内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

たかがトイレ、されどトイレ・・・

2024年07月05日 09時48分22秒 | マイホーム購入時に

使いやすくて清潔感もあるトイレは気分が良くなります。使いやすいトイレを考えてみます。まず、トイレ内部の有効寸法として、長辺方向は1.3m、短辺方向は0.9m、このぐらいは欲しいところです。また重要なのは、便器の先端から正面の壁やドア面までの距離ですが、55㎝以上あると良いです。そのくらいあれば、便器に座る時に正面の壁やドアの位置を気にする必要はないでしょう。
肝心な便器ですが、これにもいろいろなタイプがあります。便器の大きさ、流し方、タンクの有無、やはり最新式の方が、全てに良い点が多いように思われます。また、ペーパーホルダーの位置や床からの高さも確認してみて下さい。高さは無理なく届くところ、位置は右利きの人が多いことを考えると、便器に座って左側にあった方が使いやすくなります。それから、手すりも標準装備されて付いる事が多くなってきています。手すりの取り付け位置の高さや位置も大事です。便器に座って、右側にあった方が右利きの人には力が入りやすくなります。
但し、以上のことはトイレの位置によって変わってきてしまいます。モデルルームに行った際には、実際に座ってみてチェックすることが大事となります。たかがトイレ、されどトイレ、使いやすさを求めて、こだわりを持つべき場所の一つと言えるでしょう。それから、トイレの中には、鏡が標準装備されることは少ないですが、鏡があると、トイレ内が明るくなりますし、なにかと便利だと思います。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所のドアが開かない!

2024年06月14日 20時54分40秒 | マイホーム購入時に

写真は、マンションの内覧会で撮りました。このマンションでは、面白い工夫がされてましたので、ご紹介します。まず、上の写真をご覧下さい。ここは洗面所で、上の引出しが少し引かれています。ドアと洗面台の引出しが、このような位置関係にありますと、大きな地震が来て、引き出しが開いてしまった場合、その引き出しが邪魔をして、洗面所へのドアが開けられない、ということが起きてしまう可能性があります。

 

 


それを防ぐ工夫をしたのが下の写真で、洗面所の裏側の部屋、リビングから撮りました。ちょうど洗面台の引き出しの奥の位置となるリビングの壁に、開口できる縦横25cm程の小さな窓を作ったのです。上の写真の引出しを裏側から見たものです。地震の揺れで引き出しが引き出されてしまって、洗面所へのドアが開かなくなってしまった時には、この裏側の小窓を開けて、引き出しを手前に引っ張れば、引き出しは元に戻り、ドアも開くようになるわけです。なるほどのアイデアと思いました。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム購入、収納の割合は?

2024年06月03日 13時25分15秒 | マイホーム購入時に

部屋の専有面積に対する収納の割合を収納率と呼びます。収納率はマンションで7~9%、戸建だと13~15%が目安になります。但し、この収納率の出し方は基準がないので、売主によって計算の仕方が異なりますので注意が必要です。基本的には、収納とは床から天井まで通っている空間と考えるべきです。つまり、通常のクローゼット、押入れ、ウォークインクローゼット、床から天井までの下駄箱などです。流し台や洗面化粧台など腰あたりまでの収納は含むべきではないでしょう。売主によっては、この部分も収納に入れている場合もありますので、確認が必要となるわけです。
収納率も大事ですが、収納の使い勝手が良いかどうかも大切です。ポイントは、収納の扉の種類と開き方、収納の中に梁や下がり天井がないか、物を置きやすいか、などです。使いやすい収納とは、床から天井まで縦ラインが全て収納であること、物が置き易いこと、そして全体が収納として有効に使えることです。例えばウォークインクローゼットなどは有効の観点から考えると、歩くスペースがもったいないとも言えます。収納率が高くても、有効で使いやすいか、これはまた別です。
収納率が高いという事は、それだけ自由に使える空間が少なくなることでもあります。間取り図を使って、収納の状態(床から天井までか、そうでないか)を色分けし、正確な収納率を計算してみて下さい。図面で表示されている収納率と異なる場合もあります。そして、収納の基本は、家族の暮らしに必要な持ち物が、しかるべきところにちゃんと納まるかになりますので、この確認も要ります。(8718)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがトイレ・・・されどトイレ・・・

