桃から生まれたpink太郎

日々感じていることを、少しずつ書いていきたいです。

Happy New Yearと草食系男子

2010年01月12日 | ミニEnglish Lesson
今年初めての英語レッスンです。

日本のみなさんは、英語で「新年あけましておめでとう」っていうときに

              A Happy New Year



っておっしゃいますよね?

でも、私たちは、Aはつけないんですよ。



I wish you a happy New Year!

っていうのが、よく使う「あけましておめでとう」
になります。

多分、この a happy new yearだけが一人歩きしちゃって、

A Happy New Yearになったかな?私はそう考えました。

みなさんが年賀状を準備する時期にお教えすればよかったですね。

来年には、間に合うかな?ww



I wish this year will be the happiest and best for you.

今年があなたにとって最高の年でありますように


なんていうのが基本文例です。





さてさて、昨年日本では「草食系男子」って言葉がはやりませんでしたか?

なかなか理解できにくい言葉で、

お友だちに何度も説明を求めた私です。



草食動物というのは、いろんな言い方をしますが

例えば、grass-eating animal とかちょっと専門的な言い方だと

herbivorous animalという言い方をします。

でも、草食系男子っていうのは、私なりの解釈ダケドちょっと皮肉っぽい意味もあるかななんて思ったよ。



よく、私たちAmericanは、気弱な奴って意味で「chicken」って使います。

私なんてそのchickenの典型。

あ、そうそう。Back To The Futureにも、よくchicken!ってせりふがでてきましたね。

でも、chickenっていうのは、なんとなく肉をイメージさせるので、

同じ意味を持つ言葉で、これはどうでしょう?

                      pansy



そう、これはお花のパンジーです。

でも、弱気な奴っていみがあって、植物をつかったほうがより草食系に近いかなって
思って、ちょっと意味合いが違う(草食系男子のほうが意味が深い)気もするけれど、

Pink認定、pansyを草食系としたいとおもいます。

よって草食系男子は pansy boy



私個人的には、草食系男子より、がっつり肉食系がすきですけどね

助詞を制するものは、日本語を制する②

2009年04月20日 | ミニEnglish Lesson
今年も、母鳥が私の部屋の窓付近に巣を作り始めています。

もしかしてもう、卵を産んだのかなあ・・・



藁のようなもの、いっぱい落ちていて、今年はバルサン?たかなくてもいいように

窓閉めてるんだ。

うん。学習効果!



さてさて、7歳児のお母様に、カテキョを頼まれて、憮然としているPinkですが、

そんな憮然さを表現するべく、助詞を語っています。

もしかして、最初と着地地点が変わるかもですが、

気になさらないでね。



先日、あるブロガーさんちで、このようなarticleを拝見しました。

「私」が、ブロガーさんで、「相方」はそのご主人様です。

ブロガーさんは、ひじきの煮物を作りすぎ(意図せずかな)てしまわれたようで、

たくさんのひじきをどう消費するかと思っての、お二人の会話です。







私 「明日はお弁当にひじき入れようね^^」



相方「ごめん、あんま食欲ないからおにぎりとかでいいよ」



私 「じゃ、おにぎりとひじき^^」・・・A



相方「いや、おにぎりだけでいいよ」・・・B



私 「じゃ、おにぎりにひじき^^」・・・C



相方「んー、こないだのうめとおかかがいい」・・・D



私 「じゃ、おにぎりのひじき^^」・・・E



相方「辛いから辛いから」・・・F







ブロガーさんは、Aでおにぎりとひじきと提案していますね。

「おにぎりとひじき」の「と」は、並立を表す格助詞「と」になります。

つまりここでは、おにぎりとひじきの立場は、どちらが上とか下ではない、

同等なわけです。

分量も、おにぎりと同じくらいのひじきの量が予想されます(笑)



それに対して、相方さんは、おにぎりだけでいいと、ひじきの存在をやんわりと

断っておられます。



そこで、Cの「おにぎりにひじき」です。

この「に」は、やはり並立を表す格助詞「に」です。

並立なのに、ニュアンス(語感)ですが、

ひじきが、付けたしと言った感じがします。

おにぎりがメイン(量的にも)、ひじきは少しね!という感じを受けます。



おっしゃったブロガーさんも、そういう思いでしょうし、

受け取った相方さんも、それを理解して受け取っていらっしゃる様子が

Dの要求発言にあわられています(笑)



そして、最後のEです。

「おにぎりのひじき」の「の」。これはいったいなんだろうと・・・

「わたしのペン」というように、「わたしの」は、ペンを修飾している。

つまり連体修飾語を示す、格助詞の「の」になると思います(ここで、ちょっと弱気)



ここの微妙さは、ブロガーさんに聞いてみないといけないところですが、

「おにぎりに所属しているひじき」といった感じをうけます。

イメージ的には、おにぎりにするごはんに、ひじきを混ぜているような・・・

やはりここでも、あくまでもひじきは、少量といった印象を受けます。



それを受けての、相方さんのF発言ですね。



たった一文字の助詞なのですが、

そこを見逃さないお二人。

すばらしい!っておもいました。



ご夫婦ならでは?の呼吸?





