内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

ここにも幅木があった方が・・・

2021年09月30日 23時12分53秒 | 内覧会はココ見て!共通編

写真は、マンションの内覧会で引戸の戸袋部分を撮ったものです。戸袋の下の部分(赤の矢印)にも幅木(はばき)が付けられていることが分かります。戸袋部分には、このように幅木がある場合と、そうでない場合とがあります。幅木とは、床との継ぎ目にある壁の最下部に取り付けられる横木を言います。その目的は、床と壁との納まりをきれいに見せること、また掃除機等がぶつかった場合の保護です。
引戸の戸袋部分には幅木が無い場合もありますが、私は、あった方が良いな、と思っています。その方が締まって見えるし、掃除機でも傷つきにくいからです。内覧会に行って、この部分に幅木がない場合は、「付けて頂けますか?」と聞いてみることをお奨めします。
幅木の種類は、大きく分けて2種類あります。一つは厚みのある木製幅木(厚さは7~8㎜程度、木製でなく樹脂製もある)、もう一つは薄いソフト幅木(厚さは2㎜程度、材質はビニール系)です。上の写真で、赤い矢印はソフト幅木、緑の矢印は木製幅木です。木製幅木は釘で、ソフト幅木は接着材で壁に取り付けられます。ソフト幅木は価格も安いので、このような戸袋、トイレ、洗面所などに使われます。
幅木の取り付けを売主に聞いてもダメだった場合には、自分で取り付けることも出来ます。この部分は引戸がありますので、厚い木製幅木はこすれてしまうこともあります。薄いソフト幅木であれば、接着剤で付けられます。真っ白い幅木はキズが目立ちやすいので、少し色が付いているのが良いでしょう。(81.27)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみだ目、これを付ければ・・・

2021年09月28日 22時22分39秒 | 建 具 編

写真はマンションの内覧会で撮ったものです。写しているのは、部屋に入るドアの上部です。このドアの上部には、棒状の戸当たりが付いています。この戸当たりのお陰で、ドアの取っ手が直接壁にぶつかることはありません。戸当たりにもいくつか種類があって、写真のようにドアの上部に付けるもの、そして床に付けるもの等があります。
ここでご覧頂きたいのは、見ずらいのですが、壁に貼り付けられている、バンポンと書かれた白い↑の先のものです。この少し光ってる小さな丸いものは、商品名はバンポン、通称ナミダメ、涙の目のようだから、そう呼ばれます。材質は、透明なポリウレタンに接着剤を塗布したもので、クッション材として使われます。
このような棒状の戸当たりが使われる場合、通常、壁にはナミダメは付けられておりません。ドアを勢いよく開けた場合、この戸当たりが壁にぶつかります。壁にぶつかれば、その部分の壁のクロスは傷みます。また、長い間には、戸当たりの先端によって、クロスがこすられ黒ずんできます。そのような現象を防ぐために、このナミダメが有効です。
内覧会で、このような戸当たりになってる場合には、壁にナミダメを付けてくれるように、売主に頼めば、付けてくれるでしょう。また、ホームセンターにも、いろいろなタイプのナミダメを売ってますので、お好きなものを選んで付けるのも楽しいと思います。(28)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバーも外して見た方が・・・

2021年09月16日 21時58分06秒 | 一戸建て限定 屋内編

写真は一戸建ての内覧会で撮りました。写したところはキッチンのレンジフードの上部のパネル(これを幕板と呼びます)を外して中の部分です。通常は、レンジフードの上部は幕板があるので、中を見ることはできません。内覧会ですので、この幕板を外してもらっています。外してもらった理由は、レンジフードのダクト(排気する管)の周りにちゃんと断熱材が巻いてあるのかを確認したかったからです。
ここで、こういうこともあるんだと驚きましたが、断熱材はあるのですが、しっかりとダクトの周りに巻いて固定せず、ただ、置いてあるだけです。ですから、ダクト本体が見えています(黄色の矢印部分)。これでは、何のための断熱材か分からなくなってしまいます。一戸建ての内覧会では、出来れば、レンジフード上部の幕板も外してもらって、ダクトの周りにちゃんと断熱材が張ってあるかも確認した方が良いでしょう。(73)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れて外れたら、一大事!

2021年09月06日 21時31分57秒 | オプションあれこれ

写真はマンションの内覧会で撮ったものです。手前はリビング、向こう側の部屋は洋室となっています。リビングと洋室の間に、オプッションでガラスの3枚吊り戸を設置しました。ここに吊り戸がありますと、エアコンの効率も良くなります。
吊り戸は天井に取り付けたレールから吊られます。床にレールが不要となりますので、床がスッキリして、ここが良い点です。ただ、吊り戸の弱点は、下部が不安定なので、地震時に揺れることです。従い、部屋の中に吊り戸が設置される場合には、床との止め方に注意が必要となります。写真のような、ガラス入りの大きな吊り戸ですと、重くなりますし、揺れて外れたら大変なことになります。
標準でも、オプションでも、吊り戸が設置される場合には、地震時の安全性の確認も忘れないようにして下さい。地震はいつ来るか分からないので、開けている時も、閉めている時も、床にフックなどを取り付けて、揺れ過ぎてレールから外れないようにしておくことが重要となります。(911)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物を干すのにジャマ!

2021年09月03日 22時09分07秒 | ベランダ・テラス編

写真は、マンションの内覧会で撮りました。場所はバルコニーです。ここでご覧頂きたいのは、物干し金物と避難ハッチの位置関係です。この位置関係では、乗ってはいけないハッチの上に乗らないと洗濯物が干しにくいです。また、ハッチとバルコニーの床とでは、7㎝ほどの段差があるので、ウッカリ上を見て、洗濯物を干していたら、けつまづく恐れも高いです。
マンションの部屋によっては、バルコニーにこのような避難ハッチが付きます。ある部屋で火災が起きた場合には、バルコニーの隔て板(隣戸との仕切り板)を破って、ハッチのある部屋まで来て、そこから下の階に避難していきます。ハッチの上は、乗らないで下さい、という表示があります。ハッチはカバーですから、上を歩くようになっていません。ハッチの上に乗って、重さでハッチの形が変わり、万が一の時にハッチが開かなくなったら困るからです。
写真の場合、物干し金物の位置をずらせば良いのでは、と思いますが、これが、単純ではありません。避難口ですから、消防法が絡んできます。消防法では、避難口の上の階と下の階との位置関係、また、物干し金物との位置関係などが複雑に絡み、万時OKとはなりません。避難ハッチがあるお部屋を購入されましたら、図面やモデルルームで、ハッチの位置と仕様、特に物干し金物との関係を確認して下さい。(11)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。