2024年04月16日 16時54分39秒 | マイホーム購入時に

使いやすくて清潔感もあるトイレは気分が良くなります。使いやすいトイレを考えてみます。まず、トイレ内部の有効寸法として、長辺方向は1.3m、短辺方向は0.9m、このぐらいは欲しいところです。また重要なのは、便器の先端から正面の壁やドア面までの距離ですが、55㎝以上あると良いです。そのくらいあれば、便器に座る時に正面の壁やドアの位置を気にする必要はないでしょう。
肝心な便器ですが、これにもいろいろなタイプがあります。便器の大きさ、流し方、タンクの有無、やはり最新式の方が、全てに良い点が多いように思われます。また、ペーパーホルダーの位置や床からの高さも確認してみて下さい。高さは無理なく届くところ、位置は右利きの人が多いことを考えると、便器に座って左側にあった方が使いやすくなります。それから、手すりも標準装備されて付いる事が多くなってきています。手すりの取り付け位置の高さや位置も大事です。便器に座って、右側にあった方が右利きの人には力が入りやすくなります。
但し、以上のことはトイレの位置によって変わってきてしまいます。モデルルームに行った際には、実際に座ってみてチェックすることが大事となります。たかがトイレ、されどトイレ、使いやすさを求めて、こだわりを持つべき場所の一つと言えるでしょう。それから、トイレの中には、鏡が標準装備されることは少ないですが、鏡があると、トイレ内が明るくなりますし、なにかと便利だと思います。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所にハンガーパイプ、便利です!

2024年03月19日 16時22分52秒 | マイホーム購入時に
写真は、一戸建ての洗面室の天井に付けたハンガーパイプを撮りました(矢印部分)。左側が洗面台、右側がバスルームとなっています。一戸建ての場合、洗面室にはバスタオル掛けが付いていない、ということがあります。お風呂の後に使ったバスタオルを掛けるところがないのです。
バスタオルを掛けるには、ハンガーパイプが便利です。ただ、
パイプを取り付けるためには、壁に下地が入っていないとしっかりと支持金物を取り付けることが出来ません。後から下地を入れることは大変なので、既にある柱や間柱に取り付けることになります。柱や間柱の位置を知るのが分からない場合には、施工業者に取付けお願いするのが良いでしょう。施工業者はどこに柱や間柱が入っているのか知っているからです。
洗面所内にパイプを取り付けますと、バスタオルだけでなく、洗濯物も干せます。洗濯機に近いので、干すのも楽です。内覧会に行きまして、バスタオル掛けがない場合、このような要望を売主に言えば、付けてくれるかもしれません。また、自分でパイプを買ってきて、付けてもらうことも出来ます。パイプはホームセンターで2000円程です。壁と壁との内法を測って、その長さマイナス1㎝でパイプを切ってもらえば良いでしょう。マンションの場合には、まず、バスタオル掛けは付いていますが、通常、1本分だけです。家族が多い時はこれでは足りません。その場合、洗面所にこのようなパイプを後から付けると便利です。但し、長めのビスで、下地のあるところに付けて下さい。(10.3)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードが身長より低くては!

2024年03月13日 17時50分22秒 | マイホーム購入時に

写真は注文戸建住宅の内覧会で撮りました。構造や断熱仕様は非常に立派ですが、写真のレンジフードだけは、気になる点がありました。それは、レンジフードの高さです。写真に記載したように、レンジフードの高さが、床から165㎝となっています。これでは、身長が165㎝以上ある人の場合には、頭がぶつかってしまいます。このレンジフードは空気を引き込む本体が大きくフラットなので、余計に邪魔になってしまいます。
売主に、「これでは、背の高い人には、頭がぶつかって、使い勝手が悪いでしょう」と言ったら、「この高さが当社の標準です」との返事でした。名のある会社とは思えないものでした。標準的なキッチンの高さは床から85㎝です。消防法では、ガスレンジからレンジフードまでの高さは80㎝以上と取り決めています。このキッチンでも、ガスレンジからレンジフードまでは80㎝で、その点はクリアしています。そうなると85+80で165㎝となるわけです。法律的には問題はないのですが、このような吸い込み口が大きなレンジフードでは問題が出てくるわけです。
ガスレンジを使うたびに、頭をかがめて使わねばならないのでは、我慢できるものではありません。売主に対しては、「これでは問題なので、レンジフードを10cm以上、上げるように」と指示しました。マイホームを購入する際には、レンジフードの高さまで気にしないと思いますが、確認しておいた方が良い点と思います。(159)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築のマイホームの保証について

