プランターC0905
後から植えた トレニア がすっかりなじんだようです。

こんもりと全体が大きく育っています。

この ニチニチソウには もっと咲いて欲しいなぁ~。

右奥の ロベリア 春にはきれいだったのに・・・、
暑いのは苦手なのかな

ハンギング鉢A09 リシマキアが、涼しげに下がってます。
ツユクサは 毎朝 咲いてます。
小さなツタバウンラン、マンネングサが咲いてるんですよ

めも:2009/08/16 Ca GX で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
リシマキア オーレア = リシマキア ヌンムラリア 「オーレア」
サクラソウ科 リシマキア属 耐寒性多年草
【主な種類と品種】
プンクタータ ~ 草丈は70㎝ くらい。分枝は少ないですが、夏に黄色い花を多数付けて美しい。
オカトラノオ ~ 日本と中国に分布する多年草。草丈90cmくらいになり、花は、夏咲きで白花を咲かせます。
プロクンベンス ~ 這性で横に広がります。花は5月頃に黄色い花を咲かせます。
花は、小さい5弁の花ですが、写真のように固まりになって咲きますので、きれいです。プランターでも栽培できます。
ヌンムラリア ~ 花径2㎝ほどの黄色い花を株一杯に咲かせます。
アトロパープレア ~ 草丈30~60㎝で、リシマキアにはめずらしい濃紫色の花が咲きます。
参考 :
リシマキア・ヌンムラリアオーレアの春夏秋冬の画像
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
参考 : カルーナ ツツジ科 カルーナ属 常緑低木、エリカ属(いわゆるヒース)と近縁。
・
カルーナ属 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・
カルーナ属
・
区切りをよろしく! クサレダマ 切り撮りLittle Garden