さ・・・どうやって着地していいかわからなくなってきましたが、

無理やり明日は、その③に続かせます。



                             その③に続く 




chocolateにもいろいろあるけれど・・・♪

2009年02月13日 | ミニEnglish Lesson
さて、今日のlunchtimeのときに、私は日本のValentine’s Dayのことを友達に説明していました。

「日本のValentine’s Dayは、女の子にとっては特別な日で、

大好きな人にchocolateと一緒に、自分の気持ちを伝えるんだよ。

chocolate手作りしてね。

なんかかわいいでしょ?

それを、日本人は、本命chocolateって呼んでるよ。

女の子同士私あったりするのが、友chocolate。

でね、もう一つ、全然好きでもないけれど、いつもお世話になっているとか、仕事で顔を合わせるとかで、あげるchocolateがあるんだよ。

日本人は、義理chocolateと呼んでるんだよ」





私たちは、そこでnamingを考えようということになりました。

本命chocolateは、 sweetheart chocolate 

これは、そのままですね♪ でも、すてきでしょ?うふふ♡ 命名者Pink♪♪



友だち同士あげるchocolateは、friendship chocolate.

これもそのままなんだけど、私はfriend chocolateでいいんじゃない?っていったんだけど

親愛なる日本人に敬意を表して、friendship chocolateになりました。



そして、問題の義理chocolate。

なかなか友chocolateとの違いがわかりません。

いわゆる、友情関係がないんだっていうんだけど、

それがないと同じ職場とかで仕事がうまく成り立たないだろ?

なんて話になったりして・・・とっても時間がかかったのですが、5人の満場一致で



         Just because chocolate

just becauseというのは、”~~っていうだけさ”ってくらいの意味で、

つまり「chocolateっていうだけのことだよ。」




今年は、Valentine’s Dayは土曜日。学校はおやすみですね。

(思い出した!さくらんらんは、なぜか、日本だけがValentine’s Dayが土曜日だとはしゃいでいらっしゃいました・・・が!世界的に土曜日ですから♪)

よいこの皆さんは、今日あげてるのかしら?うふふ。かわいい^^



こちらではね、Valentine’s Dayの新聞は、いつもより厚くって、

新聞の掲示板に 

Dear Pink!
I love u

なんて、誰からきたのかわかるようなわからないようなメッセージでいっぱいになるのですよ。

勿論、男性からも女性からも。

高校生のロッカーには、男女問わずcardがいっぱいはいっていたりして・・・(送り主の秘密のcardもあります)

ああそんなこともあったなあ~~遠い目 ^^



私も明日は、たくさん持って帰れるように、軽トラックで登校することにします。

すてきなValentine’s Dayにしてくださいね。


Good Luck

よろしくおねがいします&送り迎えに忙しくって~~♪

2008年09月10日 | ミニEnglish Lesson
9月に入って、おば様方の英会話サークルに、生徒さんが一人増えた。

今日が初レッスンだった。



自己紹介(勿論英語で)をしていただきました。

そのときに、彼女が

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(この部分英語で)

 ヨロシクオネガイシマス・・・あれ?

 先生、ヨロシクオネガイシマスってどういいますか?」



といわれました。





そうなんですよね・・・

ただいま・おかえり・いただきます・ごちそうさま・・・

他にもありますが、日本語の意味をばっちり言える英語がないものもあること

よくここでお伝えしていますが、

「よろしくおねがいします」というのも、とってもあいまいな日本語なのです。



それで、半分日本人Pinkが、余りあると思えない日本人魂を汲み取って、一番近いと思われる

言い方をお教えします!!



