桃から生まれたpink太郎

日々感じていることを、少しずつ書いていきたいです。

心の距離

2009年04月30日 | omoi
どうしても、私にカテキョをしてほしいとおっしゃっていたお母様。



私の電話での応対がいつもと違うので(あいづちしか打たない私。

だって。。。口はさめないんだもん^^;)母が、一体どんな要求なのかと尋ねてきました。



事情を説明すると、意外や意外。

母は、そのお母様のことわからなくもないといってきました。



「初めて子育てをして、自分が仕事をしていて、このままでいいのか?

自分は、この子に何もしてやってないんじゃないか?

もっとしてやれることがあるんじゃないか?ってあせってるんじゃないかな。



ママも、あなたを育てているときいろいろ考えたよ。

日本語ばかりで話しかけていいんだろうか?

この子は、ここでどうやって生きていくんだろう?

私は、この子に何をしてやればいいんだろうか?って。

おばあちゃまも離れていて、なかなか相談できる人がいなかったから。

こういう経験があるから、今子供たちのサークルつくってるんだけどね。



子どもがかわいいから、賢くのびのび育って欲しいと願う親なら、

このママみたいに、焦ったりするんじゃないかな。



何かしてやりたい。焦りや不安みたいなもの?

それがPinkにカテキョだったのかもよ。

たまたま、近所で話をしたら、

「うちのこのカテキョ・・・」って話になったんだろうね。

タイムリーだったんだよ。きっと。



お子さんが辛いんじゃないの。

ママが精神的に参ってるんだね。

パパはどうなんだろうね?きっと忙しいんだろうなあ・・・

Pinkがfollowするのは、このママなのかもね。」



いやあ~~~

なら、ママが相談にのってあげてよ。ってことで、うちにお子さんを連れて来てもらうことになりました。

お母様ってさ・・・

みんな一生懸命だなって。

どのお母様も、いい子に育って欲しいって思う気持ちは同じで。

でも、方法が見つかんなくて、焦ったり不安になったりして。

その焦る気持ちが余裕をもてなくして、「子どもを産んだことがない人が!」なんて言葉になるんだろうなと、思いました。



そばに相談できる人がいるっていい。

とてもとても、安心できるって思いました。



私、実は昨日貧血がひどく、かわいい7歳のおこちゃまとピアノ弾いて遊んでいただけなのですが、このお母様の緊張がどんどん溶けていくのがわかりました。



ああ・・・この人はこんなにも孤独だったんだ。

お父様(ご主人ね)がやはりお忙しくて、なかなか子どものことでも話す機会がなくて、

一人でなにもかもやってるって気持ちになってたんですね。



母が、

「一人で、つらかったですね・・・」って声をかけたとたん・・・張っていた糸が切れたように、

彼女は、号泣でした。

本当に辛かったんだね。

私までも泣けちゃって。。。



子どもってこんなに愛されて育つんだと、身にしみました。

といっても、カテキョするよってお返事はできず、

また、いつでもお話にいらしてくださいねってことになったんですが。



このお母様と少し距離が縮まってよかった。

そう思いました。

助詞を制するものは、日本語を制する③

2009年04月21日 | omoi
なんだか、この助詞シリーズ・・・皆さんのコメント読むのがすごく楽しい。

たかが助詞なんだけど、温度や湿度が感じられる品詞であるってわかって

おもしろいです。

やっぱり、されど助詞!



このシリーズ書き始めて、毎回着地地点を確認するのですが、

どうも着地ができそうな気がしません。



みなさんと分析できて楽しかったってことにしといてね♪



では、無理やり着地に向けて、もうひとつ。

あるブロガーさんのところで見つけた題材をまずご紹介。





           人形


                    八木重吉


ねころんでいたらば
うまのりになっていた桃子が
そっとせなかへ人形をのせていってしまった
うたをうたいながらあっちへいってしまった
そのささやかな人形のおもみがうれしくて
はらばいになったまま
胸をふくらませてみたりつぼめたりしていた



----------------------------------------------------------------









という、詩があります。

さらに、ブロガーさんのお子さんの塾での問題がこうなっています。





桃子が「そっとせなかへ人形をのせた」のはどうしてだと思いますか。

そのときの桃子の気持ちを想像して書きなさい。





さて、いよいよ本題に入るわけですが、

私は、この問題は愚問だとおもうのです。

でも、日本にはとても良くある問題ですよね?



この問題で何を聞きたいのか?

