ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

改正道交法の施行令が・・・

2015年01月21日 | 気になるネタ

悪質な自転車運転者に対し、安全講習の義務化を盛り込んだ改正道交法の施行令が20日、閣議決定された。6月1日施行。施行令は、酒酔い運転や信号無視など計14項目の違反を「危険行為」と定めた。所管する警察庁によると、3年以内に2回以上、摘発された違反者が講習を受ける。全国での対象者は年間数百人になる見通し。

 事故を起こした際、携帯電話を使用していたケースも摘発の対象となり得る。運転者が「加害者」になる深刻な事故を抑止する狙い。

 警察庁によると、危険行為をした運転者はまず、警察官から指導・警告を受け、従わない場合には交通違反切符を交付される。2回以上の交付で講習の対象となり、受講しないと5万円以下の罰金が科せられる。講習は3時間。

 自転車と歩行者や、自転車単独、自転車同士の事故は2003年、全国で1万443件発生し、うち死亡事故は61件だった。だが13年には8141件で死亡事故は93件となり、死亡事故が割合、件数とも増えている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋田壽賀子さんの終活

2015年01月20日 | 気になるネタ

未年(ひつじどし)は、激動の年となることが多い。1991年にはバブルがはじけ、ソ連が崩壊、湾岸戦争が勃発した。2003年にはイラク戦争、香港のSARS禍が発生した。今年も劇的な出来事が起きるかもしれない。そんな年初にあたって、「これだけは言っておかなければ気がすまない!」というのが脚本家の橋田壽賀子さんだ。現在89才の橋田さんが、「終活」について語る。

 * * *
 昨年の夏、ピン子(泉ピン子、67才)が訪ねて来て、「ママは来年、90才になるんだから、今のうちに身のまわりを整理したほうがいいわよ」と言うので、「終活」を始めました。

 お手伝いさんの協力を得て取りかかったのですが、これが大変。まず、段ボール10箱分ほどの写真や手紙類を処分して、蔵書のほとんどを地元の図書館に寄贈しました。

 もらったものを含めて、ハンドバッグがなんと120個も出てきたのには笑ってしまいました。洋服はこれからも着る物だけを残して、他はリサイクルショップに引き取ってもらいました。

 家を片付けていて思ったことは、高齢者は、物の少ないすっきりとした家で暮らすほうがお洒落に見える、ということ。そして急に最期が来たとき、親戚や友人から「お家がきれいに片づいていたわね」と言われたい。それは誰もが願うことではないでしょうか。

 26年前に主人が逝き、子供のいない私は天涯孤独の身となりました。老後は誰も頼りにできない…。その覚悟から、ひたすら仕事をしてひとりきりの老後に備えるしかありませんでした。その上で弁護士さんに後見人を立ててもらいました。ボケたり、病気になったりしたとき、最低限の面倒をみてもらえるようにしたんです。

 90才を目前にして、このあいだ、「終活ノート」にこう認めました。《私が死んだら、お葬式はいりません。新聞にも載せないでください》と。知らぬ間に消えてしまいたい、これが偽らざる思いなのです。

 ところが、この気持ちとちょっと矛盾しますが、お墓だけは新たに建てることにしました。やはり、両親が眠る場所に一緒にいてあげたい、という気持ちが強くなってきたのです。菩提寺が愛媛県の今治にあるので、そこに入ることにいたしました。

 そんな私がひとり暮らしになって、自分自身に約束したことは、本当につきあいたい人とだけつきあうということでした。もし、あなたがいやいやつきあっている人がいるとすれば、どこかで見返りを期待しているのではありませんか。

「あんなによくしてあげたのに、何もしてくれない…」

 それは相手への恨み節です。だから人を恨まない、そして頼らない。それが老後を気楽に生きるコツだと思います。もう一つ大切なのは、「ひとり」を楽しむための何かを見つけることです。

 例えば、カルチャーセンターではさまざまな教室が開かれています。各市町村の自治体では、写真などの趣味を同じくする同好会がたくさんあります。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆粥

2015年01月20日 | 食事関係

15日は小正月とか女正月と呼ばれ、無病息災を願って小豆粥を食べます。

小豆の赤い色には邪気を祓う力があると考えられ、五穀豊穣や子孫繁栄を祈った

農耕神事として食べられていました

 

この日の小豆粥に入れる餅は11日の鏡開きをした餅で、固いものを食べると歯が丈夫になるという

「歯固め」の風習の名残とされています。…って事で

 

ご多分に漏れず我がラポーレでも毎年の行事の一つに 入ってます。

 

寒い時期熱々の小豆粥 またその中に入ったお餅の美味しいこと

 

あ~これから一年頑張ろうって前向きの気持ちになりますよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中庭の花

2015年01月20日 | ラポーレの花達

中庭に今年も「蝋梅の花」が咲き出しています。

例年に比べて少なめかしら?

