内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

郊外の戸建を貸し、都内のマンションに!

2020年04月27日 21時37分22秒 | 住まいのワンポイント

郊外に、一生住むつもりで購入した庭付きの一戸建ても、子どもの独立や高齢化などで、住む意識も変わってきます。庭がなくても、少し狭くても、郊外に住むより都心でマンション暮らしと考え始める場合もあるでしょう。そのような場合、「移住・住みかえ支援機構」のマイホーム借り上げ制度を利用してするのはいかがでしょうか。
また、住み慣れた家をリフォームする場合、公的な支援もあるそうです。例えば、65歳以上の人がバリアフリー工事をする場合、1年分の固定資産税額が1/3に軽減されるそうです。リフォーム工事に付きましては、財団法人「住宅リフォーム・紛争処理支援センターでは、建築士の相談員が住宅工事に関する相談を無料で受ける住まいるダイアル(0570-016-100)を開設しています。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの役員、いつ引き受けたら!

2020年04月25日 17時13分06秒 | マンション管理

マンションに入居しますと、いずれ、管理組合の役員が回ってきます。面倒なものですが、組合員である以上、いつかは引き受けなければなりません。それでは、役員と言うのは、どのようなものがあるのでしょう。私のマンションを例にしてお話します。全戸数130で、管理組合の役員の数は7名です。以前は11名だったのですが、役員になり手がなくなり、数を減らしました。7名の役員の構成は、理事長、副理事長(書記兼務)、会計、書記、施設2名、その他に監事1名です。任期は1年としています。
主な業務は、理事長は毎月1回開かれる理事会の進行役、副理事長は補佐、会計は管理組合が使う小口現金の管理、書記は理事会の議事録の作成、施設は建物の維持管理、そして監事は管理組合の業務の執行の監査となります。マンションの規模によって、理事の数も増減しますが、役職はどこもこんな感じと思います。
マンションの内覧会に行きまして、いろいろとお話をしてますと、初代理事長に指名されて困った、と言う方もいます。写真のようなタワーマンションは戸数も多いので、その管理組合の理事長となりますと大変です。でも、どうせいつかは輪番制で回ってくる役員ですから、出来るだけ早い段階で済ましてしまうのも良いと思います。最初の入居の年に、自分から立候補してしまうのも良いでしょう。なぜなら、建物は新しいほど問題も少ないですし、まだ知らない同士の方が気楽とも言えます。役職は、理事長、会計以外はほとんど似てる、と考えて宜しいでしょう。最初の年に担当してしまうと、次に回ってくるのは7~8年以上後になりますから、当分は開放感があります。(7226)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小皿の上に並んでいたものは・・・

2020年04月24日 21時47分31秒 | 人生千夜一夜
私は、35年ほど前に、サウジアラビアの紅海側のヤンブーというところに、セメント工場建設のため、1年余り滞在してました。滞在期間を終えて、帰国が近くなった時に、知り合いのアラビア人が彼の自宅に夕食を一緒にと招いてくれました。彼の家族は奥さんと子どもが二人です。
サウジアラビアでは、奥さんの顔を直接見ることは出来ません。彼の家に入ると、部屋がカーテンで仕切られていて、カーテンの向こう側では、奥さんが料理を並べている音がします。しばらくすると、奥さんが、パンパンと手を打ちました。それが、料理の準備が出来たから、入っていいよ、という合図です。
料理の並べてある部屋に入りますと、テーブルの真ん中に、大きなお皿の上で、肉とご飯が湯気を立てています。周りは、果物などご馳走が並んでいます。ふと、私が座る席の前に、小皿が置いてあって、その小皿の上に、ウィンナソーセージみたいなものが、2本並んでいるのに気付きました。友人のアラビア人は、「お前のために、一匹ヤギを料理した。ヤギの一番おいしいものがそれだ。さー食べて」と言いました。私は、何だろう?と考えながら、食べてみると、味はチーズみたいです。ここで、問題です。これは何だと思いますか?ヒントは2本という点です。
さて、答えですが「ヤギの目玉」です。それを聞いたら、2本目はマジマジと見てしまって、食べるには勇気が要りました。目玉というのは、結構奥行きのあるものなのですね。でも、考えてみると、魚の目玉を好む人はいますので、慣れの問題なのでしょう。今となっては、随分と昔の話になりましたが、ふと、小皿に載った目玉を想い出します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅用太陽光パネル、延焼リスクあり!

2020年04月21日 22時32分30秒 | 宅地・建物の豆知識

住宅用太陽光パネルの延焼リスクについてです。太陽電池パネルによる発火などのトラブルは、2017年11月までの10年間で127件発生し、少なくとも7件が屋根側に延焼していたとのことです。この7件のパネルは、屋根と一体型で、屋根との間に不燃材のないタイプ(左の図の4の鋼板などなし型)です。
住宅用太陽光発電システムは2018年10月時点で、全国で約240万棟に設置されていて、そのうち、屋根との一体型で不燃材が取り付けられていないタイプは、約11万棟あるとのことです。消費者事故調査委員会では、経済産業省に対し、こうしたタイプを製造したメーカーに対応を求めるように要請しています。
屋根に太陽光パネルを設置されている方は、どういうタイプであるのか、メーカーに確認された方が良いと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔も見えないのに、どう嫁さん見つけたの?