2024年01月29日 17時17分10秒 | マイホーム購入時に

新居に住んでみると、新たな不具合が出てきたり、元々の不良箇所に気が付いたりします。このような場合は、どうすれば良いのでしょうか?建物の引渡しを受けますと、買主はアフターサービスと瑕疵担保責任という保証に従って、不具合の補修等の請求をすることになります。
アフターサービスは法律で定められたものではありません。売主がサービスとして行っています。サービスと言えども、勿論、この予想金額は販売価格の中に含まれています。通常、売主から買主にアフターサービス規準が渡されますので、それに従って、買主は補修を要請していくことになります。
一方、瑕疵担保責任というのは、法律で定められたものです。住宅の瑕疵担保保証には3種類の法律が絡んできます。それは、民法、宅地建物取引業法(宅建業法)、並びに住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品確法)です。それでは、どのように瑕疵の担保について規定しているのでしょうか?
民法:買主が瑕疵を発見した時から1年以内
宅建業法:物件の引渡しの日から2年以上
住宅品確法:構造上(地盤を含む)及び雨水の浸入の瑕疵については10年間、但し20年まで伸長可能
以上のように定めています。つまり、法律上の瑕疵担保責任は、引渡しの日から2年以内、構造及び雨水による漏水については10年間、但し、瑕疵に気づいたらなるべく早く言う、と認識しておけば宜しいと思います。尚、瑕疵の担保には、瑕疵修補請求権、損害賠償請求権、契約の解除権などがあります。以上の取り決めにつきましては、マンションも一戸建も基本的には同じです。(72)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの高さ、高い方が…

2024年01月17日 16時42分43秒 | マイホーム購入時に

写真はマンションの内覧会で撮りました。ご覧頂きたいのはキッチンの高さです。高さが見づらいですが、このキッチンの高さは90㎝です。この部屋の購入者は、契約時にキッチンの高さは、80、85、90㎝の中から選べたので、夫婦そろって背が高いこともあり、一番高い90㎝にしました。大正解と思います。
キッチンの高さを決める目安は、身長÷2+5㎝と言われています。身長160㎝であれば85㎝となります。でも、高めにした方が良いと思います。どうしても高い場合には台で調整できますが、低い場合には、どうしようもなく、腰に負担がかかるからです。夫婦でキッチンに立つこともありますし、子供も親より背が高くなる場合が多いでしょう。キッチンの高さを上げることは出来ますが、10~15万円程のお金がかかります。(69)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターの下、どう使う?

2023年12月12日 19時06分56秒 | マイホーム購入時に

写真は、マンションの内覧会で、キッチンカウンターを横から撮ったものです。キッチンのカウンター下、ここには空間がありますので、オプションで収納棚を設けたくなります。ここにお皿やグラスが置ければ便利です。でも、そこで注意が必要となるのが、カウンター下の奥行き(← →部分)の寸法です。
収納棚の扉がカウンターよりも前に出てしまうことは避けたいので、カウンターの奥行きで収納棚の奥行きも決まってしまいます。収納棚には、扉だけでなく、背板と呼ばれる板が奥に付きます。背板も扉も厚さが2㎝程はあるので、その分も計算して、キッチンカウンター下の収納は考えなくてはなりません。中に置くお皿類で、小皿の直径は15cmほど、中皿で25㎝ほど、大皿になると35㎝を超します。このような大きさになるので、例えば、大皿まで置こうとすると、背板と扉の厚みを考えると、少なくても奥行きが40㎝以上は必要となります。中皿までですと30㎝、小皿までですと20㎝は必要です。
カウンター下にオプションで収納棚を取り付けてしまって、内覧会で見たら、意外と奥行きが浅くて、これでは、グラスぐらいしか入れられない、失敗した、という人はいます。そういう失敗をしないように、キッチンカウンター下の矢印部分の寸法を確認して、収納棚の設置をお考え下さい。安全なのは、出来上がってから寸法を測って、それに合った棚を買うことだと思います。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの照明、大事です!

