内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

一緒に開いて、こすれないように・・・

2023年03月31日 16時30分09秒 | 洗面所編

写真はマンションの内覧会で、洗面所の三面鏡を撮ったものです。ご覧頂きたいのは、矢印部分、ここがすれます、と書いてある箇所です。三面鏡の鏡は、向って左側は反時計回り、右側は時計回りとなっていて、真ん中の鏡は、時計回りが多いです。この三面鏡もそうなっています。従い、左側の鏡と真ん中の鏡は、折るように開きます。折るように開きますので、一緒に開いた時に、真ん中の鏡の左下端の部分と、左側の鏡の右下端の部分とが、写真のように、擦れてしまうことがあります。これでは、一緒に開いた際に、お互いを擦ってしまうので、長い間には、蝶番も痛んでくるでしょう。
このような場合には、蝶番を調整してもらえば、簡単に直ります。一方、正面と右側の鏡は、同じ向きに開きますので、このように擦れる可能性はまずありません。内覧会に行きましたら三面鏡の鏡もそれぞれ開いてみて、スムーズに開くかを確認下さい。(79)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに濡れてる!どうして?

2023年03月30日 20時30分14秒 | マンション購入時に

写真は、マンションの内覧会で撮ったものです。写真を良くご覧頂きますと、壁の表面に水滴が垂れるほどになっています。これは、結露により生じたものです。この壁は、1階の北側の洋室の戸境壁で、厚さ20㎝の鉄筋コンクリートです。この壁の上にクロスを直張りしています。内覧会は夏の蒸し暑い日で、午前10時の気温は26度、湿度は80%ほどでした。
これだけの結露が生じてしまう原因は、壁の表面温度が低いことです。壁と空気が同じ温度であれば結露はしません。それでは、何で壁の温度が低いのでしょう?この部屋は1階で、基礎部分は地中になります。夏場は特に、外気温と地中との温度差は大きくなります。地中にある基礎部分が冷やされて、基礎のコンクリートの熱伝導により、1階の壁の温度も低くなります。結露は、壁の下部に行くほど量が多いのは、下部ほど壁の温度が低いということになります。この建物の地下室部分には、標準的な断熱材は張られていますが、これだけの結露が出来てしまいます。
このマンションは海沿いですので、湿度の高い空気が流れてきます。また、内覧会ですから、前日までは部屋も閉めているし、隣の部屋も空室となっています。こんな条件が結露を加速させたとも言えます。一般に、1階部分は基礎や地面に近い位置にありますので、どうしても湿気が出やすくなります。特に海沿いで、マンションの1階のお部屋を購入される場合には、このような点もお考え下さい。(87)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エエーー、ナニコレ!

2023年03月29日 21時28分06秒 | オプションあれこれ

マンションの内覧会で部屋に入りました。まず目に付いたのは、写真の矢印部分のピクチャーレールです。なんで、ピクチャーレールがここに?と不思議に感じました。ここは、オープンキッチンカウンターの上の下がり天井部分です。ピクチャーレールを使って、ここに下げるものは何があるのでしょう?
そこで、お住まいになる方に「どうしてここにピクチャーレールを付けたのですか?」と聞いてみました。そしたら、お住まいになる方は、見上げて、「エエーー、ナニコレ!」と言って笑い出してしまいました。どうもこうなってしまった原因は、ピクチャーレールの設置をお願いした時の位置の確認が不十分だったようです。
ちょっと信じがたいことですが、こういうこともありますので、オプションでピクチャーレールを依頼される方は、位置の確認が大事となります。長さは何mで、天井に付けるのか、壁に付けるのか、真ん中に付けるのか、端に寄せるのか、出来れば、図面に位置を書き込んで、売主・買主共に確認印を押して置くのが良いでしょう。また、このような単純な取り付け位置の間違いもありますので、内覧会では、細かいことでも、天井、壁、床、上から下まで、左から右まで、隈なく、見て確認することが大事となります。(721)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のマンション、私のものは?

2023年03月15日 20時02分58秒 | マンション購入時に

マンションは、建築基準法では、共同住宅と呼ばれます。共同住宅ですから、自分のもの、住民全員のもの、この二つに分かれます。どっちつかずはありません。自分のものは専有部分、住民全員のものは共用部分、となります。但し、境界線があるわけではないので、分かりにくい箇所もあります。
専有部と共用部の区分は、区分所有法に細かく規定されていますが、マンションを外から見て、見えるところは共用部、見えないところは専有部と考えたら分かりやすいと思います。玄関扉も窓ガラスも網戸もバルコニーも外から見えるので共用部となります。玄関扉や窓ガラスを真っ赤に塗ったり、バルコニーに看板などを取り付けられたら、共同住宅として統一性を欠いてしまいます。
バルコニーやアルコーブなどは共用部なのですが、専用使用権、即ち、専有部に住む人が排他的に使用する権利を認めています。使用する権利を持つということは、当然、管理の義務も出てきます。従い、不注意で窓ガラスを割ったら、弁償しなければなりません。マンションの場合、財産権、使用権から見て以下の3種類に分かれます。
➀自分の財産で自由に使える部分(専有部):自分の部屋の中
➁自分の財産ではないけれど自分だけで使える部分(専用使用権付共用部):窓、玄関扉、バルコニー、アルコーブ、1階の庭等
➂みんなの財産でみんなで使う部分(共用部):玄関ロビー、エレベーター、階段等
上の写真はマンションのモデルルームの一室です。ここで、壁のクロスは専有部ですから、好きに変えられますが、窓ガラスは共用部ですので勝手に変える事はできません。(92)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓ガラスにキズがあることも!

