季節を描く

季節の中で感じたことを記録しておく

“国宝燕子花(カキツバタ)図屏風 ―〈琳派〉の競演―”展、根津美術館(2013.4.28)

2013-04-29 17:58:19 | Weblog
四季草花図屏風 (右隻)、伊年印、日本・江戸時代 17世紀:60種類以上もの草花を描く。金地が透けて見える彩色が新しい。俵屋宗達の工房で制作された屏風。どの花も魅力的。(6曲1双のうち右隻)
     

浮舟図屏風、日本・江戸時代 17世紀:源氏物語、匂宮が浮舟を連れて宇治川を渡る場面を描く。長谷川派の作かと考えられるが、引き延ばされた舟の表現は宗達の源氏絵をもとにする。 
     

国宝「燕子花図屏風」、尾形光琳筆、日本・江戸時代 18世紀:元禄年間に、尾形光琳(1658-1716)が描く。総金地の大画面に、青と緑の絵具による燕子花の群れ。シンプルで、圧倒する存在感。
   

夏秋渓流図屏風 (右隻)、鈴木其一筆、日本・江戸時代 19世紀:右隻は夏の景色。山百合が咲き、檜にセミが1匹とまる。左隻は秋の景色。桜の葉が紅葉する。江戸琳派の画家・鈴木其一の代表作。鮮やかな色遣い。モダンな印象。鈴木其一(1796-1858)は、酒井抱一の高弟。
   

最新の画像もっと見る