顔を近づけると~とっても良い香りがします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界No.1のハイテク&エコ配慮!<トイレ>

2015年01月19日 | 気になるネタ

文化・自然など、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、引き継がれてきた人類共通の遺産、ユネスコ世界遺産。日本でも和紙、和食、富岡製糸場などさまざまあれど、それ以外にも“俺”が声高らかにしたいオレスコ世界遺産はこんなにあった!

◆世界No.1のハイテク&エコ配慮!<トイレ>

 誰もが毎日利用する、なくてはならない存在のトイレも、実は日本が世界に誇れるもののひとつ。海外セレブの間でも人気が高く、レオナルド・ディカプリオが来日時に感激して温水洗浄便座を購入したり、マドンナが来日時に「日本のウォシュレットに会いに来た」とコメントするなど、日本のトイレはまさに世界を席巻しているのだ。トイレメーカー大手・TOTOの広報担当者に話を聞いた。

「TOTOの温水洗浄便座『ウォシュレット』は確かにエポックとなった商品ですが、日本の発明品ではないんです。米国の医療用の商品をもとに一から自社開発して1980年に発売したもの。世界遺産とまではいきませんが、初代『ウォシュレットG』は日本機械学会の『機械遺産』にも登録されているんですよ」

 そんなスゴい日本のトイレだが、最近ではアウトドアや災害現場で活躍する“エコ”なトイレでも世界遺産級の商品が登場している。バイオ式仮設トイレ「ラファレット」は、これまで汚物をタンクに溜めてまとめて回収していたものを、菌の力で汚物を分解・消滅させてしまうという超ハイテクトイレ。似たタイプで、凝固剤で汚物を固めるトイレもあるが、それを一歩進めたものというわけだ。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=780656

 また、下水につながるマンホールに直接排泄できる「マンホールトイレ」も、“汚物を溜めずに処理できる簡易トイレ”という点で、画期的な商品のひとつだ。

「また、水を溜めるタンクをなくしたタンクレストイレをはじめ、『音姫』でおなじみのトイレ用擬音装置などは、日本のトイレ環境を大きく変えました。30年前と比べると、トイレで1回に流す水の量は約3分の1になっています」

 節水という観点では、ほとんど水を使わずに空気の力で汚物を吸い出す新幹線のトイレも世界遺産レベルの開発といえそうだ。快適でどこでも使えて衛生的で、そのうえ節水。

 日本のトイレには、世界遺産にふさわしい日本の技術の粋が詰まっているのだ。

【識者:日本トイレ協会】
メーカーや行政機関、トイレファンなどが集まって生まれたトイレ文化を推奨する団体。トイレ文化発展に貢献した関係者を表彰する「グッドトイレ選奨」を毎年実施


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花♪

2015年01月19日 | ラポーレの花達

蝋梅と菜の花を頂きました。

食堂に飾られてもらいます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼けましたよぉぉ♪

2015年01月19日 | 企画関係

 今回の炭は・・備長炭

しかし

火が点かない

なかり硬い炭なのて~いや、硬いを超えている

ちょっと、甘く見過ぎたようだ

 

やむなく、安い炭でなんとか焼くことが出来ました

ほど良い火加減で

上手に焼くことができました。

大勢の住民さんたちが顔出してくれました・・お茶を飲んで楽しい時間を過ごせたようです。

良かった、よかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は2枚・・・

2015年01月19日 | 気になるネタ

年賀葉書の当選番号を調べました。

当らないもんですねぇぇ

今年も?

