内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

内覧会、100点になるまで見届けて!

2023年01月25日 21時45分55秒 | 内覧会の直前に読んで!
新築マンションの内覧会は、引き渡し前の最後の買主による出来具合の確認ですので、とにかく、部屋の中を隈なく観察して、不具合があれば、指摘して付箋を貼ることです。付箋を貼って、左の写真のような内覧会シートを作成して、確認会(再内覧会)を行うかどうか、行う場合には日程が決められます。
まず、確認会を行うかどうかです。内覧会で指摘項目が全くない場合には必要ないでしょう。指摘項目がいくつかある場合、これは不具合の数、程度にも依りますが、基本的には確認会を行い、それに立ち会うべきと思います。多くのお金を準備して、末長くお住まいになるマイホームです。やはり、最後まで、自分の目で補修の出来具合を確かめるべきと思います。
売主によっては、売主に任せてくれませんか?と言って来る場合もあります。また、遠方から来る、会社が休めない、子供の世話など、諸々の条件があるでしょうが、面倒でも、事情が許せば、家が100点になるまで、確認会に立ち会って頂きたいと思います。なぜなら、100点の家に100%のお金を払うのが契約の基本と思います。そして、お住まいになってから、あの時来ていれば、では取り返しがつかないこともあるからです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人前で上手に話したい!

2023年01月12日 22時40分04秒 | 人生千夜一夜

大勢の人を前にして、上手に話す、これは難しいです。私も、上がり性なので、人前で話すのが大の苦手です。人前で、話し上手になる記事が新聞に出てましたので、ご紹介します。上がらないで話すようになるには、話す内容を3部構成に整理しておくことが大事だそうです。
何かの会で自己紹介をする場合、➀動機(その場になぜ参加したのか) ➁抱負(何を求めているのか) ➂よろしくお願いします、となります。例えば、歩こう会に入り、自己紹介になった場合、こうなります。
➀「新聞で会を見つけました。運動不足が気になっていたので、よいチャンスだと思いました」
➁「一人だと難しいけど、みなさんと一緒なら続けられそうです。3キロぐらいは楽に歩けるようになりたいです」
➂「飲むのも好きなので、そちらでも仲良くなれればと思います。よろしくお願いします」
また、会合で報告を求められる場合の3部とは、①計画 ②実績 ③分析 となります。例えば、盆踊り大会の収支報告をする場合、
➀「収支計画は、収入15万円、支出10万円でした」
➁「実績は、収入15万円、支出10万円で5万円残すことが出来ました」
➂「寄付が多かったからです。皆さんが多くの人を呼んでくれたからです。ありがとうございました」となります。
結婚式のスピーチも、3部構成で、①お祝いの言葉 ②ほめる ③励ます、に分けて考えると良いそうです。以上の3点を押さえたら、話す練習が必要になります。何もせずにいたら、うまく話せるようにはなりません。雑談は出来ても、スピーチは別の技能で、練習するしかないとのことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下点検口を開けてみると・・・

2023年01月10日 21時54分11秒 | 一戸建て限定 屋内編

写真は一戸建ての内覧会で、洗面所にある床下点検口のカバーを開けてみたところです。本来、床下に貼られるべきポリスチレンフォームの断熱材が数枚重なって、その上にホコリが溜まっています。一体、なんでこんなところに断熱材があるのでしょう?この理由は、点検口の周りだけ、断熱材を切断したままで、床下に貼るのを忘れてしまったのです。
人が作るものだから、ウッカリミスも起きるものでしょうが、施工管理者が点検口のカバーを開けてみれば、これはおかしい!と気づく筈です。内覧会に行きましたら、床下や屋根裏の点検口も開けて、懐中電灯を使って、中を覗いてみて下さい。なんか腑に落ちない点がありましたら、売主に聞いてみることが大事です。(45)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにあるか、分からないので…

2023年01月09日 22時10分40秒 | 内覧会はココ見て!共通編

写真は、マンションの内覧会で撮りました。ここはリビングで、ご覧頂きたいのは、壁の下部にある幅木(はばぎ)に付いている付箋です。これは、何の印かお分かりになるでしょうか?
この付箋は、下地の位置を示しています。ここの壁の表面はクロス仕上げで、その下には厚さ12㎜の石膏ボードが張られています。石膏ボードの下には、スタッドと呼ばれる、石膏ボードを取り付ける為の細い柱が並んでいます。このスタッドは、通常、30㎝間隔で置かれます。スタッドにも2種類あって、LGS(Light Gage Steel)と呼ばれる金属と木軸と呼ばれる木材の柱です。LGSの方が一般的で、写真の場合もLGSです。
この付箋の位置は、スタッドの位置を示しています。石膏ボードは、紙と紙の間に石膏を挟んだものですから、ビスは効きません。ここの壁にピクチャーレールなどを取り付ける際には、スタッドに付ければ、しっかりと取り付けることが出来ます。クロスの上からでは、どこにスタッドがあるのか分かりませんので、位置を示しているわけです。
何かをしっかりと壁の上に付けたい場合には、売主に頼んで、このように壁の幅木の上に、スタッドの位置を表す付箋を付けてもらっておくと便利です。この付箋の縦方向、天井まで、スタッドはあります。尚、下地がLGSであれば、磁石を壁に当てて、その部分は引かれますので、それでも位置を確認することはできます。(19)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキマがあっては、効果も半減!

2023年01月06日 21時29分58秒 | 一戸建て限定 屋内編

写真は戸建ての内覧会で撮りました。写した場所は、2階の天井にある屋根裏点検口を開けて、屋根裏の部分です。ご覧になって頂きたいのは、白い矢印で示した断熱材です。ここには、換気のダクトが天井裏を這ってます。ダクトの周りの断熱材を加工するのが面倒だったのでしょう。ダクトの上に、断熱材を載せただけになっています。
断熱材は、家の内側の温度を外側から守るために設置されます。ですので、家を包むように巻かなければなりません。隙間があっては効果は半減します。ですので、ダクトの周りに隙間が出来ないように、断熱材を敷き並べなくてはなりません。戸建ての内覧会では、天井に付いている点検口から屋根裏も見て、断熱材が隙間なく並べられているかも確認して下さい。(51)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 謹賀新年

2023年01月01日 11時15分15秒 | 人生千夜一夜

旧年中はブログに訪問して頂きましてありがとうございました。今年も頑張って、一戸建てやマンションの内覧会、並びに住まいに関する記事を書いて行こうと思います。青空の下、新しく明けた希望の年、何卒よろしくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。