あるいは、塾は、この問題を解かせることで、この子に(この子たちに)

どんな力を付けさせたいと考えてるのか?



ここで養える力があるとしたら、「想像力」だけだと思うのです。

気持ち教育は、(こんな日本語があるかどうかはしりませんが)

道徳の時間になされるほうがいい。

私が小学生の時代から(おそらくもっと前から)、

日本の国語は、このときの主人公の気持ちは?と問う教科になってしまったので

国語はあいまい。こたえが1つに決まらないとなるのです。





わたしなど、日本人学校の宿題で、こういう問題が出ると、必ず間違って、

母に「ピンクは、出題者と気が合わないのよね」って慰められましたから。



ところがこれだとどうでしょう?

ブロガーさんが、問題をつけくわえていらっしゃいました。

多分、ブロガーさん独自の問題だと思われます。



①ねころんでいたのは 誰でしょう?

②桃子はだれに うまのりになっていたのでしょう?

③だれの背中に人形をのせたのでしょ?

④どうして 人形をのせたのでしょうか?



これはいい。

こうなると、分析ですね。



まず、この詩は、話者という立場を設定して、話者(つまりお話を進めている人)が作者だと

考えた方がよさそうですね。

すると、答えは、

①話者

②話者

③話者

となりますよね?

ここで話者が男性であるかどうかの情報はありませんが、

話者=作者だとすると、①~③までの答えは八木さん。

そしてもっというなら桃子の父親とまでいってもいいのかもしれません。

桃子さんは、子どもということになりますね。





ところが④の問題はどうでしょうか?

答えは、桃子は父親から降りたが・・自分の代わりとして大切にしているお人形は置いていった。



となるそうです。



自分の代わりのような言葉・・そういった周辺の言葉がかかれてあったら○って感じかな?





着地に向かっていうと・・・



私は、学校やカテキョで教えられること、養いたい力というのは、

この問題の①~③までだと考えています。

こちらでは、ほとんど④のような問題は英語の時間(Reading)には出ません。



この詩を読んで、目を閉じると、具体的に情景が広がり

パパの背中に乗っかっている、女の子(桃子)。

この情景が広がるように、分析の仕方を教える。

それには、昨日まで言ってきたような、

助詞の分析(日本語だとですが。一文字で意味が変わりますから)も必要です。



では、④の問題が解ける・・・つまりここで正解を出す(ある意味何が正解かわかりませんが)

のは、もっと違う勉強をしないといけないって思うのです。



それは、お友達を遊んでいて、

我慢することだったり

ルールを守ることだったり

友達を気遣うことだったり・・・

遊びの中で、身につくこと、養われることだって思っています。

④の問題は、ナンセンスだけど、

出るものは仕方がないとするなら、こういう力は国語の力ではないと思うのです。




そういった社会性?あるいは、人間性・・・とここではそう呼ぶとしましょう。

それは、うちでは身につかない。

もちろんテクニック的なことを教えてあげることはできます。



①~③の問題を解ける力は、責任持ってつけられるとおもいます。

でも、いわゆる科学的に分析する力は、7歳では必要ない。

いっぱい、絵本を読んで

おうちの人といっぱい会話して

そういうことが、分析する土台を作ると思います。



そして、お友達とたくさん遊んで、たくさんけんかして、

遊びの場には、学ぶことがいっぱいある。

うちに来て、ワークシートなんかしているより、よっぽど大事。





ということをいいたかったのです。不十分な着地でごめんなさい。

助詞を制するものは、日本語を制する②

2009年04月20日 | ミニEnglish Lesson
今年も、母鳥が私の部屋の窓付近に巣を作り始めています。

もしかしてもう、卵を産んだのかなあ・・・



藁のようなもの、いっぱい落ちていて、今年はバルサン?たかなくてもいいように

窓閉めてるんだ。

うん。学習効果!



