無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

ショートショート㉑忖度(そんたく)

2019年02月15日 | Weblog
私は、今盛んにテレビ・大新聞で使われている「忖度」(そんたく)という言葉に嫌悪感を持っていた。
政府マスコミによる「国民騙し」の言葉だと思ったからだ。

その「忖度」について書いてあるブログが目に入ったので載せておくことにした。

森友学園への国有地の激安払い下げ事件に関連してマスコミは盛んに「忖度」と言う言葉を使った。

それ以来、みんながマネをして「忖度」「忖度」と言うようになった。
言葉は注意して使わないと間違ったまま、一人歩きをする。


として、「全然」という言葉を典型例として挙げている。

典型が「全然」と言う言葉。
これはAとBでは色も形も全然違う。別物だ。と言うように「全然」のあとには「否定」する言葉が来るのが本来の正しい使い方だ。
そう言う基本を知らない者は「全然、大丈夫ですよ」などとトンチンカンなことを平気で言う。程度が疑われるから気を付けた方がいい。


続きます。

それと同様に「忖度」(そんたく)もしかりだ。

「忖度」という言葉は今回、権力側が意識して使った。一種の世論操作だ。

どういうことかというと「安倍総理は何も言っていないのに、役人どもが勝手に気を効かした」と世論操作するために、御用メディアを介して広めた用語だ。

役人の気配りなどではない。官僚の「人事権」と言う急所を押えた権力側が「圧力」を加えたのである。ここを取り違えてはならない。

「財務省による忖度」と表現するのではなく、「財務省官僚らが圧力に屈し、その結果、国有地が非常識な安価で払い下げられた実態が明らかになった」とするのが、正確な表現の仕方だ。

言葉を間違えて使うと、真逆の意味に受け止められるから要注意だ。

――――――◆「半歩前へ」さんのブログより
 

私が何度も言うように、財務省にしても厚労省にしても、官僚は決して自分の意志では行動しないし、自分の考えでは行動できない仕組みになっている。
前にも出したが、官僚(財務省や厚労省)と首相官邸の関係は、


である。
言われた通り実行し、自己保身のために記録を残しておく。

森友学園にしても、加計学園にしても、基幹統計の不正にしても「〇〇省の誰々が」といって辞めさせて済む問題ではないのだ。

森本学園について例にとると、当時の大阪府知事橋下徹氏が、

といっており、

森友学園の籠池氏がテレビ出演して、司会者から「8億円値引きは忖度ですか、指示ですか?」と問われた時、



と明確に答えている。
なのに籠池氏夫妻が監獄行きで、巨悪はお咎めなし。これも安倍独裁者(菅長官・麻生副総理もそうだが)にひれ伏したマスメディアによって作られた“空気”なのです。

今日は、半歩前へさんのブログを載せておきたかったのだが、数行で済んでしまったので、前の「忖度」に関する記事をのせておいた。

何回同じこと載せるんだい!とお叱りを受けそうだが、次も余談として前に書いた内容を載せておく。

前に私の勤めていた会社では「天皇」と呼ばれる部長がいて、会議等で「俺はこうした方がいいと思うが・・・」とその部長がひとこと言えば、部下は全員その意見の通り行動した。部長が正式に「右向け右」と言わなくても、部長の何気ない言葉を忖度して部下は動いていた。

ヤクザの組長が「あの新聞記者、少し目障りだな」と言えば、組頭が配下の組員に「あいつを殺せ」と指示し行動に出る。
組長が後で警察に尋問されても「私は“殺せ”とは一言も言っていない!」と強い口調で怒って否定することが出来るわけだ。(本当の事だから)
これも、組頭の「忖度」といえるのかな?

いずれにしても、籠池氏が「忖度だって(とんでもない)、指示ですよ、命令ですよ!」とはっきりと言っているのに、安倍首相周辺には波紋が届かない。
これも、安倍独裁者を忖度している日本のテレビ・大新聞のせいなのです。

◎安倍政権がある限り、私は他の野党を批判する気にはならないだろう!


上の意味が分かる人、手を挙げて! まだ少ないみたいですね。続きます。