goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿ひこにゃんと白い招き猫

2016年06月03日 | ✿陶芸
座布団です。
一辺が15cmの座布団を2枚、作りましたあ。

ふかふかではありません。だって陶器ですもん。
こないだこしらえた招き猫の座布団です。





ところで、突然ですが、ひこにゃんです。
ネット画像
このひこにゃん、
彦根藩の2代目藩主・井伊直孝に縁ゆある1匹の白猫をモデルとしている。のだそうですよ。





江戸郊外武蔵国荏原郡世田ヶ谷村(現・東京都世田谷区豪徳寺)の豪徳寺で、彦根藩の2代目藩主・井伊直孝がにわか雨にあって大木の下で雨宿りをしていた際に、手招きをする白猫を見て近寄ったところ、直後に大木に雷が落ちた。この白猫のおかげで難を逃れたと感じた直孝は感謝し、のちに豪徳寺を井伊家の菩提寺とした。この白猫の伝説、いわゆる「招き猫発祥伝説」のひとつを元に想起された。





ほらほら!ほらほら!ほらほら!
ねねね。覚えていますか。
招き猫の由来をまとめた際、そのうちのひとつが、
この豪徳寺のお話でしたよ!!!





ブログ友さんのハイジさんからそのことを教えていただいて
これは、ぜひとも記事せねば。と思っていました。
座布団が完成してから。と決めていました。





白い招き猫には、藍染め風
黒い招き猫には、生成り風
え?堅そう?
いいの。いいの。





それにしても、
井伊家のお殿さま由来で、
招き猫。と、ひこにゃん。が、出来るなんて
なんということでしょう。





ひこにゃんって、造形的には戦国武士の兜をかぶり、おおよそ3等身で直立二足歩行をする、猫をデフォルメしたキャラクター。なお、兜は井伊の赤備えとして有名な井伊家の伝来品をモデルとしている。その兜の様式(天衝脇立)は城主のものと同じである。
なんですって。






こないだ、彦根城に行ったときには、ひこにゃんには 会えませんでした。
ちょっと、残念。





「白い招き猫」と「ひこにゃん」にまつわるお話。
ああ~おもしろい。
おりしも、来年の大河は井伊家の城主となった「おんな城主 直虎」です。
絶対、豪徳寺 登場しますよね。
楽しみ~楽しみ~~。




・・・






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ご用心

2016年06月02日 | ✿つぶやき
いつも、運動会のころになると、
光化学スモッグに気を付けて。というニュースが飛び込んできます。
ちびっ子 かわいそうですよね。

そう、光化学スモッグは、今の時季、暑い日に多いのです。





私 光化学スモッグと、PM2.5の違いが
いまいち、わかっていません。

光化学スモッグを作り出している原因物質は「光化学オキシダント」なのだ。

車や工場から出る排気ガスが紫外線を浴びることにより化学変化が起こり、光化学オキシダントになり、
この光化学オキシダントが集まった状態を「光化学スモッグ」という。

なるほど。

光化学スモッグは「酸性」なので、吸い込むと
喉の痛みや炎症がおこったり、目にはいると涙がとまらなくなり充血する。

晴れて風がない状態がつづくと、発生率が高くなるのだそうで、
30日の福岡は、すごかったです。

化学変化を起こす「紫外線」が多いので、夏場にかけて、光化学オキシダントの量が増えるのですね。





もうひとつ、
PM2.5は、以前 調べています。

ここここです。是非、どうぞ。


光化学スモッグは、痛みがあり 多くは不快感に襲われる。
PM2,5は、痛みを伴わず 肺がんなどの癌のリスクを伴う。

光化学スモッグは、晴れた無風状態で原因物質が多く空気中に漂っているときに発生し、
PM2,5は、排気ガスの多い車が密集していたり工場がたくさんならんでいるところに発生する。





外出するな。と
言われても、ですね~~。
けど、用心するにこしたことはない。のかなあ。


光化学スモッグの予防法
マスクで覆ってもだめで、注意報が発令されてら、外出しない。
対処法は、
目を洗う。うがいをする。シャワーで洗い流す。

PM2,5の予防法
「N95」とかかれた「防塵マスク」をする。
対処法は、
ない。
半分以上体内に残留する。
それ以上体内に入れないようにすること。


内容は、このサイト
を、参考にさせていただきました。ありがとうございます。





子どもの頃は、しょっちゅう耳にしていましたよね~。光化学スモッグ。
あの頃日本は高度成長期。でした。

昨今のは、大陸の大気汚染が飛来して?

まさに、地球はひとつ。なんだなあ。


6月に入りました。
今月もどうぞよろしくお願いいます。




・・・






コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。