2023年11月30日 17時54分04秒 | マイホーム購入時に

写真は、戸建の内覧会で撮ったものです。右側のリビングと左側のキッチン、窓の有無で明るさが異なります。ここで、ご覧頂きたいのは、キッチンシンク上の可動式のダウンライトです。このダウンライトは、標準で付けられていました。この可動式のダウンライトがなければ、調理をする手元は暗くなってしまうでしょう。なぜなら、天井に付いている固定式のダウンライトは背中側なので、ライトを点けても手元は陰の部分になってしまうからです。明るさが必要な調理用のスペースが暗くなってしまうわけです。
キッチンをオープンにしますと、吊戸棚がなくなります。そうすると、通常、吊戸棚の下部に設置されている照明がなくなることになります。この照明がなくなりますと、キッチンでお料理する際に手元が暗くなってしまいます。一般に、キッチンの照明は天井の真ん中に来ます。そうなると、お料理する際には、後ろからの照明になってしまい、手元は陰になってしまいます。それを防ぐために、キッチンとダイニングの天井の境界辺りに、位置も向きも変えられるダウンライトを付けたわけです。このダウンライトがあって良かったです。
可動式のダウンライトですから、多少、位置も向きも変えることは出来ます。キッチン作業が終わったら、ダイニングを照らす、ということも可能です。位置や向きを変えるのは面倒と思われる方は、ダウンライトの数を増やせばを良いです。キッチンをオープンにする場合には、調理をする手元が暗くならないように、照明の位置、明るさをご確認下さい。(812)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタブのふた、この方が…

2023年11月28日 21時37分28秒 | マイホーム購入時に

写真は戸建の内覧会でお風呂を撮ったものです。ご覧頂きたいのは、バスタブの上のバスタブのフタです。このフタは、使わない時は、クルクルと巻いて写真のようにしまっておきます。バスタブのフタにはもう1種類、パネル状のものがあります。このパネル式のものとは、2枚もしくは3枚の板状のフタです。
同じようなフタですが、維持管理と耐久性とが違います。クルクル式は、巻くために側面が凸凹になっています。これを使っていると、まず、凹の部分が汚れてきます。ここの部分の掃除は歯ブラシなどで洗わねばならず面倒です。そして、クルクルと巻くので、そのうちに凹の部分から破れてきたりします。つまり、掃除も面倒、持ちも悪いことになります。
一方、パネル式のタイプのフタは、平面ですから、掃除も簡単ですし、耐久性もクルクル式よりもはるかに強いです。最近は、このパネル式のフタに厚さが2㎝程もある保温性が極めて良いものも見受けられます。クルクル式とパネル式とでは、値段は少しパネル式の方が高いでしょう。でも、掃除の面倒さ、耐久性、これらを考えると、はるかにパネル式の方が優れています。マンションでも戸建でも、家の購入時に、どちらのタイプのバスタブのフタが付くのか、パネル式でなければ、売主またはメーカーにパネル式のフタがあるのか聞いてみると良いでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン選び、これだけは・・・

2023年11月01日 16時33分45秒 | マイホーム購入時に

新しいマイホームにカーテンが付きました。これだけで、殺風景だった部屋が急に色付き、住まいに変わって行きます。カーテンというのは、大きな影響力を持っているんだなと感じます。新居を購入して、カーテンならこんな色、シェードにする、ブラインドにする、いろいろな夢が広がります。
好みに合って、部屋へのフィット感もある、満足のいくカーテンを選びたいものです。そんなことを考えますと、カーテンを選ぶのは、内覧会で部屋の様子、外の景色、陽射し、こういう全体の様子もよく見て、最終的に決めるのが良いと思います。カーテンは一度付けたら、まず、余程のことがない限り、変えませんので。
家を見させて頂く仕事をしてますが、カーテン、そして、どのような照明や食器棚を選ぶのか、ここにその人のセンスが出てくるように思えます。家族の中心となるリビング、この場所を、趣味の良いカーテンやシェード、素敵な灯りで飾りたいものです。また、大事な家族のための食器を並べておく食器棚、これだ!というものを選びたいものです。中でも、リビングのカーテン、これだけは妥協はして欲しくないと思います。マイホームに初めて吊るしたカーテン、ちょっと高くても、気に入ったものであれば、音楽を聴きながら、コーヒーを飲みながら、そこにいるだけで、気持ちが和むことになるでしょう。なんと言っても世界に一つのマイホームですから・・・(3219)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンをオープンにする際の注意点!