Thank you in advance



だとおもいます。



普通私たちは、thank uというのは、してもらった結果にお礼をいうわけです。

例えば、mailをいただいたら

Thank u for your e-mail (thank uのあとは、forをつけましょう^^)

とか

partyにお招きいただいたら

Thank you for inviting us

ですね。



でも、in advanceには、前もってという意味があります。

そこで、Thank you in advance  です。

これからお世話おかけします(とおもいます)、ありがとうございます

って感じ。

これが一番「よろしくおねがいします」に近いかな。



それから、この新入りおばさま。

英会話のあとに子どもを迎えにいったり、次の習い事に連れて行ったり

送り迎えに忙しくて~~~(こちらは車がないと移動不可ですから)といっておられました(日本語で)



これを端的・かつhumorいっぱいな言い方をお教えしますね。



送り迎えで大変;;

It's mommy's taxi.(直訳は、ママのtaxi。つまりママはtaxi代わりで大変;;って心情がもうすでにmommy’s taxiのなかにはいっています。パパが送り迎えで大変なときはdaddy's taxiです)



それにしても、ママって本当に忙しいですね。

おつかれさまです♪

sweetばかりが甘いじゃない♪

2008年05月27日 | ミニEnglish Lesson
今日も怪くんからお電話いただいております。



Pink 「Hello 怪くん。 How are u today?」



怪さん「fineってばかりいうのは、よくないですかね?」



Pink 「そうだなあ・・・教科書にはfineだものね。

     たまには、goodとか、greatとかI'm OKなんていうのもつかってみましょうね。」



怪さん「この間の先生の説明すごくよくわかりました。ありがとうございます。」



Pink  「いえいえ。どういたしまして。で、今日のご質問は?」



怪さん「この間のWineが甘いの話から考えたんですけど、

     性格が「甘い」というのもありますが、
     英語だと何が近いかな・・・loose?

     「あの先生は甘い」とか、「子供に甘い」とか・・・。。

     「優しい」とは違って、割と批判的なニュアンスですよね。
     厳しくするべきときに厳しくできない、というような。

     技術や論理が未熟なことを指して、
     「まだまだ甘い」なんて言い方もしますね。 」


Pink  「あの先生は甘い・・・なるほど・・・いうね。
      そういうのって、なんだろう?食べたわけではないのに、甘さはゆるさに通じるものがあ

るんだね。
lenient attitudeは、態度が甘いこと。

lenient は大目に見るって意味があるのよ。

     でも、先生を評価する言い方で、「あの先生甘いよね」とか言いますよね。

     そういうときは、 easy teacherっていうよ。

     He is an easy teacher(あの先生甘いよね)って風に使います。
規制などが甘いことは、怪さんがおっしゃるように

loose regulationっていいます。

     looseは、だらしないって意味があるよね。

      あ、日本で流行ったloose ソックスもそういう意味だよね?

それから子どもが悪いことすると、あそこの親は甘いから・・・みたいにいうでしょ?

     そういうときは、sweet parentsって言い方するんだよ。

     表現としては、そのままだけどね^^」



怪くん「ああ!なるほど~~~

     それから先生例えば初恋の「甘酸っぱい」思い出、とか、
失恋の「苦い」思い出とか・・・・ww。。 」



Pink 「あらあら。怪くんったら・・・w

     そっちは、先生のほうが教えて欲しいけど、じゃあ恋に関する甘い・苦いなんて表現は、 

     また明日にしましょうね。」



怪くん「Pink先生、ありがとうございました。また教えてください」



Pink 「日本は週末ね。Have fun!See ya」



    高校生怪くんの知的好奇心は強まる一方で、質問は更に深まり・・・



                    よって明日に続く^^


hotばかりが辛いじゃない♪

2008年05月23日 | ミニEnglish Lesson
今日は、怪さん(男性、16歳高校生、仮名)から、こんな質問のお電話をいただいています。





怪さん「こんにちは。pink先生に質問です。」



Pink 「はい。こんにちは。質問ですか?OKですよ^^」



怪さん「トウガラシを食べて「辛い」、これは、英語では"hot"ですよね。

     ワサビを食べたときの「ツーンとくる感じ」、これも日本語では「辛い」と言いますが、
     英語ではこれを何と表現するんでしょう?? 」



Pink「まあ!よく気がついたわねえ・・とってもいい質問だわ^^

   そうねえ・・・pungentかなあ。ひりひりするってニュアンスもあるけど。

   もしくは、horseradish spicy(horseradishっていうのは、ローストビーフのときなどに、お肉

   の上に置いてある、白いわさびあるでしょ?あれのことですですね。)

   でもね、私ならこんな風に言うかな。

   例えば、誰かにわさびってどんな味ですか?って聞かれたとするでしょ?

