~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

鳳来寺(愛知県新城市)

2017-06-24 06:30:14 | ・神社・お寺

2017.6.9~11 静岡・愛知方面へ出かけました。

あちこち神社にも寄ってきましたよ。

愛知県新城市 鳳来峡の宇連川

湯谷温泉 イワツツジ カジカガエル・・・ちびっと散策しましたよ。

湯谷温泉の歴史は古く、開湯は1300年前であるとされる。開湯伝説によれば、鳳来寺の開祖、利修仙人により発見されたと
伝わる。「長篠村史」には「仙人は温泉のすぐれた効力により心身の調和をとり、修行を極め悟りを開き実に308歳の長寿を
全うした」との記録が残る。by wikipedia

ひょえ~、308歳!!!!(笑

鳳来峡沿いのJR飯田線

愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結びます。195.7キロ。久しぶりに鈍行列車の旅・・してみたいなあ。。

「見た目や姿の良い女房でも夫の事を疎かにして、お茶ばかりいつも飲んだり、物見遊山の好きな女房は離縁する事(笑)」

安政6年2月 東郷八ケ村

鳳来寺山パークウェイ山頂駐車場付近より

う~む・・・石碑や祠のようなものが・・・修行していたんだろうなあ・・・。

古家と割と広い庭地がありました。ググったら、やはり宿坊だったようですね。

お地蔵さん(地蔵菩薩(じぞうぼさつ))は、子供を守ってくれる仏様。よだれかけは、子供の使っていたものをお地蔵様
つける事によって、子供の匂いを覚えてもらい守ってもらうという意味合いの事がググると出てきます。
赤いよだれかけは赤子(赤ちゃん)の赤という説や、赤色には魔除けの意味があるという説や、長生きを願ったという説も
あります。が、
このよだれかけ、お地蔵さんの為に作られたようにも思うし、白いですね。それとも色褪せちゃったのかな?^^
左の群生の花はユキノシタ。ものすごい数のユキノシタが咲いていましたよ。

なんとも個性的な狛犬です^^

大河ドラマ、見てますよ~。虎松はこの鳳来寺に預けられていたんですね。

鳳来寺本堂

参道からちゃんと入ってくると石段の数が1,425段あり、国の重要文化財の徳川家光によって建てられた仁王門があった
ようです。鳳来寺山のブッポウソウ~♪という歌があるそうです。

・鳳来寺(ほうらいじ)は、愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。
・本尊は開山の利修作とされる薬師如来。
・参道の石段の数が1,425段あり、徳川家光によって建てられた仁王門は国の重要文化財である。
・愛知県の県鳥であるコノハズク(仏法僧)の寺としても有名である。
・寺伝では大宝2年(702年)に利修仙人が開山したと伝える。利修は霊木の杉から本尊・薬師如来、日光・月光菩薩、
 十二神将、四天王を彫刻したとも伝わる。
・文武天皇の病気平癒祈願を再三命じられて拒みきれず、鳳凰に乗って参内したという伝承があり、鳳来寺という寺名
 及び山名の由来となっている。利修の17日間の加持祈祷が功を奏したか、天皇は快癒。この功によって伽藍が建立
 されたという。
・鎌倉時代には源頼朝によって再興されたと伝える。
・江戸時代に入ると幕府の庇護を受け、850石に増領される。さらに家光の治世で大いに栄えた。
 徳川家康の生母・於大の方が当山に参籠し、家康を授けられたという伝説を知った家光が大号令を発したためである。
 それにより、当山諸僧坊の伽藍が改築されただけでなく、家康を祀る東照宮が新たに造営され、慶安4年(1651年)
 に完成をみたのである(東照宮などに限る)。最終的には、東照宮の運営領を含む1,350石が新たに寺領となった。
 by wikipedia

東照宮は後で投稿します^^


最新の画像もっと見る

コメントを投稿