桃から生まれたpink太郎

日々感じていることを、少しずつ書いていきたいです。

私は天城越えできるのか?ww

2012年03月28日 | keep smiling
 隠しきれない 移り香が
 いつしかあなたに 浸みついた
 誰かに盗(ト)られる くらいなら
 あなたを殺していいですか

 寝乱れて 隠れ宿
 九十九(ツヅラ)折り 浄蓮(ジョウレン)の滝
 舞い上がり 揺れ堕ちる肩のむこうに
 あなた・・・山が燃える

 何があっても もういいの
 くらくら燃える 火をくぐり
 あなたと越えたい 天城越え


母がこの歌を口ずさんでいました。
私は、日本語の歌は歌詞を追えないというか、どうしてもメロディ優先で聞いてしまいます。
今日もそうでした。
いい曲だなあ・・・。でも何を言っているのかわからないので
母に曲名を聞いて、歌詞をしらべてみました。

うっつ・・・
こんなに激しい内容だったんだ。
まっすぐな恋愛の曲でないことはわかります。

誰かに盗られるくらいなら、あなたを殺していいですか・・・

息が詰まりましたね。

相手をとてもとても大事にしたいという気持ち。
すごくわかります。
大事すぎて、とられるくらいだったら
ずっと自分のものにしておきたいから
殺してしまう。。。

激しいなあ・・・
激しいからって、相手を大事にしているとは思わないけれど
私にそんな気持ちがあるか?って問われたら
Yesって言えない気がする。
ひとへの愛情は、誰かと比べるものではないけれど
私の愛は、大事だから
大事すぎるから、相手に幸せでいてほしい・・・って思ってるかな。

いやあ・・・まいった。
深いね。うん。深い

promise ringの話

2012年03月27日 | keep smiling
この冬は、編み物をよくしていた私です。
ponchoも作ったし
残り系とでsocks編んだり・・
作れないものがなくなってきましたよ。
socksって手が二本しかないのに、4本のスティック使って編むんだよ。
すごくない?www

最初、できるももんか!っておったけれど
何足でも編めちゃう気分だもんね。^^

ちょっと願いを込めたいことがあって
promise ring(ミサンガっていうのかな?)を作っています。
いくつか重ねて足首や腕にするといい感じよね。

色に意味があるって知ってました?

白     落ち着き・爽やかさ
ピンク   恋愛運・モテる・可愛くなる
赤     情熱・運動
オレンジ  希望・パワフル・笑顔
黄色    金運・明るさ・笑顔
黄緑    和み・友情運・優しさ
緑     癒し・優しさ・和み
青     運動・爽やかさ・勉強運
水色    爽やかさ・笑顔・美しさ

あとつける手足にも意味があるんだよ

利き手 恋愛
反対  勉強
利き足 友情
反対  金運


これだと、両腕・両足にしなきゃだなあ・・wwww

水色ringを右手につけることにします^^

医学の分野でも韓国が元気があるらしい

2012年03月19日 | omoi
日曜の夕食時、我が家は1週間の話題を父に提供する。
平日は、父とは基本、一緒に食事をしないので
母とした会話をおしえてがえることにしている。

今日は、父からこんな話があった。
父は、あるjournalの審査をしているのであるが
そこに投稿される論文が日本人のものがとても少なく
中国・韓国が急激に増えてきたのだという。

地震の影響かと思ったら、日本の論文減少は、地震前からあったそうだ。
リーマンショックの影響かなあ。

それに反して、中国の論文の多いこと。
ただ、申し訳ないが、dataなどは信用性が薄く
条件付きでacceptすると、(つまり再実験を促したり、
別の条件でやることを条件としたり)残念ながら、
再投稿してこない例がほとんどだそうだ。
科学者なんだから
dataには、命を懸けてもらわねばならず
それがいい加減だと、とうていacceptされない。
これに反して、韓国はものすごい勢いらしい。
dataにも信頼性がある。
今や、医学の分野でもアメリカ・ドイツのつぎは韓国になってしまっているらしい。

実験には多大なお金がかかる。
だから、みんなUSに留学して研究して、論文を書く。

日本は、今研究に回すお金がないのかもしれない。
事業仕分けのせいなんだろうか?

地震と合わせて、とても心配になる。
日本に元気がないのは、心配なのです。


レインツリーの国

2012年03月14日 | keep smiling
1ヶ月に1冊は日本語の本を読もうと思っています。
行間を読もうと思うと、すごく時間がかかって、
たとえば、東野圭吾さんの作品は、日本語が結構難しい。
でも、論の立て方が、理系なので、
テンポもあって、大好きです。

今月は、「レインツリーの国」。有川浩さんの作品です。
確か・・・「阪急電車」もそうだったと思います。
あれを読んで、一度に大ファンになりました。
だから2冊目です。

この主人公女子・・・似てます。私に。
感性も。頑固なところも。
ああ・・・私もこういうこといっちゃうなって。

そしてそして、彼女を好きになる男性がまたいい奴。
関西弁がおもしろいんだけれど、
それよりも、なんていうんだろう・・・
生き方・・・あまりに前向きで
それにいつも話しに落ちがあって。
wwww

私なんて、話にパンチラインなんてないものwww

鈍感かと思うと、すごく繊細で・・・
ほんといい奴なんだ。

そして、読後、とてもとても幸せな気持ちになりました。
春風が包んでくれるような
そんな幸せな気持ちになりました。


Life is beautiful.

