂を聞いたため(w

ちょうど井上さんが、先日書籍化もされた自らのブログ「中国嫁日記」で、この本を紹介していたのでリンク。

▼ 中国嫁、武侠になる (中国嫁日記)

井上さんが演じるPC4は、清国の暗殺集団に夫婦で所属する女性・小白龍(シャオパイロン)。
そのモデルは、自らの奥方であ月(ユエ)さん。
つまり、「中国嫁日記」の作者が、「中国嫁」がモデルの「中国嫁」を演じているわけです。
さらには劇中では、NPCである「夫」のジンサン("井上"の中国語読みで、月さんの井上さんに対する呼び名)を、そのモデルである「夫」自らが演じるというカオスっぷっり。
井上さん自身は演じながら「これは拷問か」と言いつつ、端々に惚気が混じり、他のPLが砂を吐いております(w

上述のブログにも紹介されていますが、他のPLも豪華。
井上さんいわく「Fate ZEROでありガンダムAGEでありギルクラでありまどマギでありシュタゲでありマクロスFでありデモベでり中国嫁である関係者が集まってる、今間違いなくなんかの中心にあるこのリプレイ」……そう書かれると節操ないな(w

PC1は、江戸時代に蘇った、源九郎判官義経。
少女化されたキャラクターデザインが、表紙絵も含めて秀逸(特に兜のアレンジと、マイクロビキニ)。
演じるは、アダルトゲームメーカー「ニトロプラス」所属で、「デモンベイン」の作者、現在アニメ放送中の「ギルティクラウン」の脚本として参加している、鋼屋ジンさん。

PC2は、こちらも蘇った金毛九尾・白面の君……の分身でロリっ狐の、葛の葉。
過去には大国を滅ぼした大妖とは思えない負けっぷり、それでいて不敵な態度は崩さない"ロリババア"特有のカリスマ。
演じるは、TRPG「モノトーンミュージアム」の作者で、今シリーズのイラストも担当している、すがのさすくさん。

PC3は、内に改革の野心を秘めた若き、岩倉具視(旧500円紙幣の肖像)。
発声された台詞よりもモノローグの方が多く、魔眼という能力もあいまって、危ない邪気眼キャラスレスレなのにかっこいい(w
演じるは、このゲームや「カオスフレア」などのTRPGデザイナーで、最近はアニメのノベライズも多く書かれている、小太刀右京さん。
つか、「ガンダムAGE」のノベライズもやるんですか。

そしてGMは、戦国武将の子孫で、シーランド公国の男爵位をもち、さらには本物の神主でもあるという怪人・三輪清宗さん。
その他にも、この方には私生活についても謎な伝説が多すぎて、浮世離れしすぎ。
「Fate」や「レンタルマギカ」では、魔術の考証まで担当しているんだから、本物の魔法使いだとしても不思議じゃない(w

参加者それぞれが各国の歴史やオカルトに精通した面々ですから、そりゃ内容も濃くなるわな(w
逆に言えば、こうした現実の知識を踏まえた内容だと、知識的な部分で読者が置いてきぼりになりがちなんだけどねー。
まあ、日本人なら多分、義経伝説はなんとなくでも知っているだろうれど。

地図に北海道があるということは、道内にある義経伝説(なんと100以上あります)にも触れられるんだろうか。
なにせ、アイヌ神揺には、その名もヨシツネカムイという、彼をモデルとしたであろうカムイがいますからね。
一部では文化伝来のカムイであるオキクルミカムイと同一視されているくらいです。

なお、あまりにキャラクターとPLが濃いので、内容についてはあえて触れません(w
キャラクター作りのプロたちが集まっている段階で、あるレベル以上に面白いことは確定しているものね。
少なくとも、このゲームについて知識ゼロの私が面白く読めましたからね。
伝奇時代小説が好きならば、さらにおすすめですよ。

ひとつ物申すなら、誤字脱字が多いこと。
これはジャイブ側の校正の問題だろうけれど。
コピペミスのように文字がダブったり、※印されているのに説明のト書きがないとか、ずいぶんあります。
ま、私もわんさと人のことはいえないけど、個人の同人作品でなく、商業作品でやっちゃ恥ずかしいかもよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする