~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

2018.7.13~16 台湾旅行記7(迪化街 永康街)

2018-08-03 07:33:55 | ・2018.7 台湾旅行記

2018.7.13~16 台湾旅行記7(問屋街 地元町) 

2018.7.13~16 台湾・台北に会社の積立旅行で行きました。

2018.7.15 台北101見学、金品茶楼で小籠包昼食後、迪化街や永康街を散策。

金紙(冥銭)

台湾では、主に仏教系あるいは道教系の宗教的行事の際には必ず冥銭が使われる。
冥銭とは、一般的に日本では、死後の世界へ向かう時に三途の川を渡る際の渡し舟の船賃として、六文銭を懐に入れることが
よく知られている。簡単に言えば、現世のお金ではなく来世のお金という位置づけ。
日常的に冥銭を最もよく目にする場面は、旧暦の月初め(1日または2日)と中旬(15日または16日)に土地公と呼ばれる
各地域を守る神様が祀られているお寺のようなところで「拜拜」をする時には、必ず冥銭を燃やす。冥銭を燃やして、
先祖や神様に現世の御利益をお願いする。https://clubtaiwan.net/blog/2015/06/17/josspaper/様より。

平安茶・・・あま~い!! なつめとクコとお供え物の砂糖から作られたお茶。

台北霞海城隍廟

1856年創建、150年余りの歴史を持つ台北霞海城隍廟。かつて、大稲埕と呼ばれていた場所にあります。大稲埕の港は、
台北の産業発展の拠点として重要な役割を果たしてきました。霞海城隍爺は住民の無事息災と商売繁盛を見守っています。
現在は良縁と仕事運を求める若者も多く参拝に訪れるようになりました。
http://tpecitygod.org/jp-about-xia-hai01.htmlより。

右端の自転車はアイスクリーム屋さん。

踊ってました♪

永康街の賑いの中にあるかき氷のお店、芒果皇帝 (マンゴーキング)
「2015年台湾国慶日の総統府昼食会メニューに指定された」そうでっせ~

マンゴーかき氷、美味しゅうございました。こう暑いとまた食べたいなあ。。。2時間マッサージも気持ちようございました。

地元スーパー

スーパー前。皆さん、涼んでいます。寛いでいます。アクビしてます^^

宿泊ホテルの斜め前で湖南料理。何処も美味しかったですねー。

リージェントホテル台北で久しぶりのブラッディ・メアリー♪

パトカーとウォーター

2016.7.16 最終日。まー帰るだけなんですけどね。

中華民国総統府(バス窓より)

三泊お世話になったグロリア プリンス ホテル(台北華泰王子大飯店)

部屋窓より すぐ近くにファミマ2件、セブン1件。便利でした。

最終日にやっと食べました。ファミマの煮タマゴ。美味しかったですわ。

一方通行ですが、バスだけは専用レーンで逆行可です。こんな道路は日本にはありませんねー。

北投(ぺいとう)温泉には加賀屋がある。
ハイアットは、植民地時代の死刑場の跡地に建てられている?
檳榔(ビンラン、ビンロウ・・・種子は嗜好品として、噛みタバコに似た使われ方。

というわけで、13:30松山空港発~17:45羽田着で、無事に帰ってきました。台湾、料理も美味しくて良かったですねー。
高雄や台南、山にも行ってみたいし・・・あんまり暑くない時にまた訪れたいですね。感謝感謝^^ おわり~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