goo blog サービス終了のお知らせ 

『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

気付かなかった罪(崩壊)

2006年12月02日 03時23分05秒 | 気付かなかった罪
うお~っ!!こうなりゃ、まだまだ続けてしまいます~っ
むふふふ・・・プレッシャーももらっちゃたし、がんばるぞ!お~っ


かぁちゃんが近くに引っ越して来てからしばらくは、
無事に側に来れた事や、百貨店やスーパーのお惣菜売り場に目を輝かせ、
「もう、ごはんの心配はいらないわ。」と、とても安心しているように見えた。
何より、元々住んでいた地域なので、母の友人達が次々に遊びに来てくれたので、
一見、とても楽しそうで、ほっと胸を撫で下ろしたのを覚えている。

けど、やはり普通じゃないって事は次々に出てきた。
相変わらず電話は何十回とかけてくるし、
夜中に玄関のチャイムが鳴って、慌てて飛び起きると寒空の下、靴下も履かずに立っているし。
自分に少しでも、不安や納得が出来ない事があると一時も辛抱出来ないようだった。

けど、この時点でもまだ、元の性格の困った部分だけが増殖してるって感じで、
慣れれば落ち着くと思っていたし、かぁちゃんの事より、
かぁちゃんの行動によって、振り回される家族の方が私にとっては気がかりだった。

やがて4ヶ月程経って、ぺこちゃんが我が家にやって来た。
もちろん、その事はかぁちゃんにも説明していたし、
「今まで通りには、遊びに来れないよ。」と言ったら、
「わかった。あんたも、苦労するわね。」なんて珍しく労いの言葉までかけてくれた。

とは言え、放って置くのも寂しいかな・・・と、毎日三人で買い物に行くのが日課だったのだが、
ここで私はまたしても大きな間違いを犯してしまった。
「お互いに独りで留守番するより寂しくないよね~。」って気楽に思っていた事で
二人は勿論、自分自身の首を絞める事になってしまった。

・・・こんなに間違いを繰り返しても、まだ間違い続けるのかなぁ・・・


かぁちゃんは、どっぷり甘える相手を求めていた。
ぺこちゃんは、母親や恋人のようにべったりくっつく相手を求めていた。
共にその相手がたまたま目の前にいた私一人だったから、次第にややこしくなっていった。

やがて、かぁちゃんは「ぺこちゃんより私の方が大変なんだからね。」と愚痴るようになり
ぺこちゃんは、かぁちゃんが躓いたり、ちょっとした失敗をすると声を上げて笑うようになり
稀に二人で家に寄ると、かぁちゃんは私が玄関に入るとぺこちゃんが入る前にドアをしめるようになり
歩くのがだんだん遅くなっていったかぁちゃんに合わせて私が歩いていると、
ぺこちゃんは不機嫌に、私達を抜かして行き先も分からないのに先を歩き出した

ある日、スーパーで私が品物を取ろうと手を伸ばすと、二人が左右から我先にと私と同じ行動を取った。
その時、私の中でパチンと音を立てて何かが壊れた


半年後、ぺこちゃんがデイサービスに通い始めるまで、
私は毎日が現実でありながらそうでないような、いつも体と心が離れているような
自分自身が虚ろになっていく事を実感していた。
胸の中にはいつも重苦しい塊があって、叫び出したい衝動を堪えるのに必死だった。

かぁちゃんより先に私自身が一度壊れた時期





コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気付かなかった罪(兆し) | トップ | アドベントに入りましたよ。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うぅーーーん(笑) (ぽれぽれ)
2006-12-04 00:36:18
何だか、中腰スタイルの連続みたいなタイトルだ~

akさん、そうなんだ・・・やっぱりそうなんだ~っ!

いやぁ、よく「性格が変わる」って言われてるでしょ、
病気の症状の一つとして。
でも、どう変わるのかなんて書いてないし
「何でそんなに酷い事を言うんだ!」と本気で怒ってたし、
もう母を恨むくらい大っ嫌いになりましたよ

今なら、もっと分かって優しくしてやれば良かったと思うけど、
その最中にいる時に「これは病気だから。」と分かっていて、
もっと詳しく理解していたとしても、
優しくなんて出来なかったんじゃないかなぁ

性格変わるなら、頼りなく、はかなげに・・・ならいいのに。
せめて、こちらが優しく出来るように。
・・・そうじゃないから病気なのかぁ・・・。
返信する
うーーーん(-_-;) (ak6254)
2006-12-03 07:30:02
きゃー!やっぱりいっしょなんだ~

うちの母も、へーきで父に罵詈雑言だったのね。
もう3年位前から・・・
父に何やってもらっても、父を傷つける言葉を平気な顔で言うのよ。
本気で母を嫌いになってたなー

あれも、病気の始まりだったのかも・・・
返信する
うーん・・・(^^; (ぽれぽれ)
2006-12-03 02:51:24
akさん

そうかぁ、akさんも鬱状態になられましたか
そうですよね、生活が自分の意思は全く聞き入れられずに、
激変してしまうんですものね。

私ね、病気のせいとは言え、他人様を傷つける言葉を
平気な顔をして言うようになってしまった事が我慢できずに、
随分激しく母を叱ってしまった事も多々ありました。
本当はしてはいけない事だったけど、辛抱できなかったなぁ・・・。

こんな事してはいけない・・・という思いが益々自分を追い詰めていたような気がします

いつしか「うふふ」と笑う母の笑顔は私の大きな慰めになっちゃった。
せめて、これで良かったんだと思いたいよ~

つ、続きを書いてもいいのかなぁ


 カニーさん

なぐさめてくださって、ありがと~

でもねぇ。私はもう少し人に優しく出来ると思ってたのに、
無理だったなぁ・・・どうしても無理だったの
感情先走り人間だから自分をコントロールするのって難しい。

その頃友人に「目がいっちゃってるよ。」って言われたので
相当まいってたんでしょうねぇ

うふ、今は「な~んにも悩みがないみたいね。」って言われております

およっ・・・またまたプレッシャーを
返信する
うーん (カニー)
2006-12-02 21:06:21
ぽれぽれさん・・・それは“間違い”じゃあないよぉ・・・
きっと私がぽれぽれさんだったら、もっと激しく崩壊する。
何度も言っちゃうけど、
罪じゃあないよ・・・絶対。

続き 待ってまーす
返信する
うーん・・・ (ak6254)
2006-12-02 09:55:48
いろいろとご苦労があったんですねー

初期に家族が振り回されるっていうのを、少しだけどわたしも体験して鬱状態に陥りました。

そこにもう一人ぺこちゃん登場ですか~

健常な時の感覚とは違うんですね、病気になると。

こういう時期を通って、お母様が「うふふ」と微笑まれる現在があるんだー。

この先のお話、待ってますよん
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。