~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

玉前神社(千葉県一宮町)

2018-10-04 16:51:04 | ・神社・お寺

2018.9 千葉方面の神社を詣でました。2016.12.31大晦日にも詣でています。

その時は残念ながら本殿・幣殿・拝殿は、建て替え工事中(平成29年3月竣工)でしたが、今回はばっちり^^

神社前の明治時代に建てられた古い土蔵を改装したかき氷店「赤七屋」。2017.5開業ってことは前に行ったときは
未だオープンしてなかったんだな。。。人気ですねー。

前回参った時には気が付かなかったのですが、鳥居脇に「御神水」。ちょっと錆っぽい鉄分の多い水でした。

黒い拝殿になっていました。

 

「はだしの道」くつを脱いではだしで、入口から時計回りに3周まわると願い事がかなう・・・玉砂利が痛そうです。

彼岸花が咲き始めていました。

立派な社務所でした。

前回は改修中でしたので境内の様子が良く分かりませんでした。黒塗りの拝殿・本殿は迫力がありましたね。
参拝者でけっこう賑わっていました。さすが一宮ですね。

玉前神社

式内社(名神大社)、上総国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。

祭神は、玉依姫命 (たまよりひめのみこと)

社伝では、玉依姫命は海からこの地に上がり、豊玉姫命から託された鵜葺草葺不合命を養育した。のち鵜葺草葺不合命と結婚し、

神武天皇(初代天皇)らを産んだとされる。『延喜式』神名帳を始めとして文献上は祭神は1座とされているが、古社記には

鵜茅葺不合命の名が併記されている。そのほかに『大日本国一宮記』では前玉命とし、また天明玉命とする説もあった。

延長5年(927年)成立の『延喜式神名帳』では、上総国埴生郡に「玉前神社 名神大」と記載され、名神大社に列している。また、

上総国一宮として崇敬を受けたとされる。by wikipedia

●無形民族文化財「上総12社祭り」

平城天皇の御代・大同二年(807)創始と伝えられるこのお祭りはご祭神玉依姫命とその一族の神々が由縁の釣ヶ崎海岸で年に一度

再会されるという壮大な儀礼。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