いつも、運動会のころになると、
光化学スモッグに気を付けて。というニュースが飛び込んできます。
ちびっ子 かわいそうですよね。
そう、光化学スモッグは、今の時季、暑い日に多いのです。
私 光化学スモッグと、PM2.5の違いが
いまいち、わかっていません。
光化学スモッグを作り出している原因物質は「光化学オキシダント」なのだ。
車や工場から出る排気ガスが紫外線を浴びることにより化学変化が起こり、光化学オキシダントになり、
この光化学オキシダントが集まった状態を「光化学スモッグ」という。
なるほど。
光化学スモッグは「酸性」なので、吸い込むと
喉の痛みや炎症がおこったり、目にはいると涙がとまらなくなり充血する。
晴れて風がない状態がつづくと、発生率が高くなるのだそうで、
30日の福岡は、すごかったです。
化学変化を起こす「紫外線」が多いので、夏場にかけて、光化学オキシダントの量が増えるのですね。
もうひとつ、
PM2.5は、以前 調べています。
ここ
ここです。是非、どうぞ。
光化学スモッグは、痛みがあり 多くは不快感に襲われる。
PM2,5は、痛みを伴わず 肺がんなどの癌のリスクを伴う。
光化学スモッグは、晴れた無風状態で原因物質が多く空気中に漂っているときに発生し、
PM2,5は、排気ガスの多い車が密集していたり工場がたくさんならんでいるところに発生する。
外出するな。と
言われても、ですね~~。
けど、用心するにこしたことはない。のかなあ。
光化学スモッグの予防法
マスクで覆ってもだめで、注意報が発令されてら、外出しない。
対処法は、
目を洗う。うがいをする。シャワーで洗い流す。
PM2,5の予防法
「N95」とかかれた「防塵マスク」をする。
対処法は、
ない。
半分以上体内に残留する。
それ以上体内に入れないようにすること。
内容は、
このサイト
を、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
子どもの頃は、しょっちゅう耳にしていましたよね~。光化学スモッグ。
あの頃日本は高度成長期。でした。
昨今のは、大陸の大気汚染が飛来して?
まさに、地球はひとつ。なんだなあ。
6月に入りました。
今月もどうぞよろしくお願いいます。
・・・