アーケードにはでっかいくまモン。
ホテルの朝食バイキング。郷土料理たっぷり。辛子蓮根、高菜炒飯、だご汁、太平燕(タイピーエン)なんかいただいた。パン食もあったけど、熊本ごはんは自分で作らないからね。だご汁は小麦粉の団子かと思ったらペタンコの小さい餅のような感じ。根菜などいろいろ入った薄いみそ味でとても美味しかった。太平燕は今一つってとこかな、ちゃんとした店で食べれば美味しいんだろうな。少食のワタシがこんだけ完食ってすごいよ。これにヨーグルトとコーヒー。一杯飲んであと一杯は持ち帰り用カップにフタして。出口のお姉さんにごちそうさま、とっても美味しかったですと言ったら満面の笑みで喜んでくれた。
熊本にサヨナラして(途中のJR線路わきに三脚が並んで、カメラマンが待ち受けてた、何か列車のポイントなんだろうな)一路大牟田へ。お気に入りの動物園に行くのだ。
動物園は春休みの限定で子どもとシニアは無料!やった!タダじゃ悪いから観覧車に乗ってみた。高所恐怖症の相方も、足元が開いてなければ大丈夫。ゆっくり回って、あれ、雲仙の方?山や町や、なかなかいい。ふと反対側に目をやると、鳥舎の屋根にアオサギが営巣してる!!
子どもまでいる。考えたね、ここなら高くてヒトに巣を落とされることも無いし。
このゾウガメの背中かき、笑ってしまった。カメってみんな甲羅をゴシゴシするの、気持ちいいんだよね。スタッフさんの愛情!
元気にキャベツ食う。
人気のレッサーパンダ。ベンチに座って見てるおばあちゃん、「今日は出とらすけんが(出てるから)よう見ゆう。(よく見える)」ちょくちょく訪れる地元民だね。
広場の桜の下で、みなさんお弁当タイム。
ヒツジの毛刈りをしてた。
気温が上がってきたから涼しくしてあげるんだね。ハサミで難しそう。
ゴマフアザラシくん。
園内ほどよく散歩できてさてのんびり帰ろう。福岡県を過ぎ、佐賀に入ると見渡す限りの麦畑。
熊本は麦もだけど阿蘇とかそばが多い。佐賀は麦。神崎そうめんとか、小麦粉に呑兵衛大好きビールね。
次回熊本に行くときは市内観光しよう。熊本って夏は暑いんだよね。長崎の人が長崎は暑かばってん、熊本よかマシ、なんて言うくらい。確かに今回もうちの方より気温は3℃以上高かった。帰ってきたらけっこう寒かったから。夕飯は地元の天ぷら屋で熱々をいただいてあー、楽しかった♪