人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

館山まで自転車でGO!!

2010-06-20 09:31:00 | 自転車/マラソン





■ 娘の中学のバスケの応援に100Kmを自転車でGO ■

このブログを始めるきっかけとなった自転車ですが、最近は部屋で埃をかぶっています。

40歳を過ぎてロードバイクを始めたきっかけは、娘のミニバスケットの応援でした。試合を見に行くと、土日のマラソンの練習が出来ないので、その代わりに自転車で会場まで片道50Km程度をサイクリングした所、これが楽しくて、調子の乗ってロードバイクを手に入れて週末の度に、100Km、150kmと走り回っていたのが2年前。

その娘も中学生になり、毎週末の様にあった試合も無くない、当然の事ながら自転車の出番も少なくなりました。昨年はマラソンの復活を誓い、土日はランニングに充てていたので、特に冬場はほとんど自転車に乗ることも無くなりました。

先週の日曜日、娘の中学のバスケットチームが県大会の上位に進出したので、昔を思い出して久し振りに会場まで自転車で応援に行く事にしました。前日は風邪で寝込んでいたので、ちょっと不安ですが、輪行バック持参で辛くなったら電車に切り替るようにうすれば、気持ちも楽です。

館山の会場まで、片道120Km。朝4時の出発で、9時までに会場に着けるか微妙ですが、とりあえず夜明け前に出発しました。

■ 登りがキツイ ■

早朝の国道をトラックに抜かれながら走ること2時間。木更津を過ぎると、道も空いてきます。景色も臨海部の工業地帯を過ぎて、長閑な田舎の風景に変わります。しかし久し振りのロードバイクは登りがきつい。木更津から大貫までは内陸のコースですが、ダラダラと長い上り坂が、確実に体力を奪って行きます。おまけに風邪で鼻水が垂れてきます。こんな調子で館山まで辿り着くのか!!大丈夫か?

■ 浜金谷でタイムアウト ■



佐貫を過ぎると道は海岸沿いになります。短いアップダウンを繰り返しながら、潮風を全身に浴びて・・・向かい風を浴びて・・・辛い。

東京湾フェリー乗り場のある浜金谷に到着したのは、7:30頃。ここから40Km、アップダウンのコースを1時間30分はちょっと無理。そこで、浜金谷の駅から内房線に乗る事にします。自転車を畳んで、館山までは40分くらいでしょうか?

館山の駅から、館山の運動公園までは7Km程。最後が登り続きなのは、一昨年のツーリングで走ったので大体想像通り。



途中、こんなカンバンを横目に見ながら、無事会場に到着。チームは準決勝を無事勝ち上がり、午後からは決勝戦です。(と言っても2年生の娘は出番無し。)

決勝の相手は180cm(中学女子ですよ)を擁する強豪チーム。善戦空しく敗退しました。

しかし、180cmは違法じゃないですか!! 「バスケは身長じゃ無い」とは言うものの・・・・いいえ、身長が勝敗を決します・・・実感しました・・・。

■ 入梅前の房総を走る ■




せっかく館山まで来て。そのまま帰るのは勿体無い。
さらに往路は海辺の道が楽しくなる所で電車に乗り換えていますから、物足りない。

そこで、他の親達と分かれて帰りは外房の海辺をゆったりと走る事にしました。安房鴨川まで足が持ってくれれば良いのだけれど・・・。

少々曇り気味の天気ですが、外房の景色はやはり格別です。
野島崎で昼食。バターで軽く焼いた「マグロの炙り定食」が美味しかったです。ジョッキビールでエネルギーを注入して一路鴨川を目指します。

■ 暴走族って復活しているの?? ■

野島崎を一緒の出発したのは「暴走族」ご一行。20人くらいのグループでしょうか。大音量のスピーカーを搭載したバイクから流れてくるのは「キンタの大冒険」・・・。千葉の最南端は未だに昭和の時間が流れています。

騒々しいのでちょっとゆっくり走って暴走族を先行させますが、蛇行運転を繰り返して、なかなか離れません。それでもようやく見えなくなったと思ったら、皆さん路肩に集まっています。メンバーの一人が車と衝突した様です・・・。やっぱ交通規則は守らないとね。・・・そう言う自分も酒気帯びでした・・・。

■ 最後の20Kmがきついな ■

前回は、内房から養老渓谷 - 清澄山 - 安房鴨川 -館山 という160Kmのコースを取りましたが、今回は館山から安房鴨川へと逆の道のりです。しかし、このコースは自転車が山側を走行する為、海が見えにくいのがちょっと問題です。前回は向かい風に悩まされましたが、今回は追い風。30km/hをだいたいキープして楽に走れます。

野島崎あたりから、蛍光色のベストを着用した自転車の集団と何回もすれ違いました。何かのイベントかブルべでも開催しているのでしょうか?

千倉から、鯨漁で有名な和田、花畑が続く江見を通過して、残り10Km。でも、ちょっとガス欠気味。江見の道の駅で、ソフトクリームとトコロテンでエネルギーチャージです。・・・トコロテンはノンカロリーでした。

さて、残り10Kmは登りから始まります。最後の力を振り絞って坂を上ると、画家の宿で有名な「太海」の静かな景色が広がります。ここから鴨川まではあと一息。

16:30に安房鴨川に到着。距離は144Kmでした。まあ、久し振りの遠出なのでこんなもんでしょう。

しかし、自転車はいいですね。

<追記>

人力でGOの記念すべき第一回は、今日のコースを逆に辿った時のサイクル日記でした。最近はすっかり経済ネタが多くなりましたが、本来は、自転車やマンガや音楽のネタが好きなんです。ゆったりと、そんな話題を取り上げられる時代になると良いですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