内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

年をとると、転ばぬ先の杖が大事!

2023年09月19日 16時54分33秒 | 人生千夜一夜

人は誰でも、いずれは老いて、体力も落ち反応も鈍くなって行きます。家の中で転ばないように、転ばぬ先の杖、何かの対策が必要になってきます。厚労省の調査によりますと、2010年に「家庭内の不慮の事故」で死亡した65歳以上の11,429人のうち、家の中の平面上で転んだ人は1,278人、階段などで転んだ人が317人とのことです。家の中で転んで命を落としてしまう年配者が多くいることがわかります。
転びやすいところは、居間、廊下、階段、お風呂、玄関などです。トイレに向かって急いでいる時、夜中などの眠気がある時間帯、お酒を飲んだ時、体調がすぐれない時など転ぶ危険性が増します。左のイラストは転倒防止策を示したものです。すぐできる対策としては以下があります。

➀部屋の中の整理整頓。
➁スリッパを避ける。素足が感覚がつかめ滑りにくい。
➂階段のステップの先端に光るテープを貼る。
➃段差には「すりつけ板」と呼ばれる三角形の板を添える。
➄階段やお風呂など転倒の可能性が高いところは手すりを付ける。
以上は防止策なので、事故が起きる前に、対策を実施することが大事と思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドアの後ろに隠れては・・・ | トップ | ニオイを断ち切るには・・・ »
最新の画像もっと見る

人生千夜一夜」カテゴリの最新記事