桃から生まれたpink太郎

日々感じていることを、少しずつ書いていきたいです。

ぜ~~んぶ親指???

2007年02月15日 | ミニEnglish Lesson
今日はおば様方との英会話サークルの日でした。
Valentine’s Dayの話でかなり盛り上がったところで、私が先日Valentine’sDayのために作った、プリザーブドフラワーのデコレーションをお見せしました。
(写真アップしました)

一人のおば様が、
「Pinkちゃんって器用よね。あら、器用ってなんていうのかしら?」

器用というのはいろんな言い方があります。
何に対して器用かってことが問題なのですが、よく使うのはhandy。日本でもお掃除の道具にhandy mop(ハンディ モップ)ってありましたよね?あれは、きっと手のhandと器用なっていうのをかけてあるのじゃないかなって思います。
She is handy around the house.(彼女って家のこと器用になんでもできるのよ)
というように言います。

今日のメインは、この反対語、つまり「不器用」という言い方をお教えしますね。
手に関することで不器用なときは、こういいます。

I'm all thumbs.とかMy fingers are all thumbs. といいます。
thumbは、親指のことです。自分の指が親指ばかりだったら、きっと能率的に仕事がはかどらないですよね。ですから全部親指の人は「不器用」なわけです。
それで、こういう言い方をします。
I'm all thumbs.・・・私、不器用なのよ・・

次は、足関係が不器用なときの言い方です。例えば、danceのステップが覚えられなかったり、テニスや野球のフォームがぎこちなかったり・・

He has two left feet.といいます。
二本の足が二つとも左足だったら・・・・思うように動きませんよね。danceなどで、一人だけ足が違ってたり、女性(男性)の足を踏んづけちゃうような男性(女性)のことをこういいます。
He(She) has two left feet.・・あの人ぎこちないよね(不器用ね)

でも、He has two right feet.とはいいません。右利きが多数だからかなあ。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になった (天道)
2007-02-15 18:12:59
こういう言い方って勉強になりますね。
でも使わないからすぐ忘れる。
こんな言い方を使いこなせるようになりたいなあ。
返信する
Unknown (Pink)
2007-02-16 08:28:28
体の一部が入っている言い方、日本語にもいっぱいありますよね。私にとっても勉強になります。
返信する

post a comment