切手シートが2枚

確立から言えば、確かに2枚程度ってことになりますよね

1万円は10万枚に1枚の確率だそうです。

誰かが当ってますよね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1等は10万本に1本

2015年01月18日 | 気になるネタ

お年玉付き年賀はがきと切手の抽せん会が18日、東京都千代田区のJPタワーであり、当せん番号が決まった。1等賞品は現金1万円で、賞品の引き換え期間は19日~7月21日。

 1等は10万本に1本の割合の3万3185本。地域の特産品など38点の中から1点を選ぶ2等は1万本に1本、切手シートの3等は100本に2本。

 日本郵便によると、平成27年用のお年玉付き年賀はがきは約33億枚を発行、うち約29億7千万枚を販売した。

 お年玉付き年賀はがきと切手の当せん番号は次の通り。

 ▽1等(現金1万円)

 下5けた 82243

 ▽2等(地域の特産品など38点の中から1点)

 下4けた 1351

 ▽3等(お年玉切手シート)

 下2けた 27 30

 ※各組共通。賞品の引き換え期間は1月19日~7月21日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~お餅焼きます☆

2015年01月18日 | 企画関係

 恒例のお餅焼き

足りないといけないので買い出しにぃ~

 今年も施設長がどんっと座り込んで・・・丁寧に焼き上げてくれます

海苔も良いのにしないと美味しくないからと奮発

さて、焼き加減は?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大繁盛!?

2015年01月18日 | 気になるネタ

ご入居者のサポートで本日某総合病院にいってきました。

広い敷地に広い駐車場。いつもならさほど足も止めずに駐車ができるのですが

今日は大渋滞。駐車場はすべて「満車」。

敷地内をぐるぐる3~4周まわってやっとで車をとめることがことができました。

病院内も人ヒトひと。

インフルエンザの報道が活発ですが、そのぶん病院もものすごい賑わいです。

体調がすぐれないときは病院受診は必要ですが、くれぐれも病院で

別の体調不良をもらってこないように・・・。

手洗い・うがいも入念になりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナス支給額を巡り・・・

2015年01月17日 | 気になるネタ

箱根駅伝初制覇で湧く青山学院でまたトラブルが起きている。院長の女性問題、有名女優の長女による陰湿イジメなどスキャンダルが続く中、今度はカネで揉め事だ。ボーナス支給額を巡り、教職員約280人が青学を相手取って提訴したというから穏やかじゃない。

 騒動のきっかけは、ボーナスカットだった。2013年7月に財政難を理由にした青学側がボーナスに関する就業規則の規定削除と、ボーナス減額を教職員組合に提案。組合の合意を得ないまま削除を実行し、14年夏は規定より0.4カ月分少ない2.5カ月分しか支払わなかったという。納得のいかない組合側は規定との差額分の約5000万円の支払いを求めて昨年末、東京地裁に訴訟を起こしたというわけだ。

 事実関係について青学側は「現在、係争中ですので回答は差し控えさせていただきます」(本部広報部)としたが、人件費カットを断行した安藤孝四郎理事長はどんな人物なのか。

「経済学部OBの安藤氏は電通常務や常任監査役などを経て、ソニー顧問を務めながら99年に理事就任。評議員を経て12年から理事長に就きましたが、会社経営にも学校経営にも明るいわけではありません。12年度は最終赤字、13年度は黒字転換したものの12億円ほどの利益にとどまっています」(金融関係者)

 ちなみに、青学の教職員の給与水準は悪くない。日本私大教連のまとめによると、揉め始める前年にあたる12年の月給は大卒35歳モデルが37万1300円。45歳は50万5000円で、私大平均を軽く上回っている。

 第1回口頭弁論は今月19日の予定。陸上競技部の活躍でようやく回復したイメージが、この騒動でかすんでしまいそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂の花

2015年01月17日 | ラポーレの花達

日当たりがよくって~

暖かさに誘われて・・・蘭の花芽が沢山吹き出して来ています。

どんな花が?色が?

1ヵ月後をお楽しみに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長嶋家が断絶したまま・・・

2015年01月16日 | 気になるネタ

「一茂氏が番組に一度も登場しなかったことで、長嶋家が断絶したままという事実を世間に知らしめてしまった」(読売関係者)

 1月3日、TBS系列で放映された『独占!長嶋茂雄の真実~父と娘の40年物語~』と題するドキュメンタリー。長嶋茂雄氏(78)と、次女・三奈さん(46)はこの番組が初共演。副題のとおり、40年の軌跡を辿った“親子の物語”だった。だが、長男・一茂氏(48)には、いっさい触れられることはなかった。

 長嶋家には上から一茂氏、一般人の長女、三奈さん、元レーサーの次男の4人の子供がいる。’04年にミスターが倒れたあとも長嶋家を支えていたのは亜希子夫人で、夫人が代表を務めた「オフィスエヌ」が、長嶋家の資産と権利を管理していた。ところが’07年9月、亜希子夫人が急逝すると、一家の絆は少しずつ綻びを見せていく。