2023年10月31日 17時18分39秒 | マイホーム購入時に

写真は、戸建の内覧会で撮ったものです。キッチンはオープンで開放感があります。ご覧頂きたいのは、キッチンシンク上の可動式のダウンライトです。このダウンライトは、標準装備で付けられていました。このダウンライトがなければ、システムキッチンの部分は暗くなってしまったことでしょう。キッチンをオープンにしますと、当然ですが、吊戸棚がありません。吊戸棚がなくなってしまいますと、通常、吊戸棚の下部に設置されている照明がありません。
この照明がなくなりますと、キッチンでお料理する際に手元が暗くなってしまいます。一般に、キッチンの照明は天井の真ん中に来ます。そうなると、お料理する際には、後ろからの照明になってしまい、手元は陰になってしまいます。それを防ぐために、キッチンとダイニングの天井の境界辺りに、位置も向きも変えられるダウンライトを付けたわけです。電球の向きも変えられますので、ちょっと面倒ですが、キッチン作業が終わったら、ダイニングを照らす、ということも可能です。キッチンをオープンにする場合には、調理をする手元が暗くならないように、注意する必要があります。(812)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークイン、イメージ良いけど・・・

2023年10月27日 19時51分01秒 | マイホーム購入時に

部屋の中で物を収納しておくスペースは、主に、押入れ、物入れ、そしてクローゼットの3種類です。押入れは和室に、物入れはキッチンや洗面台、また戸建であれば床下収納などとなります。クローゼットとは特に衣類をしまっておくスペースで、ハンガーパイプが設置され、奥行きは50㎝以上、高さはコートを掛けられるサイズとなるでしょう。
ここではどのようなクローゼットが効率的であるかを考えてみます。クローゼットのタイプには、一般的な観音開きタイプ、ウォークインタイプ、ウォークスルータイプ、この3種類があります。ウォークインとは、中に入れるようになっています。ウォークスルーとは前後に扉が付いていて、中を通り抜けできます。
ウォークイン、ウォークスルー、なんか聞こえが良い言葉で、広々感を得ることが出来ます。でも、少しでも収納スペースが欲しいマイホームに、ウォークインやウォークスルーが本当に効率的なんだろうか?と思います。ウォークインでもウォークスルーでも、使っているうちに、足の踏み場もないぐらい荷物が置いてあるのを見かけます。これではウォークの意味も半減してしまいます。
このような状態になるのであれば、最初から、ウォークする面積が不要な観音開きのクローゼットの方が、無駄なスペースが出来ないと思います。写真は、マンションの洋室ですが、壁一面にクローゼットが取り付けられています。このような収納の方が効率的と思えます。(27)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手付金、なるべく少ない方が・・・

2023年09月26日 15時09分54秒 | マイホーム購入時に

マイホームの購入は人生の一大事です。手付金を払って契約をした後でも、この家で本当に良いのだろうか?と悩む場合もあります。特に新築マンションなどでは、実際の部屋を見ることが出来ません。内覧会で初めて部屋の中に入ったら、こんなはずでは!なんてこともあるかもしれません。こうなると、この家を買って良いのだろうかと悩み込んでしまいます。事と次第によっては、解約しよう、となるかもしれません。
解約の際に、気になるのは手付金です。
この手付金は、民法上、解約手付となります、即ち、手付金を放棄すれば、売主が契約の履行に着手するまでは、契約の解除が出来る、というものです。ここでの売主の契約の履行とは、買主への部屋の引き渡しです。ですから、法律上は、部屋の引き渡しまでは、手付金放棄で解約出来るわけです。 手付金放棄と言っても、大きな金額ですから、そう簡単には出来ません。解約したいほどの部屋であれば、解約もしたい、手付ももったいない、これが買主の本音でしょう。でも、売主も、買主から手付金を受領したら、その部屋の営業活動は止め、解約されたら、再度販売活動をしなければなりません。その補償は必要となりますので、これが手付金で回収となるわけです。
マンションでも戸建でも、解約をするという事は、買主も売主も相当の負担を受けます。買主の側に立って言えば、マイホームの購入を決める時には、考え抜いて決めること、決めたら、なるべく手付金は少なくしておくことが得策となります。まだ決められないけど、予約をしておきたい場合は、より少ない金額での申込金にしておく手もあります。また、売主は、契約金額の2割を超える手付金は受領できません。手付金の上限は、法律上、決まっていますが、下限は決まっておりません。(712)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。