さてさて、7歳児のお母様に、カテキョを頼まれて、憮然としているPinkですが、

そんな憮然さを表現するべく、助詞を語っています。

もしかして、最初と着地地点が変わるかもですが、

気になさらないでね。



先日、あるブロガーさんちで、このようなarticleを拝見しました。

「私」が、ブロガーさんで、「相方」はそのご主人様です。

ブロガーさんは、ひじきの煮物を作りすぎ(意図せずかな)てしまわれたようで、

たくさんのひじきをどう消費するかと思っての、お二人の会話です。







私 「明日はお弁当にひじき入れようね^^」



相方「ごめん、あんま食欲ないからおにぎりとかでいいよ」



私 「じゃ、おにぎりとひじき^^」・・・A



相方「いや、おにぎりだけでいいよ」・・・B



私 「じゃ、おにぎりにひじき^^」・・・C



相方「んー、こないだのうめとおかかがいい」・・・D



私 「じゃ、おにぎりのひじき^^」・・・E



相方「辛いから辛いから」・・・F







ブロガーさんは、Aでおにぎりとひじきと提案していますね。

「おにぎりとひじき」の「と」は、並立を表す格助詞「と」になります。

つまりここでは、おにぎりとひじきの立場は、どちらが上とか下ではない、

同等なわけです。

分量も、おにぎりと同じくらいのひじきの量が予想されます(笑)



それに対して、相方さんは、おにぎりだけでいいと、ひじきの存在をやんわりと

断っておられます。



そこで、Cの「おにぎりにひじき」です。

この「に」は、やはり並立を表す格助詞「に」です。

並立なのに、ニュアンス(語感)ですが、

ひじきが、付けたしと言った感じがします。

おにぎりがメイン(量的にも)、ひじきは少しね!という感じを受けます。



おっしゃったブロガーさんも、そういう思いでしょうし、

受け取った相方さんも、それを理解して受け取っていらっしゃる様子が

Dの要求発言にあわられています(笑)



そして、最後のEです。

「おにぎりのひじき」の「の」。これはいったいなんだろうと・・・

「わたしのペン」というように、「わたしの」は、ペンを修飾している。

つまり連体修飾語を示す、格助詞の「の」になると思います(ここで、ちょっと弱気)



ここの微妙さは、ブロガーさんに聞いてみないといけないところですが、

「おにぎりに所属しているひじき」といった感じをうけます。

イメージ的には、おにぎりにするごはんに、ひじきを混ぜているような・・・

やはりここでも、あくまでもひじきは、少量といった印象を受けます。



それを受けての、相方さんのF発言ですね。



たった一文字の助詞なのですが、

そこを見逃さないお二人。

すばらしい!っておもいました。



ご夫婦ならでは?の呼吸?





さ・・・どうやって着地していいかわからなくなってきましたが、

無理やり明日は、その③に続かせます。



                             その③に続く 




助詞を制するものは、日本語を制する

2009年04月19日 | omoi
最近、あるブロガーさん二人の記事を読んで、

それと昨日の7歳の子にカテキョすることを考えていて、

私なりにつながっていること(私の中ではつながっていること)を

ちょっとまとめてみました。



ピンク何が言いたいの?

って思われるとおもうのですが、お付き合いください。



今日は、まず序章です。



「米洗う 前に蛍が ふたつみつ」


これは助詞の使い方を比較する題材としてとても有名な俳句です。

(以前、私はここで、日本語は助詞が難しいということで、例に挙げたことがあります)



この俳句は、「夜お米を洗っていたら、その前に蛍が2・3匹いるよ」

という情景をうたったものです。

ここには、2・3匹蛍がいることはわかりますが、

蛍がじっとしているのか、動いているのかはわかりません。

自分の前で、蛍が静止しているかのようなそんな感じにも受け取れます。





では、これはどうでしょう?

「米洗う 前へ蛍が ふたつみつ」



前へとすることで、ずいぶん動きがでました。

どこからかわからないけれど、自分の前へやってきたという動きがでたわけです。



しかし、これでは、蛍の動き?

私もテレビで見ただけなので、よくはわかりませんが、

蛍があちこち飛び動く様子には、なっていません。



そこで、これならいかがですか?
「米洗う 前を蛍が ふたつみつ」


前をとしたことで、蛍は自由に、あちこち動いている様子が表現されています。

つまり、前にの「に」では位置をあらわし(点・一次元)、

前への「へ」では方向をあらわし(線・二次元)、

前をの「を」では立体的な動きを表現(奥行き・三次元)しているというわけです。





恐るべし、助詞。

立った一文字の助詞をあなどってはいけません。



あなどると、うちの父のように

「ピンク イツモ イウネ。シュギョウ ダイジッテ」みたいな怪しい日本語になるわけです。





                                                       その②に続く


豊かさってなんだろう?

