goo blog サービス終了のお知らせ 

人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

「ソロキャン」デビュー・・・最近のテントって簡単だ!!

2020-05-03 12:34:00 | 自転車/マラソン
 

■ 人との接触を8割カット・・・要は人と会わなければ良いじゃん ■

昔からルールを作る事と、破る事が大好きです。

そんな性格なので「ステイ・ホーム」と言われると、意地でも出かけたくなります。ステイ・ホームの目的は「人との接触を8割減らす事」ですが、そんなのスーパーに行くだけでアウトじゃん!!

そこで、私なりに「人に会わない」行動に出てみました。


1) 人のほとんど居ないルートを選ぶ

2) 移動は全て自転車か歩行

3) 人とあまり会話しない

4) 補給はコンビニの外で立ち食い。

5)  コンビニに店内ではマスク。

6) 宿泊はテント設営



という訳で、キャンプ場を捜しますが・・・どこもコロナで臨時休業。営業している所はどこも満杯。しかし、館山でようやく見つけました。フリーサイトで一人一泊2000円。これは安い。但し、テント等は自分で持って行くか、レンタルです。


■ テントを買いに無人の東京にGO! ■

アウトドアが好きな私ですが、「山は走る場所」なので、テントは持っていません。

しかし、今回の目的は「ソロキャン」。今、ブームですよね。

オヤジ(あるいは女性)が一人でテント張って、コンロでクッキング。何もしないで、自然の中で一人で過ごす。ああーーロマンだぁーーー。

先ずはテントは必須。そこで、慌てて買いに行きます。お茶の水に行けば登山用品のお店が沢山有るだろ・・・そう思って封鎖中?の東京に出かけましたが(県を跨ぐなと言っても、浦安、ほとんど東京だし、ディズニーランドも「東京ディズニーランド」だしぃー。)

ところがお茶の水、殆どの店がシャッター閉まってるうよーーー。

■ キャンプ用品って結構高い・・・節約して寝袋は買わない ■

ようやく見つけた店でテントを購入。モンベルのステラリッジ2にしました。二人用です。

「エー、ソロキャンじゃないの??」とツッコまれそうですが、これ防災用のテントも兼ねてます。大地震で避難所生活になった時、テントを張れば避難所も快適かなと・・・。テントと雨除けのフライを買うと結構なお値段。

寝袋を買うと予算オーバーなので、内面アルミ蒸着のシュラフカバーを購入。これからのシーズン暖かい服装ならば寒さは凌げる。むしろ、軽量化とコンパクト性から、自転車キャンプでは有利と言えます。

マットは発泡性のクッション性のしかりした物にしました。エアーも考えましたが膨らめるの面倒だから却下。普段、「西式健康法」で板の間に直接寝ているので、固い地面でも問題有りませんが、石の河原などはやかりマットは必需品。それに地面って下から冷えるんですよね。ただ、マットはかさ張るので、直ぐに切ってしまいました。40cmx60cm程の大きさ。こんなの、背中が収まれば良いんです。切れ端は枕にします。(2/3は使いません。カミサン用にします)

ペグを無くすと悲しいので、予備を4本買って、何かと便利なのでカラビナも2個追加します。

家に帰って来て、気付きました・・・・グランドシートを忘れています。まあ、レジャー用のシートで代用出来るので問題無し。

そんなこんなで大型サドルバックに突っ込みます。・・・ツッコミます・・・。入り切りません。仕方なくでデイパック背負う事にします。これ、長距離だと重いのと、背中が暑いんですよね・・・・。今度、フレームバックとハンドルバックも買わないといけません。もう、完璧にバイク・パッキングスタイルのフル装備になります。

■ 余裕でクリア?■

館山まで養老渓谷、清澄山、鴨川経由で160km走ります。西伊豆を走った後なので余裕。

外房は向かい風5mですが、西伊豆を走った後なので余裕。

獲得標高1500m程度ですが、西伊豆を走った後なので余裕。

テント張り、予行練習して来なかったけど、Youtube動画を一度観たから余裕。

キャンプ場からコンビニまで3Km近く離れていますが、MTB用のビンディングシューズだから余裕。(自転車、洗濯物干しになってるので出動出来ず)

洗濯ハサミ忘れて来たけど、コンビニのプラスチックのフォークで代用出来たから余裕。

シュラフカバーは全然寒さを凌げないけど、ウイスキー有るから余裕・・・。

帰りは24度と追風で今年初の軽い熱中症だけど余裕・・・・。

コンビニ飯、6回目に突入するけど余裕・・・・。


とまあ、二日間掛けて、写真を撮りながらゆっきり千葉県を一周して来ました。全然、余裕じゃなかったですが・・・。


人との接触を98%削減した(自己評価)事をここに報告いたします。




















最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toki)
2020-05-03 14:57:27
テドロスと中国とシヴァ神。世界は魑魅魍魎

https://www.breakingisraelnews.com/148647/photo-surfaces-of-who-chief-meeting-chinese-officials-with-shiva-hindu-god-of-destruction/
返信する
Unknown (鍛冶屋)
2020-05-03 22:34:02
自転車で160km・・・すんごいバイタリティだなぁ^^;)。

>防災用のテント…大地震で避難所生活になった時…
コレ、結構重要ですよね。阪神淡路震災の時、幸いウチはお世話にならずにすみましたが、知人のお見舞いに避難所を訪ねました。狭い空間で見ず知らずの人達と共同生活を強いられる環境は、相当ストレスフルだと感じました。そんななか、ナイロン一枚とはいえプライベート空間の存在は相当大きいでしょうね。
自分は簡易テントと組み立て式ベットを、防災BOXに入れています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。