2020年04月20日 15時40分36秒 | 人生千夜一夜

アラビアンナイト・・・エキゾチックでロマンがありそうな響きです。このアラビアという言葉が使われている国に、サウジアラビアがあります。この国に35年程前、1年ほど滞在しました。ロマンがありそうなのですが、砂漠のように、これほど無味乾燥な国もないように思います。サウジアラビアとは、サウジ家のアラビアという意です。列強部族との戦いに勝ち、独立した時の初代国王となった人の姓がサウジだったのです。この初代国王の子孫が国王を継承し、現在は確か十代目あたりでしょうか。サウジアラビアにはイスラム教徒の聖地であるメッカがあります。イスラム教の総本山がある国ですから、イスラム教の戒律である、お祈り、禁酒、女性のベールの着用などは厳しく守られています。
街を歩いていても、成人女性の顔はベールの下で見ることはできません。また、男性と女性の空間がどこでも厳しく分けられていて、バスの中にも仕切り板があるほどです。街の中を歩いているとベールを被った女性を沢山見かけますが、女性の近くに寄ったり、声を掛けたりすると、場合によってはムチ打ち百回の刑に処されるそうです。それでは、ここで問題です。『サウジアラビアの男性達は、女性の顔が見えないのに、一体どのように結婚相手を見つけるのでしょうか?』
その答えです。ある時、親しいアラビア人の友人に「あんた、どのようにして嫁さん見つけたの?」と尋ねてみました。彼曰く、「彼女の小さい頃の顔は知ってんだ、可愛かったよ」と一丁前の返事。でも、小さい頃知っていても変わるだろうし、と首を傾げると、「この国では小さい頃に、部族間で結婚相手はある程度決まっているんだよ」とのこと。男と女の付き合いについては、いろいろと制約がある国ですから、どうも大人になる前に当人や親が決めているようです。ベールを被った後は、親や親戚が取り持ち、結婚にゴールするといった感じでしょうか。

写真は、砂漠のバラ、と呼ばれるもので、アラビア人からもらいました。このような、バラのような石が砂漠の中にあるのだそうです。砂漠のバラはオワシスがあった所に出来るとのことで、オアシスが干上がる際に、水に溶けていた石膏などが析出して、結晶が作られていきます。結晶は成長していき、そして、美しい花状の結晶(砂漠のバラ)が誕生するのだそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション住まい、保険はどうすれば?

2020年04月18日 17時17分50秒 | 宅地・建物の豆知識

マンションの住民として、どのような事故があって、どのような保険に入っていれば良いのでしょうか?マンションは共同住宅ですので、多様な事故が発生し、また自然災害も受けます。従い、事故により損害が発生すると多大な修復費用が掛かってしまうこともあります。この修復費用の対策として保険があります。マンションに生じる事故と損害は次の四種類です。
➀ 共用部分に被った損害
➁ 共用部分に起因して生じた損害
➂ 専有部分に被った損害
➃ 居住者が起こした賠償事故
このうち、➀及び➁、並びに➂のうちの共用部分に起因した損害については管理組合が対応すべき事故及び損害です。
これらの損害に対する付保の方法として、共用部分は管理者が一括して付保し、専有部分はそれぞれの区分所有者がその責任において独自に付保することになります。居住者が対応すべき保険とは、上記の➂のうちの共用部分に起因しない損害、並びに➃に関して生じた事故及び損害となります。
保険は、大きく分けて、物に対する保険と賠償責任に対する保険があります。物に対する保険の典型的なものが、火災保険であり、賠償責任に対する保険が各種の賠償責任保険です。管理組合が付保する保険のうち、物に対する保険(火災保険)としては、住宅総合保険があります。この住宅総合保険は、あくまで物に対する保険ですので、賠償責任が生じた場合に対応するものとして、賠償責任特約等の特約を付すのが一般的です。保険契約者は、損害発生の日から30日以内に損害報告書などの書類を添えて保険金の請求を行います。(725)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液状化した地盤、しなかった地盤の違いは?

