goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

6/6 オオキンケイギクは栽培禁止

2016年06月10日 | 近所散歩6月~8月
花壇で倒れかかっても元気に咲いている花。
何かわからなくって、みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

オオキンケイギク です。



花をズームで見てみましょう!


葉の様子


めも:2016/06/06 CX2 で撮影

オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種。
黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草
オオキンケイギクは、「特定外来生物」で はびこりすぎるので栽培禁止ですって。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/04/28 追記

★ 特定外来生物等一覧 植物
PDF → 特定外来生物 とはなにか  - 農林水産省
 外来生物のうち、生態系や農林水産業、人の生命・身体に被害を及ぼしているものや及ぼすおそれのあるもの

★ 生態系被害防止外来種リスト  PDF → 生態系被害防止外来種リスト <植物>
幅広く生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種

※ 「生態系被害防止外来種」リストの策定により「要注意外来生物」は発展的に解消されました。
Myワード : はじめて! ・ わかったよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6 シロバナネムノキの正体は?

2016年06月10日 | 近所散歩6月~8月
シロバナネムノキの正体は?

シロバナネムノキ は、「ネムノキの白い花」バージョンかとおもって調べたら、
ネムノキとは違う「属」の カリアンドラ属 なんですって。
 色以外の違いは何でしょうね?










めも:2016/06/06 CX2 で撮影

・ ネムノキ(合歓木、Albizia julibrissin)、マメ科ネムノキ亜科 ネムノキ属 Albizia の落葉高木。

・ シロバナネムノキ(白花合歓木) カリアンドラ・ポルトリケンシス
学 名 Calliandra portoricensis (Jacq.) Benth. 分 類 マメ科カリアンドラ属

参考 カリアンドラ・ポルトリケンシス
花が白いネムノキのような感じなので、シロバナネムノキの名で流通しますが、
ネムノキとは属が違って、ベニゴウカン(ヒネム)の仲間です。  
花に見えるのは、房のようにたくさんある長い雄しべで、これが白色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする