内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

キッチンをオープンにする際の注意点!

2023年10月31日 17時18分39秒 | マイホーム購入時に

写真は、戸建の内覧会で撮ったものです。キッチンはオープンで開放感があります。ご覧頂きたいのは、キッチンシンク上の可動式のダウンライトです。このダウンライトは、標準装備で付けられていました。このダウンライトがなければ、システムキッチンの部分は暗くなってしまったことでしょう。キッチンをオープンにしますと、当然ですが、吊戸棚がありません。吊戸棚がなくなってしまいますと、通常、吊戸棚の下部に設置されている照明がありません。
この照明がなくなりますと、キッチンでお料理する際に手元が暗くなってしまいます。一般に、キッチンの照明は天井の真ん中に来ます。そうなると、お料理する際には、後ろからの照明になってしまい、手元は陰になってしまいます。それを防ぐために、キッチンとダイニングの天井の境界辺りに、位置も向きも変えられるダウンライトを付けたわけです。電球の向きも変えられますので、ちょっと面倒ですが、キッチン作業が終わったら、ダイニングを照らす、ということも可能です。キッチンをオープンにする場合には、調理をする手元が暗くならないように、注意する必要があります。(812)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークイン、イメージ良いけど・・・

2023年10月27日 19時51分01秒 | マイホーム購入時に

部屋の中で物を収納しておくスペースは、主に、押入れ、物入れ、そしてクローゼットの3種類です。押入れは和室に、物入れはキッチンや洗面台、また戸建であれば床下収納などとなります。クローゼットとは特に衣類をしまっておくスペースで、ハンガーパイプが設置され、奥行きは50㎝以上、高さはコートを掛けられるサイズとなるでしょう。
ここではどのようなクローゼットが効率的であるかを考えてみます。クローゼットのタイプには、一般的な観音開きタイプ、ウォークインタイプ、ウォークスルータイプ、この3種類があります。ウォークインとは、中に入れるようになっています。ウォークスルーとは前後に扉が付いていて、中を通り抜けできます。
ウォークイン、ウォークスルー、なんか聞こえが良い言葉で、広々感を得ることが出来ます。でも、少しでも収納スペースが欲しいマイホームに、ウォークインやウォークスルーが本当に効率的なんだろうか?と思います。ウォークインでもウォークスルーでも、使っているうちに、足の踏み場もないぐらい荷物が置いてあるのを見かけます。これではウォークの意味も半減してしまいます。
このような状態になるのであれば、最初から、ウォークする面積が不要な観音開きのクローゼットの方が、無駄なスペースが出来ないと思います。写真は、マンションの洋室ですが、壁一面にクローゼットが取り付けられています。このような収納の方が効率的と思えます。(27)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングの吹抜け、開放感ありますが・・・

2023年10月25日 10時08分19秒 | 一戸建て購入時に

玄関からリビングに入って、2階まで吹き抜けていると、開放感があって気持ちも膨らんでいきます。でも、この吹き抜け、暖房や冷房など、空調にとっては、熱効率の悪い空間となってしまいます。リビングが吹き抜けになっている場合、温度分布に付いて、以下のような留意点があります。
・壁付けエアコンで暖房の場合、暖気は上部に行き、床面が暖まらない。
・ファンヒーターで暖房の場合、温風が高温度の為、真直ぐ上に行ってしまう。   
・床暖房の場合、床から熱が来るため、温度ムラはないが、時間がかかる。
・エアコンで冷房した場合、冷気は下に留まり、上の方はほとんど冷えない。
以上の点から言えることは、吹き抜け空間を設けることは、空調時に温度分布にムラが生じ、人がいるところを効率的に空調することが出来ず、省エネの観点から無駄が多い、となります。玄関などは別にして、リビングやダイニング、長時間居るところを吹き抜けにする場合には、上記のような点もお考え下さい。それでも吹き抜けとお考えの方は、特に暖房時、扇風機を使うなどして、上の温かい空気を下に移動させれば良いでしょう。ファン付き照明でも良いのですが、吹き抜けの場合、ファンの掃除をどうするかも考えねばなりません。(919)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わずか4cmなんですが・・・