2009年04月19日 | omoi
木曜日の夜・・・電話が鳴りました。



「soccerのTさんから、Pink先生がすごくよく子どもを教えてくれるって聞いて、

うちの子も教えて欲しく思って電話しました。」



「2nd gradeの女のこですけど、勉強をみてやってほしいのです。」



「2nd grade?tutor(家庭教師)つけないといけないわけでも?」



「同じ年代のお子さんより、理解力あるっておもいます」



「ならどうして?」



「私が忙しくてみてやれないので。とにかくいっぱい勉強させたいの」





家庭教師依頼の電話でした。

お子さんは、2年生。

おかあさまが、お忙しくてみてやれないので、家庭教師をしてほしい。

Pink先生は、独自のwork sheetで、しっかり教えてくれるって聞いた。

是非、お願いしたい。





という内容の電話でした。



お話をうかがっていて、どうしても私である必要性を感じなかったのです。

それに、なぜ、2年生で、家庭教師をつけないといけないんだろう?

家庭教師をつけて勉強するよりも、

同年代の子どもたちを思いっきり遊ぶ経験のほうが必要ではないのか?

遊びから学ぶものの方が、大事な年代ってあるのじゃないか?

基礎学力的なものは、まだまだママがみてあげれるんではないか?





と、意見してしまったのです。





そしたらね、そのお母様・・・

「あなたは、頼まれたら教えればいいのよ。」って・・・

最終的には、

「子どもを生んだ経験もないくせに」って・・・





それはそう。子どもを生んだ経験もない。

母親としての立場で主張されたら、

私の主張なんて、一吹きで、飛んで行きそう。



worksheetや、机の上でやる学習が、勉強ではないって思うの。

7歳だよ?



・・・なんかね・・・違うって思うんだ・・・



そしてそして、胸が苦しくなったよ。

人の豊かさってなんだろうっておもって。



口内炎は更に深く

2009年04月18日 | keep smiling
口の中にaphta(口内炎?)が多数・・・

ソースやおしょうゆがつくたび・・・めちゃくちゃいたい。



無防備に歯磨きすると・・・声を発しそうになります。



きわめつけが、頬の裏の肉をかんで、口内炎をさらに広げ、出血までさせたとき。



絶叫ものですね・・・





イソジン?でうがいしてるんだけど、なおりません。



重ねて今日は寝違えた・・・



「Pink!」と呼ばれても振り向くのにとっても時間がかかるの。

振り向くというより、むきを変えるって感じ?



口内炎、寝違えの早期治療?wwの仕方おしえてください。

✿(◡‿◡*)❤

くねくねBoy♪

2009年04月14日 | cello
Aは4歳の男の子。

今年からcelloを始めたばかり。



最近になって、「キラキラ星」を弾き始めている。



金髪で青いお目目のとってもかわいいBoy^^

20年早かったら?(遅かったら?)

strikezoneであります^^



いつも、私がレッスンに行く時間帯の前後になるので、

彼のレッスンの前に私がtuningをしてあげる。

これも、レッスンがスムーズにいくためだ。



先週Aのお母様に「Aはね、Pinkに会うのがすごく楽しみなのよ。Pinkにtuningしてもらうでしょ?

もう・・ごきげんなの。たまに、Pinkがレッスンみてるときあるでしょ?足が床についてないの。

今度観察してて。He meanders(からだがくねくねするの)」って。



今日、私はさっきのG線が切れた騒ぎで、遅くなったのですが

Aがいましたいました。

最初は気がつかず、しっかりレッスンしていたのに、

私を見つけたとたん・・・くねくね・・・wwwww



先生も爆笑でした。



4歳児には、もてるの。

4歳児にはね^^

ようこそBABY Boy!

2009年04月11日 | keep smiling
いーまさんのarticleを読んだら、echoでご自分の赤ちゃんの様子が見えるってことが書いてあって、とても幸せな気分になった。



私にも、数枚のecho写真がある。



まだ、何者かわからないときの私。

それから、素人の私から見ても、手足や頭がちゃんとわかる写真。



母は、doctorが「ほら、指を吸ってるよ」とか「あくびをしたね」とか

echoに写る私を見て、説明を聞くうちに涙が出たと言っていた。



先日、aestheticに言ったときのこと。

ゲイ兄のお客様で妊婦さんがいるのだそうだ。

でも、経過がよくなく、gestosis (妊娠中毒症?というのか)