 大きな引き金となったのが’09年、田園調布の自宅に保管されていたミスターや亜希子夫人の愛用品などを、一茂氏が独断で売却した一件。その直後に発覚したのが「長嶋茂雄商標登録問題」だ。

 それまで「オフィスエヌ」(現代表・三奈さん)が所有していた商標権を「ナガシマ企画」(現代表・一茂氏)に譲渡するというものだったが、これにオフィスエヌが猛抗議。互いが弁護士を立てて協議した結果、商標権はオフィスエヌに戻された。この騒動から約5年半、2000日が経過しているが、一家の骨肉の争いは続いていたのだ。実際、兄妹の溝の深さはいかほどか。

「どちらかというと、三奈さんのほうが、いまだに“一茂氏を許さない”と思っているようです。その証拠に三奈さんは、一茂氏のことを“あの人”と呼んでいるとか。お兄ちゃんとか、名前で呼ぶことはない。三奈さんは以前から、ミスターに“あの人は何度言ってもわからないんだから、もっと強く言わなくちゃダメ”と進言していた。以前は仲のいい兄妹だったんですが、一茂氏が夫人と結婚後、兄妹の仲がこじれていったようです」(前出・読売関係者)

 長嶋家所縁の品を勝手に売却した件なども含め、一茂氏の分が悪いようにも思えるが、こんな証言もある。

「ミスターが病いに倒れたときも、亜希子夫人が亡くなったときも、矢面に立って尽力したのは一茂。当時から“父は私生活でもあのまんまの人。それは大変ですよ。それでも、長嶋茂雄という人を守るのは自分の責任だから”と話していた。“妹(長女)と弟(次男)も生活していかなくてはいけない。その面倒だって長男としてみなきゃいけない”とも。一茂、三奈の『父親を守るのは自分』という強すぎる感情が、関係をこじらせているように思えてなりません」(スポーツ紙記者)

 現在、「長嶋茂雄肖像権」を所有し、ミスターのスケジュール管理をしているのはオフィスエヌ、つまり三奈さんだ。

「ミスターが全幅の信頼をおいているのは三奈さん。親族も三奈さん側についている。とはいえ、野球を継いでくれた一茂氏が可愛くないはずもなく、子供2人の争いに心を痛めているようです」(テレビ局関係者)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りヤギさん

2015年01月16日 | 気になるネタ

静岡空港隣接の県有地にあるメガソーラー(大規模太陽光発電施設)の敷地内で、ヤギによる「除草計画」が進んでいる。

 昨年12月、試験的に3頭を放すと、草刈り機に代わって雑草をむしゃむしゃ。二酸化炭素とコストの削減、来訪者には癒やしと、「草刈りヤギさん」は地球と地域に大貢献。今春以降は、草の伸びる時期に仕事に励む。

 ◇環境に優しくコストも削減

 発電規模約1・5メガ・ワットのメガソーラーは、LPガス事業などを手掛ける「TOKAI」(静岡市)が昨年4月に着工。同11月下旬に稼働し、中部電力に売電を始めた。1・96ヘクタールある用地は、空港建設の際、自然などに配慮するための緩衝地だった。

 そんな経緯から、県とTOKAIは「環境に優しい」施設整備を進め、のり面での芝桜の植栽や、憩いの場として県産材のベンチを設置するなどした。この結果、経済産業省の「次世代エネルギーパーク」に認定され、「地球環境と調和したエネルギー施設」とのお墨付きを得た。

 運用後、広い敷地をどう管理するかが課題になった。除草について、「草がボーボーでは清潔感がないし、発電効率も落ちる」(担当者)と議論され、そこで着目したのが、草刈り役のヤギだった。除草剤を使わず、草刈り機より時間はかかるが、焼却に伴う二酸化炭素の排出減など、コスト削減と環境に優しい効果が期待できる。

 同社は先月6~19日、地元住民の飼育するヤギ3頭を借り、約1000平方メートルの草地に放した。すると、1週間足らずでほぼ食べ尽くし、数十万円の経費も半減した。「好き嫌い」せず色々な種類の草を食べ、寒暖にも強く世話がかからなかったという。

 想定外の効果もあった。実験中、柵越しに寄ってくる姿が「動物園に来たみたい」と喜ばれた。こんな好材料もあり、同社は草が伸びた時期に年数回、期間限定でヤギに活躍してもらうことに。春以降、仲間を増やしての登場になるかもしれないという。

 関係者の間では「除草には『田んぼにアイガモ、太陽光発電にヤギ』が定着するのでは」と、仕事熱心ぶりを評価する声も上がっている。(小沢理貴)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする