桃から生まれたpink太郎

日々感じていることを、少しずつ書いていきたいです。

グランパが大学にやってきた!

2008年06月19日 | keep smiling
こちらに祖父が来て、2週間。
国際免許書を持っては来たものの、母から運転を禁止され、かといって電車のないLAを徒歩だけで行動するにはきつく・・・だんだん生活にも慣れ、わがままが出てきた様子。
そろそろくるぞ~~って思っていたら、
「Pink、明日研究室のみなさんにごあいさつするから。Pinkと一緒に学校行こう」
行こう・・って・・ええ!行こうって行くの?
いや、いいけど、いいんだけど、そんな日本的なことぜんぜん気にしなくていいから・・・という私に
「グランパは日本人だ。日本的なことして何が悪い?」
・・・だね、そうだよね。
悪くないよ、うん、いつもみんなにお世話になっているから、ご挨拶してもらうのはいいんだけどねえ・・・
グランパ挨拶だけじゃすまないでしょ?
話し込むでしょ?
Pinkはどんな風だとかから始まって、小さいときの話とかするでしょ?
みんな優しいから、聞いてくれるけどね、気を遣っているわけだ。

なんて、ぶつぶつ言う私のそばで、祖父はみんなに食べてもらおうと、日本からもってきたおかきを準備していた。

母は、大丈夫!おもしろいから連れて行きなさい。あれでなかなか人の気持ちを判るから、大丈夫だって。よっぽど困ったら、迎えにいくわ。

というわけで、大学案内。
大学に来るのは初めてではない。
昨年も来て、授業を一緒に受けたし、食堂でご飯も食べた。

研究室にはいるなり、祖父のペース。
論文作成の先輩にも、授業のアシスタントをしに行く準備をしている先輩にも
「このRiceCrackerはああたらこうたら・・・
 おいしいので食べてみなさい」
と英語まじりの日本語で勧める。
でも通じているから不思議。
先輩たちも、ウインクしながら
「Pink心配しなくていいよ。授業いってきな。ここはぼくたちが面倒見ておく!」と合図をしてくれる。
ほんとありがたい。

授業が終わって戻ってくると、盛り上がっているんだよなあ・・・
みんなでlunch行ったり、coffee買ってきます!なんて申し出たり(結局私もいくのですが)

なんなんだろうね。
気持ちを伝えるのは言葉じゃない。ううん、正確に言えば、言葉だけじゃないこと、気持ちを伝えるのは伝えたいって気持ちなんじゃないかってこと、いつも祖父から教えられるんだ。

明日も行くっていうかも・・・


Time has done you some good

2008年06月03日 | keep smiling
あるブロガーさん(男性)からのご相談でした。



「お見合いして、好きになった人が今月誕生日を迎える。

Wineのラベルにお祝いの言葉を刻んで、プレゼントしたいんだけど、

いい言葉が見つからない。

何か、素敵な言葉ありませんか?」



時々、お見合い相手(A子さんとしましょう)のことを記事にしたものを拝見していましたが、

A子さんは、少しからだが弱くていらっしゃる。

そのために、いろんなことに消極的で

自分に自信がなさそうに見えました。



i love uで思いを伝えてしまうのは、あまりに陳腐?

きみだけだよ・・・なんて言われたら、どん引きしそうな、ガラスのような女性。





うううううううううう~~~~~~~~ん

悩みました。

時間ないって言うし・・・



Time has done you some good.

         時があなたを磨いてくれる



Wineも時がおいしくするじゃないですか?(新しいのがいいのもあるけど)

時間かけて、ゆっくりでいいんだよ。

(proposeしたけど、まだお返事いただいてらっしゃらないので)その返事だって、

ゆっくり考えて。

Wineもあなたも時間とともに、素敵になれるさ。



そういう意味を込めて、この言葉はいかがですか?って提案しました。

すごく気に入っていただけたようで、ほっとしています。



そして、今、自分にもこの言葉繰り返しています。