高血圧で、入院したのだそうだ。

お見舞いに行くと、その日の朝から、尿が出なくなってしまったそうで、

母体優先ということで、赤ちゃんを取り出すことに。

まだ7ヶ月にはいったばかり。



ゲイ兄も、operation室の前で待たせてもらったのだそうです。



そして、nurseがやってきて「Congratulations!!」と。

元気でないかもしれないことを覚悟していたゲイ兄は、

やっぱりこんな状況でもcongratulationなんだと妙に冷静に思ったそうです。



そして、doctorが、

「今まで何人もの未熟児をoperationで取り上げたけれど、

 initial cry(産声)を上げたBABYは初めてだ」と

おっしゃったそうです。

それを聞いてゲイ兄まで涙が出たといっていました。



その話を聞きながら、私まで泣いてしまったのは言うまでもありません。



460グラムほどしかなかったBABY。

milkは1回に0.5ccしか飲めないけれど、背伸びしたりあくびをしたり、

生命力にあふれてるって聞いたよ。



ちょっとあわててママのおなかから出てきちゃったから、

今度はゆっくり大きくなりな。

ようこそ!Baby Boy!

ゲイ兄さんとさくらさくら

2009年04月06日 | keep smiling
今日は母とaestheticに行った。

母の担当はゲイ兄さん。

ゲイ兄さんは、本当に年配というか、女性をいい気持ちにする天才だと思う。



ちょっとへこんだり、時々頭痛があったりするお年頃の母は、

一人でaestheticに行くのも面倒だというので、私が連れ出すのだが、

帰りは、別人のように生き生きした表情。



ゲイ兄がなんていったかというと

・まず、日本人の肌は、きめが細かい。といっていい気持ちにさせる。



・更にクレンジングがきちんとできている、素晴らしい肌だと言って、

 母の生活態度をもほめる。



・aestheticのあと、母が普段やらないようなメイクテクニックを教え、

 極めつけに「Pinkのお姉さん!にしか見えない!」と、

 とてもお世辞ではないよって感じで自然にほめる。



さすがだわ!腕もプロなら、褒め方も超プロ!





週末は、ballet中心の生活でとても忙しくしているのだが、

隙間時間をみつけては、

私はうちのおむこさんと、仲良くする生活をしている。



今日は、庭で弾いてみた。



いい楽器を弾いて思うことは、楽器にあたらなくなったこと。

下手なことを素直に自分のせいだと認めることができるようになったことだ。

これは、いい!w



celloのいいところは、ピアノのように、弾く場所を選ばないこと。

自分が動いたところ、どこででも弾けるということだ(つまり弦楽器はみんなそうですね)



日本列島は、ピンク色にそまっているだろうか?

そんな思いをはせながら、演奏したよ。



http://www.youtube.com/watch?v=DYkjyXNY6M0



これが今の日本にぴったりだよ!

仲良くなりたい

2009年04月04日 | omoi
playroomで待っていると、廊下から大声で「ぴ~~~~ん~~~~~く~~~!!」

と、かわいい声がした。

今日のお客様のR(5歳女子)



彼女は、自閉症と診断されている。週一度、私とplay therapy(遊戯療法)をしている。



先週は、道路が渋滞だったため、お母様が迂回してここに来たら、

車の中でパニックを起こし、車のガラスに頭をごんごんうちつけ(自傷行為といいます)

ついたときは、おでこがまっかだった。



おでこを真っ赤にした彼女をみて、泣けてしまった。

道がいつもと違っていて、怖かったんだね。

不安でしょうがなかったんだね。



お母様以外の人間に体にふれられることに、とても不快な表情を示すRだけど、

その日は、私は彼女を抱きしめるしかなかった。

「大丈夫だよ。こわかったねえ・・・こわかったねえ・・・もう大丈夫だよ」って言いながら

抱っこしたら、私の腕の中で眠ってしまった。

泣き疲れたんだろう。



今日は、とても元気。

私の名前も覚えてくれて、(発語はまだ限られているけれど)

好奇心いっぱいの目で、遊ぼうよってさそってくれる。



レインマンの映画のように、自閉症には特殊な能力のある子もいる。

Rも例外ではなく、マークを覚えるのが得意だ。

例えば、McDonald'sの独特のMや、テレビ局のマーク・・・

日本のテレビ局のマークなんかもよく知っている。





まだ、私たちはお互いをよく知らないので、手探り状態。

Rは、何がすき?

どんなことしたい?

いろんなことを話しかけながら、遊びに誘ってみるが、Rもなかなか見つけれない。



RはRで、「Pinkは何者?私のなに?なにしてあそんでくれる?どこまでしたら、Pinkは怒る?」って確かめているようだ。



何ができるんだろう?

私は何ができるんだろう?