2013.1.12 神奈川県三浦郡葉山町芝崎
潮のボトムは、小田和湾 23時17分 -3cm 。
ひさ~しぶりにウミウシ探索に出かけました。今年最初の探索は
ナイト磯探索。21時ごろから23時半ごろまで行いました。
駐車場でニシメガネザルさんご夫妻と合流♪予想以上に暖かく、
風も無くよかったです。
ダンゴウオも数匹見れたようですね。私は、ウミウシはほとんど
見つからず・・・^^; どうもライトの明かりが暗かったのと更に
老眼が進んでいるような・・・(泣)
kouchaは、精力的に独りで15種見つけたのでした^^
サキシマミノウミウシは、この時期でも見れるんですね。
ウミユスリカが、大量にライトに寄ってきて、もうウザイのなんの^^;
成果は、
クロシタナシウミウシX1
アオウミウシX1
アメフラシX2
ミドリアメフラシX2
クロヘリアメフラシX2
クモガタウミウシX1
アマクサアメフラシX1
ブドウガイX多数
ヒメメリベX1
タツナミガイX多数
アカエラミノウミウシX2
オカダウミウシX多数
ヤマトウミウシX1
ネコジタウミウシX1
サキシマミノウミウシX4
の15種でした。
ネコジタウミウシ 15mm位 ちょっとネコっぽい顔つきでしょ?
サキシマミノウミウシ 10mm位 ナイトで見たのは初めてでした。
アオウミウシ 20mm位 だんだん増えてくるかな~
クロシタナシウミウシ 15mm位
おまけ・・・ウミユスリカ
ウミユスリカについて、ちょっと調べてみました。
・オスとメスは形が全然違う。
・オスは写真の「蚊」のような羽を持つ形状、メスは羽はなく芋虫状。
・オスは羽はあるのに空中飛行できず、水面または岩盤上を滑走しながら、
メスを探す。
・メスの蛹は自力で羽化することができず、海面に浮上してきた蛹をオス成虫
が脱皮させることで交尾が成立。
・羽化は潮汐周期と同調。太平洋側は新月と満月の頃に羽化。大潮の干潮時
に合わせて一斉に羽化・交尾し、干出した潮間帯に産卵を行う。
・成虫の活動時間は3時間足らず。
参考
http://riishiri.sakura.ne.jp/Sites/RS/archive/262007/2616.pdf
「道北地方で採集されたウミユスリカ」
う~む・・・凄い・・・・場所に寄ってはライトに手袋が見えなくなる程、大量に
寄ってきてました。たった3時間の活動時間を邪魔してしまったなあ。。。^^;
さらにおまけ・・・ イトマキヒトデでいいのかなあ? ピンクパープル色でとても綺麗でした^^
棘皮動物に含まれるヒトデ以外のグループには、ウニやナマコなどがあります。
新月・月齢0.3でした。オリオン座も綺麗でしたよ^^
23時半頃まで探索しました。帰宅は2時。まあ、これも夜遊びか???(笑