2023年03月13日 21時24分25秒 | 建 具 編

マンションでも戸建でも、窓ガラスには、透明ガラス、もしくは型板ガラス(模様が付いていて透けない)が取り付けられます。ガラスは1枚だけの単層、2枚使った複層ガラス(ペアガラス:2枚のガラスの間に空気層などを入れたもの)合わせガラス:2枚のガラスの間に薄いフィルムを密着させたもの)などがあります。最近は、住宅の高断熱化のため、複層ガラスを使う場合が多くなってきています。
写真は、マンションのリビングの窓ガラスを内覧会で撮ったものです。指の先を見て頂くと、このガラスに小さなキズが入っているのが分かります。ガラスのキズは稀ですが、あります。キズの種類として、工事中に、何かをぶつけてしまったもの、枠を取り付ける際の溶接の火花によるもの、こういうものです。窓ガラスのキズは戸建よりマンションの方が多く見られます。
キズか汚れかは判断しにくいのですが、汚れは拭けば取れますが、キズは取れません。キズかどうかを確認する場合には、指の先の爪で引っかいてみるのが一番です。爪の先が引っ掛かればキズの可能性が高いです。ガラスのキズの補修は困難ですから、新品に交換してもらうのが良いでしょう。窓ガラスのキズは気になるものですので、内覧会では、特に透明ガラスにつきましては、表・裏を隅から隅までしっかりと見て下さい。(611)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室に長押(なげし)はありますか?

2023年03月10日 22時11分59秒 | マイホーム購入時に

写真はマンションの内覧会で、部屋の中の和室を撮りました。ご覧頂きたいのは、付長押(つけなげし)の部分です。これは何のためにあるかお分かりになるでしょうか?答えは、ハンガーなどを掛けるためです。付長押は上が窪んでいますので上に掛けても良いし、表面に釘やビスを打って、そこに掛けることも出来ます。ただ、長押は桧や杉の柾目材が基本なので、あまり太い釘を打つと割れる恐れもあります。
長押とは、本来、柱を固定するため水平に架ける構造材でした。構造材とは、柱や梁のように建物を支えているものです。でも、時代と共に建築工法も変わり、現在では、和室の化粧材となり、何かを掛けるためとなりました。化粧材として付けるので、付長押と呼ばれます。和風建築であれば、必ず、長押はあるものですが、最近のマンションの和室では、この付長押がついていない場合もあります。どうしても無くてはならないものではありませんが、和室のアクセントになるし、ハンガーなども掛けられるので便利です。新築一戸建てやマンションの購入時には、
和室があれば、この付長押があるかも確認して下さい。(71)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションになります!

2023年03月09日 21時25分19秒 | 建 具 編

写真はマンションの内覧会で撮ったものです。写しているのは、部屋に入るドアの上部です。このドアの上部には、棒状の戸当たりが付いています。この戸当たりのお陰で、ドアの取っ手が直接壁にぶつかることはありません。戸当たりにもいくつか種類があって、写真のようにドアの上部に付けるもの、そして床に付けるもの等があります。
ここでご覧頂きたいのは、見ずらいのですが、壁に貼り付けられている、バンポンと書かれた白い矢印の先のものです。この少し光ってる小さな丸いものは、商品名はバンポン、通称ナミダメ、涙の目のようだから、そう呼ばれます。材質は、透明なポリウレタンに接着剤を塗布したもので、クッション材として使われます。
このような棒状の戸当たりが使われる場合、通常、壁にはバンポンは付けられておりません。ドアを勢いよく開けた場合、この戸当たりが壁にぶつかります。壁にぶつかれば、その部分の壁のクロスは傷みます。また、長い間には、戸当たりの先端によって、クロスがこすられ黒ずんできます。そのような現象を防ぐために、このバンポンが有効です。
内覧会で、このような戸当たりになってる場合には、壁にバンポンを付けてくれるように、売主に頼めば、付けてくれるでしょう。また、ホームセンターにも、いろいろなタイプのバンポンを売ってますので、好きなものを選んで付けるのも楽しいと思います。(28)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中で終わらないで、最後まで!

2023年03月07日 20時14分32秒 | キッチン編

写真は戸建ての内覧会で撮りました。写したのはキッチンのレンジフードの端の部分です。ご覧になって頂きたいのは、赤の矢印で示した「シールが切れてる」と書いたところです。よく見て頂くと、レンジフードと壁側のパネルとの隙間は、奥の方から白いシール材で塞がれているのが分かります。でも、レンジフードの途中で止めてしまっています。
これでは、調理した際には、下から油煙などが隙間に入って行きますし、上からのホコリなども溜まってしまいます。従い、これらを防ぐために、シール材を延ばしレンジフードの幕板まで打つのが良いです。幕板とは、レンジフードの上部にあるファンの前にあるパネルです。内覧会では、このような部分のシーリングの状況も確認して下さい。(411)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この洗面台、いいね!

2023年03月06日 22時21分58秒 | モデルルームではココ見て!

写真は、マンションの内覧会で洗面台を撮りました。この洗面台、良く考えてる!と思いました。気に入った点は、洗面ボールの奥に排水口があること、そして、その上に石鹸置きがあることです。石鹸置きは、格子状になっていて、手を洗った後、濡れた石鹸水は下の排水口に流れていきます。格子状の石鹸置きは、外せることが出来るようになっていて、掃除がしやすくなっています。
洗面台は、使いやすいことが第一ですが、掃除しやすい、汚れにくい、これらも大事と思います。特に、使って濡れている石鹸のアワの処理は気になるところです。石鹸が濡れていても、そのまま、アワは下に落ちていきますので、汚れにくいし、掃除もしやすいと思います。モデルルームでは、細かいことですが、このような点も確認して下さい。因みに、この製品はINAX製でした。(11)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。