2023年10月19日 17時13分01秒 | リビング/洋室編

写真はマンションの内覧会で撮りました。写した場所は、ウォークインクローゼット中のハンガーパイプです。写真の右側がクローゼットに入る扉となっています。ここでご覧頂きたいのは、ハンガーパイプの位置です。現状では、奥の壁からパイプの芯まで、30㎝で設置されています。ここの壁の奥行きは奥の壁から52㎝となっています。これでは、洋服を掛けた場合に、洋服が扉の方向に出てきてしまうことになります。ウォークインと呼ぶからには、スムーズにウォークインしたいものです。
一般的なハンガーの幅は45㎝で、洋服を掛けると50㎝ほどになります。ですので、52㎝奥行きがあれば、どうにか壁の内側に収まることになります。でも、ハンガーパイプが30㎝の位置では、こちら側のスペースは22㎝しかなくなりますので、その分、掛けた洋服が出てくることになるわけです。このような場合には、52㎝の半分の26㎝の位置にハンガーパイプを設置すれば、僅か4cmですが、手前のスペースを有効に使えることになります。
クローゼットのハンガーパイプの位置は、奥の壁から30㎝というのが標準となっています。でも、これは、クローゼットの奥行きが60㎝以上ある、というのが前提です。奥行きが60㎝以下の場合には、ハンガーパイプの位置も奥に入れた方が良い場合もあります。写真の例では、4㎝奥にずらすように要求しました。(36)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルが下につかないように・・・

2023年10月17日 16時35分29秒 | モデルルームではココ見て!

写真は、マンションの内覧会の時に、洗面台からタオル掛けの高さを測ったものです。メジャーを見て頂くと、タオル掛けの位置の高さが35㎝程しかありません。タオルの長さは80㎝程あります。高さが40㎝以下では、タオルを二つ折りした場合、タオルの端が洗面台に付いてしまうことになります。
何でこんなことになってしまったのか?これは洗面所の高さを高くしたことが原因でした。契約時、洗面台の高さは75㎝、80㎝とで選べたので、高い方の80㎝にしました。ところが、売主側は、タオル掛けの位置は、洗面所の床の高さから決めていましたので、こうなってしまった訳です。このように、オプションなどで洗面台の高さを変えた場合には、特に注意が必要となります。
洗面所のタオル掛けの高さは、洗面台の上から、50㎝以上はあった方が良いでしょう。55~60㎝が一番良い高さと思います。それぐらいあると、タオルが多少ずれても洗面台に接することは少なくなります。最近は、写真のようなリングタイプが多くなってきています。洗面所のタオル掛けは良く使うので、リングタイプよりもフラットタイプの方が、タオルが乾いて良いな、と思います。モデルルームに行きましたら、タオル掛けのタイプ、洗面台からの高さ、これらをご確認下さい。(7827)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古の戸建て購入時、ここに注意!

2023年10月16日 16時13分13秒 | 中古戸建・マンション購入時に

写真は中古の戸建ての内覧会で撮りました。新築の戸建ての購入の場合には、設計図面も揃っていますし、アフターサービスや保証も付いていますので、心配は少ないでしょう。しかし、中古の戸建ての購入の場合には、現状有姿が原則となりますから、ピンキリと言えましょう。中古の戸建ての購入の場合に、特に注意すべき点は以下の項目となります。
➀建築図書(図面や書類)はどのくらい揃っているか:確認申請関係や平面図など多いほど良い。
➁漏水の痕がないか:家の漏水の有無を調べるには、天井や壁を見ることです。
漏水を起こしますと、写真のような漏水痕が残ります。ここは1階のキッチンの天井になります。漏水した原因は、キッチンを部分的に増築した際の屋根と壁との取り合いの不具合によるものでした。この家の場合には、漏水を起こした後、原因を特定し、補修を実施しています。
中古の戸建てを購入する場合には、床下、各階の天井、そして、出来れば屋根裏についても確認する方が良いでしょう。漏水が起きていれば、必ず、その痕が残ります。漏水を起こしていて、何も処置をしていない中古の戸建てを購入した場合には、漏水の原因を特定し、その補修も実施しなければなりません。従い、その補修費用も必要となってきます。(31)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指の先で持ち上げてみると・・・

2023年10月13日 17時06分26秒 | ベランダ・テラス編

写真は、マンションの内覧会で、バルコニーの長尺シートの接着不良部分を撮ったものです。長尺シートとは、厚さ2㎜の、塩化ビニールを素材とした仕上げ材です。耐久性があるので、バルコニーなど気象条件の厳しいところに、接着剤で貼り付けられます。シートの周りは、全てコーキングをする場合も、しない場合も、また、ベランダの水上側(窓側)だけをする場合もあります。写真では、コーキングはありません。
長尺シートの全周にコーキングを打つ時は、接着不良は生じにくいのですが、周りにコーキングを打たない場合には、写真のように、長尺シートの端部の接着が不十分で、手で簡単に持ち上がってしまうことがあります。この程度の接着不良で漏水が起きる事はありませんが、気象条件の極めて厳しいところですので、将来、シートが更にめくれたり、足に引っ掛かっても困ります。
バルコニーにシートが貼られている場合には、このような端部の接着不良だけではなく、シートの浮き、膨れはないか、シート同士の接続部はちゃんとなってるか、なども良くチェックして下さい。チェックの方法は、状態を見て、指の先で、表面を触ってみることです。(611)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルルームは契約条件です!

