内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

ハンガーパイプの位置、大事です!

2024年04月17日 20時08分13秒 | リビング/洋室編

写真は、クローゼット内のハンガーパイプの位置を確認しているところです。一般的に、ハンガーパイプの位置は、奥の壁の表面から30㎝上の棚から10㎝の位置に、パイプの中心が来るように設置されます。そうなると、クローゼットの奥行きは60㎝は必要となります。でも、クローゼットの奥行きは、60㎝以下であったり、以上であったり、マチマチです。
クローゼットに最大量の洋服を収納させるためには、洋服がハンガーパイプに直交するように掛けられるようになっている必要があります。洋服を掛けるハンガーの巾は45㎝程です。45㎝として、洋服を掛けるとプラス5㎝、合計は50㎝となります。つまり、奥行きが50㎝以下のクローゼットでは、洋服をパイプに直交して掛けられないことになります。
例えば、奥行きが50㎝のクローゼットを考えてみます。一般的には、奥の壁から30㎝の位置にパイプを付けますが、そうすると、手前からは50-30で20㎝となります。こうなると、洋服はハンガーパイプに直交して掛けられないことになります。このような場合は、奥の壁から25㎝の位置にすべきです。
クローゼットの奥行きが、50㎝以上ある場合でも、奥の壁から25㎝の位置にハンガーパイプで良いでしょう。厚手のコートでも27㎝あれば充分です。洋服を掛けた奥のスペースを空けてもしようがありません。また、上の棚や天井位置から、ハンガーパイプの中心まで6㎝あれば良いと思います。ここを空けても、何も使えないスペースです。但し、以上は、パイプの位置を移せるという条件の場合で、下地などの関係でずらせない場合もあります。(86)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たかがトイレ・・・されどトイレ・・・ | トップ | 体感で分かります! »
最新の画像もっと見る

リビング/洋室編」カテゴリの最新記事