2020年04月14日 21時53分46秒 | 宅地・建物の豆知識

東日本大震災では、液状化による地盤沈下が大きな問題となりました。家が不同沈下してしまうと、補修には多額の費用を要します。液状化現象が発生した地盤、しなかった地盤、茨城県の例で、ご紹介したいと思います。
左の図は、柱状図と言いまして、地盤のボーリング結果です。左側の地盤は、茨城県潮来市で、液状化した地盤です。右側は、茨城県神栖市で、液状化が起きなかった地盤です。左と右で、大きく異なるのは、地表面近くの表層部の土質です。左側は、地表面から4mの深さまで、中砂(中砂とは中粒の砂です)で、その下は、シルト質粘土、地下水位は1mの位置です。右側は、地表面から6mの深さまでシルト質粘土で、その下は固い細砂層、地下水位は0.5mです。
今回の地震で、液状化現象が発生したのは、左側の地盤の表層部にある深さ4mの中砂層でした。液状化現象は、砂層で、地下水位が高いと発生しやすいと言われています。理由は、砂の粒が地震力で揺らされ、間隙が縮小、間隙間の水圧が上昇、そして、つながっていた砂の粒子が外れ、液状化してしまうことです。
通常、戸建を建設する場合には、地盤調査としてスウェーデン式サウンディング(SWS)試験を行います。SWS試験結果からは、地盤の強さはある程度分かりますが、それぞれの地層からのサンプルが採取できないので、地層の詳細確認は出来ません。本来ならボーリング調査をした方が良いのですが、お金がかかってしまいます。
それでは、SWS試験だけで、どのように自分の家を守ったら良いのでしょう?地盤が液状化の可能性が高いのか、これを知るには、地盤調査結果について地盤調査会社によく聞いてみる事、役所に行って、ハザードマップで確認すること、そして、近隣の家の状態を良く見ること、これらの方法で情報を集めることです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードを回すと、エアコンから変な音が・・・

2020年04月08日 22時46分07秒 | 宅地・建物の豆知識

ある日、マンションの内覧会に同行させて頂いた方からメールが来ました。内容は、「家に帰って、レンジフードを回したところ、リビングのエアコンの周りからポトポトと雨漏りのような音が聞こえてきました。レンジフードを止めると音も止まります。これは一体何ですか?」とのご質問でした。
レンジフードは、ガスの燃焼空気供給のため、1時間に数百㎥と凄まじい強制排気をします。排気をすれば、その分、給気口、窓の隙間などを通して、空気が外から入ってきます。窓を閉めきってレンジフードを回しますと、マンションは気密性が高いので、ドアが開けにくくなったり、窓の隙間からピーピーと風切り音がするのはそのためです。
強烈な排気をしますので、壁から外に出ているエアコンのドレーンパイプからも外気を吸ってしまいます。エアコンは部屋を冷やすと共に除湿もします。除湿水はドレーンパイプで外に排出されますが、エアコン内にも少し残っています。そして、そのポトポトという音の原因は、エアコン内の除湿水がレンジフードの吸引力によって逆流し出るものです。
お住まいになって、レンジフードを回したら、エアコンから変な音が出る、このような場合には、レンジフードによるエアコンの除湿水が原因とお考え下さい。ホームセンターには、逆流防止弁を売っています。また、この音の原因の詳細、そして音の防止対策、以下のアドレスをクリックして頂ければ分かりますので、ご参考として下さい。(79)
① http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html#q3 
② http://www.uriba.jp/special/dorain_detail.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーゲートを付ける際の注意点!

2020年04月07日 23時06分02秒 | 宅地・建物の豆知識

写真は、一戸建て住宅の2階の階段の降り口にベビーゲートを設置したところです。幼児が居る家庭では、特に階段は気になるところです。階段の降り口に、ベビーゲートを付ける際には、危険なのでビスで留めるように指定されています。突っ張り式では、幼児が寄りかかった時など、強い力で押した時に倒れる恐れがあるからです。ですので、べビーゲートを取り付けるためのソケット(赤い矢印部分)をしっかりと壁に固定しなければなりません。
ソケットをしっかりと壁に取り付けたいのですが、問題は下地です。通常、壁は厚さが1㎝の石膏ボードとなっています。そこにビスを打っても、ベビーゲートのように体重が掛かるところでは耐えられません。しっかりとソケットを固定する為には、ビスを石膏ボードの奥にある柱に止めなければなりません。そうなると、ビスの長さも25㎜以上必要となります。ベビーゲートを付けるところの両側に柱があれば好都合ですが、柱が周辺に無かったり、位置が良くなかったりしたら、どうしよう?と考え込んでしまいます。
そういう時の為に、ベビーゲートの設置をお考えの際は、階段の降り口周辺の柱など下地の位置の確認、下地が無ければ、下地材をあらかじめ入れておくと良いでしょう。階段の降り口には手すりもあると便利ですから、その下地材も含めてお考えになると良いでしょう。(9109)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸を突き破らないように!

2020年04月04日 21時15分00秒 | 宅地・建物の豆知識

最近、私のマンションで全戸窓のサッシを更新しました。築後40年経過していて、窓ガラスは1枚でサッシの具合も悪くなっていたので、UVカットのペアガラスにして、網戸も更新しました。最近の網戸の網も、外の景色が見えるように、随分と細くなってきています。それはそれで良いのですが、問題もありました。
問題と言うのは、網戸が閉まっているのに、開いていると思って、勢いよく外に出ようとしてしまうのです。そうすると、網戸がレールから外れたり、網が枠から外れたりしてしまいます。網戸を直すと言っても、ペアガラスのサッシは非常に重いので、簡単には直すことができません。業者を呼んで直さざるを得ないのですが、お金がかかります。
ここで、網戸へ人がぶつかりのを防ぐ対策として、写真の矢印のように、マグネットのシールを切って、網戸の両面から貼っておくことをお勧め致します。マグネットのシールは、会社の宣伝としてメールボックスに配布されているものを使えば無料で済みます。(76)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。