ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

続・ドナウ川クルーズ ‐ ドナウの旅(Spin off 7)

2015年04月24日 | ドイツ/オーストリア

 ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世の名曲、「美しき青きドナウ」のメロディにのって始まった、Danube River Cruises の二回目。

 結構、偉丈夫?なPRINZ・EUGEN号、満席の乗客を乗せて、滔々たるドナウの流れを下る。

 大河ドナウ、360キロにも及ぶ流れの中で最も美しいとされるヴァッハウ渓谷。

 美しき青きドナウを口ずさみ乍ら、ドナウ川クルーズ、それなりに、何となく、感じて貰えているでしょうか?

 * カタリナの独り言〔写真帳・アルバムのメモ書きから〕
 海外で日本の方に出会っても知らん顔をされる人が意外に多い
 グループの方と出会った時、「こんにちは」と声をかけても、大方の方が返してくれないように思う
 翌日のこと、ウィーンのホテルで朝食を摂っていた時、手を振っていた女性と再会、「おはようございます」と挨拶を交わしたのは例外中の例外、ペトロは、「鬼瓦のご面相が横におるからやろ!」と屈託がない (

    
 17世紀、イギリスのリチャード王が幽閉された城(左)でしょうか?
 
デルシュタイン(中/右)、ヴァッハウ渓谷で最もロマンチックな町なのだそうです
  隣に座っていた同邦のご夫婦、ツアーのお仲間だろう20名ほどの方とここで下船
  その奥さん、岸から盛んに手を振ってくれます、応えて高く手を振りましたとも

 * 序にペトロも独り言
 イギリスのリチャード獅子心王、第3回の十字軍遠征からの帰途、オーストリアのレオポルド公の怒りに触れ城に幽閉されたのだそうだ
 尤も、それも身代金が届く一年間ほどのこと、しかも、幽閉と言ってもそこはそれ、美味い地ワイン片手にドナウ川畔のホリデイを満喫したんだと、羨ましいねえ! (

     
  終点クレムスで下船、船着き場から国鉄のクレムス駅(左)まで10分ほど歩きました
  電車の出発まで時間が少しあったので、<クレムス>の町(中)を少し楽しみました
  ウィーンのフランツ・ヨーゼフ駅(右)まで40分ほど、うつらうつら舟を漕いでいるとあっという間でした

 * カタリナの独り言
 
メルク修道院とヴァッハウ渓谷クルーズ
 秋のやさしい陽光がこぼれる一日、遠足を楽しんだふたりでした (

 7回にわたって投稿した 《 Spin off ‐ ドナウの旅 》、これでお終い、寄り道もほほどに、そろそろプラハ城に戻らなきゃ、ねっ!
 Peter & Catherine’s Travel. Tour No.963

 前号、ドナウの旅(Spin off 6)へは、<コチラ>から入れます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドナウ川クルーズ ‐ ドナウの... | トップ | 辛抱? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドイツ/オーストリア」カテゴリの最新記事