2012年03月13日 | keep smiling
日本の有名なコメディアンが、46歳?だっけな・・・年下の女性と結婚したらしい。
母とその友達が話していた。

もし、娘が、自分たちの父親くらいの人と結婚したいっていってきたらどうする?って。

私の母は、こう答えていた。
「連れてきて、会ってくれと言っても会わないわ。会ったら、人間性がわかったら
 許しちゃうかもだから。自分のおじいちゃんといくつも違わない年の人と、
 長くて10年くらいしか一緒にいられない・・・
 子供だってできないかもしれない。そんな正当な理由で反対できない気がする。
 だから、ただ嫌ってだけで、許さない。」
なるほどね・・・
大丈夫。私、グランパと同級生ポイ人は、さすがに恋愛の対象にならないなあ・・・
人として、いい人だって思うかもだけれど
それは男性としては違うっておもうしね。

ずっと長い間いっしょにいたいじゃない?

皆さんのご意見は、100%許さないってことでしたよ。
その女性・・・23歳なんだって。23歳と69?うわ~~~ありえない・・・

Life is beautiful^^

提案をしてみる

2012年03月12日 | keep smiling
3月11日は、東日本大震災が起こった日でしたね。
本当に本当に、悲しい日でした。
悲しいなんていったら、だめなのかな・・・
とにかく、言葉を失います。
こちらでも、TSUNAMIの様子がまたTVで放映されたりして
再び、怖くなりました。
9.11の時も現実離れした、映画を見ている感じだったけれど
このTUNAMIも、映画のようでした。

今も処理できないがれきの山・・・
うちで処理するのをお手伝いしますよ!
と立候補してくれる自治体が少ないと聞きました。

お互いさまなのになあ・・・
お金(寄付)の次に必要なのは
実働だったり、こういったがれきの処理なんじゃないかなあ・・・

もちろん、汚染されているがれきもあるだろうし
それをうちでひきとりますよ!というのは、とても勇気がいる決断だって思うの。
手伝ってあげたくても、はい!って手を挙げられないような。

こういうことって、
心情をいれこんでしまっては進まない気がするよ。
だから、提案です。
すべての都道府県にひきとってもらったらどうでしょう?
手を挙げるのを待つんじゃなくって。
政府が、機械的に割り振るのです。
都道府県の面積比によって、がれきを分配する。
もちろん、処理代は国の負担。

たとえば、東京は、これだけ。大変だけれどお願いします。
もし、今後東京に地震があって
がれきの処理に困ることがあったら
またみんなでshareするからね。今回はよろしく。

本当は、こんな軽いものじゃないって思います。
でも、あの瓦礫の山は、みんなで分担しないと。
誰かがやってくれる
うちは無理だけれど
隣の県ならやってくれる
では、進まないって思います。

私たち外国人は、寄付を集めることはできる。
場合によっては、ボランティアもできる。
でも、がれきの処理・・・これは日本人が知恵をしぼって
処理することだと思いました。

私たちは、いつも日本を思っています。
大事な人がたくさんいる国だから。
だから、賢いみなさんだから、なんとかできるって思います。

まっすぐ気持ちを伝える

2012年03月05日 | keep smiling
最近春がやってきたためか、恋をしている友達の話をよく聞く。
(ちなみに私は、春って恋が始まる季節にぴったりだっておもう)

何かと相談される。
balletでは、恋するお姫様も、恋する村娘もおどってきたけれど
実際の私はというと
いや~~こうみえてたくさん恋愛してきたわけではない。

chickenで、ぐだぐだしてるし
相手の気持ちを考えるばかりで
なかなか言えない。
寂しいとも
大好きとも
なかなか言えなくて
気持ちはいっぱいいっぱいあるのに
そんな後悔の多い私だったように思う。

日本人の友達に、コイバナを聞いた。

片思いだけど、なんだかかわいらしくて
切なくて
いいじゃんいいじゃん^^

だから私は、勧めてみる
「大好きだよ」っていいなよ
まっすぐ自分の気持ち伝えなよ。
って。


次に私たちがすることはなんだろう?

2012年03月02日 | keep smiling
こちらにも、東日本大震災からもうすぐ一年のニュースが入っています。
早いですね。
本当に早い。

震災のニュースが入ってきたとき
私たちは迷わず、お金を集めました。
うちは、母が日本人なので、みなさんとても心配してくださって
寄付もたくさん集まりました。
直後に必要なものは、物資やお金だろうと
予想できました。

では、一年たった今は?
今私たちにできることはなんだろう?

毎日といっていいほど
私は、日本の震災関連のニュースをチェックします。

原子力発電の存続に関する運動でけんか腰の話し合い
がれき処理が進まないこと。

もしかして、私は大変な誤解をしているのかもしれないなと思っています。
まだ、復興へのスタートラインにもなっていないのかと。
だとすると、私たち外国人にできることってなんだろう?