2023年10月12日 15時39分46秒 | モデルルームではココ見て!

モデルルームに入ると、音楽が流れ、オプション類で素敵に飾られています。こんな部屋に住みたい!きっと誰でもそう思うことでしょう。それもそのはず、売主も部屋を購入してもらう為に必死ですから。でも、モデルルームでは、全てを冷静に見ることが必要となります。
マンションのパンフレットの平面図を見ても、空間のイメージをつかむのは難しいものです。空間を具体的に見せてくれるのがモデルルームです。自分の生活を思い描いて、オプションに気を取られるより、家族が住む上での生活空間や動線を意識することが先ず大事となります。
このマンションにしよう!となるためには、面積、作り、値段、場所、通勤、教育などなど、あらゆることを考え抜いて、最後に決めることになります。でも、通常は実際の自分の部屋を見ることは出来ません。契約する際の手立てとなるのは、広告、パンフレットとモデルルームだけです。従いまして、広告やパンフレットの記載事項とモデルルームの仕様は、売主と買主との契約条件となります。契約条件ですから、建物が完成して、内覧会が実施される際には、広告やパンフレットそしてモデルルームとの相違点は、当然、不具合として、指摘の対象となります。折角、モデルルームという分かりやすい空間を売主が作ってくれているので、ここのマンションと決めたら、モデルルームの細部に到るまで、丹念に隈無く見ておいた方が得、ということになります。
隅々まで見ておこうと思っても、内覧会までの時間もありますし、忘れてしまうことも多くなります。従い、モデルルームに行く際は、デジカメ、メモは必需品です。デジカメを使って、ポイントは何でも撮っておくことをお奨めします。また、売主との話の大事な点もメモしておくと、後で助かることがあります。(92)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜は夜で、横に並んで・・・

2023年10月06日 19時11分19秒 | オプションあれこれ

写真は、モデルルームで写したものです。気に入ったのは、カウンター前の二つの椅子です。こういう椅子なら、カウンターの前に並べておいてもオシャレです。忙しい朝食は、このカウンターで、子供とお話をしながら料理を出すのも楽です。そして、夜は夜で、ご主人と並んで、ワインとチーズ、ジャズでも聴きながら、ホームバーです。
オプションでキッチンカウンターの下に戸棚を設置する人もいます。戸棚にして、グラス、お皿などを置いておくのも便利です。ただ、その際に、注意して頂きたいのが、カウンターの奥行きです。戸棚を作る際には、背板や扉が付きますので、奥行きが20㎝以下では、戸棚に置けるものは、コップ、グラス、小皿ぐらいになってしまいます。これでは、あまり意味がないと思います。奥行きが30㎝以上ないと中皿は置けません。
キッチンカウンターをどう使うか、結構、頭を使います。なぜなら、キッチンカウンターの奥行き、高さ、幅、ダイニングテーブルと椅子の配置、照明の位置、みんな関係してきますから。戸棚を設置するにしても、内覧会に行って、カウンター及びカウンター周りの状態をよく調べて、その後にどうするかを決めた方が無難と思います。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのドア、固定出来ますか?

2023年10月03日 21時40分51秒 | マンション購入時に

写真はマンションの内覧会で撮りました。キッチンから、ドアを開いたところを写しています。ここで、ご覧になって頂きたいのは、ドアが開いたまま固定されているのと、内側に付いているプリーツ網戸です。
このように、キッチンの横にドアがあって開けることができれば、風も抜けるし、明るいです。写真の場合は、ドアは開けたまま固定できますが、固定できない場合もあります。一般的に、網戸があればドアは固定できるようになっているし、網戸がない場合には、固定できないと考えれば良いでしょう。
マンションをお買いになって、写真のようにキッチンの奥にドアがある場合、ドアが固定できるのか、購入時に確認した方が良いでしょう。(17)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチェックのご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。