   そういうとき、

   ①go straight to your nose・・・鼻につんとくる



   ②it will set your nose on fire・・・鼻に火がつく

どちらも鼻につんとくるって感じでてるでしょ?」


怪さん「なるほど~~雰囲気でてますね♪youを使うのもおもしろい!

     他にもカレーやワインの「甘口」とかありますね。
     あれは"sweet"じゃなくて"mild"かな? 」



Pink 「そうそうその通りです^^

    mildは、カレーの甘口に使う言葉です。

    Wineやchampagneの甘口はsweetを使います。

    イタリアWineの甘口はDolceという言葉をつかったりもするよ。

    Dolceは音楽用語でやさしく、やわらかくっていったような意味ですが、

    日本ではデザートやスイーツのかわりに使っている言葉かもしれませんね。」



怪さん「なるほど・・・Pink先生の解説はわかりやすいですね。

     あと、厳しい批判的な意見のことを、日本語では「辛口」と言いますが、
     英語では多分"bitter" をつかうのですか?」

Pink 「辛口の意見を私たちはdryっていうんだよ。 日本でもさっぱりした性格の人に対して、あ

     の人はドライだね?っていいますよね。

     あるいは、beerの辛口のこと、dryって使ってますよね。

     そうそう。アサヒ スーパー ドライってありましたよね?

     bitterも使います。ただ、こっちはdryに比べて愛情がない;;

     意見を批判していても、愛ある批判がdryで、手厳しい痛烈な批判などというときに

     bitterを使います。」


怪 さん「 面白いなぁw。。まだまだ質問はいっぱいあるのですが、電話代も高くなりますので、

      今日のところはこの辺で。

      Pink先生、ありがとうございました。」



Pink  「It's my pleasure!Thanx.Take care!!」



高校生怪くんの知的好奇心は強まる一方で、質問は更に深まり・・・



                 よって明日に続く^^




なんでしたっけ?

2007年09月27日 | ミニEnglish Lesson
今年もまたgarage saleを開こうと英会話サークルのおば様方に計画してもらうことになりました。
サークルメンバーも2~3人入れ替わり、今回が初めてというかたもいらっしゃいます。

もともとは、英語を使っての「お店屋さんごっこ」みたいなもので、現地のAmericanと会話して、英語の経験値を上げていただきたいなと計画したものです。
売り上げがあれば、lucky!それで美味しいCakeでも食べましょう!くらいのノリだったのですが、過去2回とも思わぬ売り上げがあったので、被災地に寄付しています(おばさまがた、日本人なので日本の被災地に寄付しているようです)

今回も場所(これは我が家のgarageですが)日時などの設定、ポスター(こんなのあるよ~~くらいのさりげないもの)など、計画段階からやってもらうことにしました。

おばさまたちの話って時々あっちの方向にいくのですよね。
こんなの家にあるから、どうかしら?とか生ものあり?なんていってたはずが、
「うちの子が~~♪」ってことになります。私が「日本語使わない!!」と言うと、
「あれ?何の話してたんでしたっけ?」となります。
この、「あれ?何の話でしたっけ?」のニュアンスを伝える言い方は、
「Where are we?」
です。
直訳すると、「私たちはどこにいるの?」となります。
今までこういう話をしていて、いつのまにか話がそれてしまい、うん?私たちは、どこにいるの?あれ?っていう感じですね。
こういう独り言のような言葉も、英語で言えるといいと思います。

さらに、よく例えば・・・なんて例に挙げて言ういい方ありますよね。
おば様方は「For example・・・・・」
これ一点張りで責めてきますが、こんな言い方もありますよ。
「Let's say・・・・」
直訳すると「~~といいましょう」ってことになりますが、これは、「例えばね~~」という言い方です。
こっちのほうが、ちょっとcool(かっこいい)言い方かもしれません。
いろんな言い方も覚えましょう!

cleverとsmart

2007年08月10日 | ミニEnglish Lesson
先日、come onの意味のarticleをupしたことがきっかけで、あるブロガーさんからご質問をいただきました。



「頭の切れるやつ」は、どういったらいいのでしょうか?

というご質問でした。



頭の良さを表す言葉にはいろいろあるのですが、代表的なものをいくつかあげますね。



clever:利口な、頭がよい、物分りがよいって感じかなあ・・

     頭の回転のよさを言うことが多いので、ずる賢いの意味になることもあります。



smart:利口な、気の利いたって感じかなあ・・

     

上記二つはほぼ同意だと思います。

ただ、無理やり違いをつけるならば、cleverはイギリス英語でsmartはAmerica英語。

さらに、cleverは先ほどもいったように、器用さのようなものを言い、smartは体型の細さを連想するように、洗練されたという意味があります。



また

sharp:頭のよい、抜け目のない、鋭い(感覚の鋭さのようなもの)



wise:賢い



intelligent:理解能力のある

だんだん、難しくなってきたぞww



ここで更に注釈を加えるなら、

cleverやsmartは学習能力が優れているという感じなのですが、wiseは人生経験の豊かさから来る賢さ(学歴とか点数に関係ないのです)、またintelligentは、思考能力が優れてる

という違いがあります。

他にも



bright:頭のよい:明晰な

があります。



brightには、文字通り明るさという意味があるので、華やかさというか成功の裏づけのようなものが潜んでいます。

だからあまりお年寄りには使わないかなあ・・

結構小さい子にむけて、You are bright.といいます。日本語だと君はお利口さんだねっていいかたかなあ・・・



頭の切れるやつ・・・smartをつかったほうがいいかな。



でも・・・・いろいろあげてみましたが、とりたてて差はないのです。wwお騒がせいたしました。



日本語だったら・・・賢い、聡明、頭脳明晰、優秀・・・(あとわかんない)

そんな感じかなあ・・・・

ぜ~~んぶ親指???

2007年02月15日 | ミニEnglish Lesson
今日はおば様方との英会話サークルの日でした。
Valentine’s Dayの話でかなり盛り上がったところで、私が先日Valentine’sDayのために作った、プリザーブドフラワーのデコレーションをお見せしました。
(写真アップしました)

一人のおば様が、
「Pinkちゃんって器用よね。あら、器用ってなんていうのかしら?」

器用というのはいろんな言い方があります。
何に対して器用かってことが問題なのですが、よく使うのはhandy。日本でもお掃除の道具にhandy mop(ハンディ モップ)ってありましたよね?あれは、きっと手のhandと器用なっていうのをかけてあるのじゃないかなって思います。
She is handy around the house.(彼女って家のこと器用になんでもできるのよ)
というように言います。

今日のメインは、この反対語、つまり「不器用」という言い方をお教えしますね。
手に関することで不器用なときは、こういいます。

I'm all thumbs.とかMy fingers are all thumbs. といいます。
thumbは、親指のことです。自分の指が親指ばかりだったら、きっと能率的に仕事がはかどらないですよね。ですから全部親指の人は「不器用」なわけです。
それで、こういう言い方をします。
I'm all thumbs.・・・私、不器用なのよ・・

次は、足関係が不器用なときの言い方です。例えば、danceのステップが覚えられなかったり、テニスや野球のフォームがぎこちなかったり・・

He has two left feet.といいます。
二本の足が二つとも左足だったら・・・・思うように動きませんよね。danceなどで、一人だけ足が違ってたり、女性(男性)の足を踏んづけちゃうような男性(女性)のことをこういいます。
He(She) has two left feet.・・あの人ぎこちないよね(不器用ね)

でも、He has two right feet.とはいいません。右利きが多数だからかなあ。

「空気をよむ」を英語にすると・・・・

2007年01月24日 | ミニEnglish Lesson
日本の中学生からのご質問です。

「Pink先生!『空気をよむって』、英語でなんていうの?」
こういうご質問をいただいています。

空気をよむ=その場の雰囲気を察する=場を作り出している人の気持ちを慮る(この慮るという言葉、最近教えていただきました。なんだか音の響きが好きで、気に入っています)
って図式を私なりに考えてみました。

直接的に訳す言葉は見つからないので、「時間ちょうだいね。」って答えてあるのですが、この質問にとても興味を持ちました。

仲良しのお友達が『「空気」の研究』山本七平著 と『「いき」の構造』 九鬼周造著 をそれぞれ紹介してくださいました。
でも、これが私にはなかなか難しい・・・読んでる途中で眠くなります。

ただ、感じたことは「空気をよむ」というのは、「その場の雰囲気を察する」でとどめておけばよい行動ではないかと思ったのです。
「雰囲気を作り出している人の気持ちを慮る」ことができて初めて空気をよめる。人の気持ちを慮れることは当たり前、基本なのではないかと思いました。

take a hint・・・人の気持ちを察するという英語がありますが、それはあまりに直接的で粋じゃない気がします。
think of others・・・これも違う。

ぴったりする言い方が見つかりません。