goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

『かいじゅうたちのいるところ』あらすじと孤独について

2010-02-04 | 孤独
映画『かいじゅうたちのいるところ』(Where the Wild Things Are)

話題になっています。

原作は、モーリス・センダックの絵本。

1963年に出版され、翌年コルデット賞を受賞しました。

※コルデコット賞(Caldecott Medal )は毎年、前年に米国で出版された絵本の中から
最も優れた作品を描いた米国在住の絵本画家(illustrator)に贈られる権威ある
アメリカの文学賞。
日本では約100万部売れ、世界中では約2000万部の大ベストセラーだとか。
監督はスパイク・ジョーンズ

簡単なストーリーは以下の通り


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やんちゃな少年マックスは、お母さんやお姉ちゃんと
心の距離がうまくとれずに孤独な心をかかえています。
そこで、悪戯したり、かんしゃくを起こしたりを繰り返す…。

ある日、お母さんに叱られて家を飛び出し、船に揺られていると
かいじゅうたちのいる島へとたどり着きます。

かいじゅうたちは一緒に仲良く暮らしたいのになかなか上手く
いかずにいました。

マックスはでまかせで、そんなかいじゅうたちの王になり、
誰もが幸せになれる場所を創ると約束するのですが…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Where The Wild Things Are - Trailer (Japanese Ver.)




でっかいかいじゅうたちは、孤独をなくしてくれるならば、

とマックスを王様にするのです。

そのことは、こちらの記事に書きました☆


よかったらお読みください♪

 クリック↓↓

親鸞会 ブログポータル 最新情報を見逃すな!

親鸞会ブログ ポータル » 映画『かいじゅうたちのいるところ』に見る《孤独》



青山テルマ・シンデレラの苦悩・いちばん自分に近い歌『Cinderella Story』

2009-12-08 | 孤独


今年9月に2枚目のアルバム『Emotions』をリリースした青山テルマ

※2008年1月のセカンドシングル『そばにいるね』は着うたフルの200万件を超え
 ギネスに登録されました。
 ちなみに「テルマ」という名前は、Thelma とつづり、「強い意志」を表わすそうです。

そのアルバム『Emotions』についてのインタビューで、このようなことを語っています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

インタビュアー:

今回は共作という形で2曲を作曲していますね。特に、この1年くらいの苦悩を書いた『Cinderella Story』は、本作のハイライトと呼べるような曲だと思いました。


青山テルマ:

そうですね。
これはいちばん自分に近い歌というか。
去年はこういう心境だったんだよっていうのをファンのみなさんにちゃんと
伝えたかったんです。

メディアでもシンデレラガールとかシンデレラストーリーとか、
シンデレラっていう言葉がすごく使われていて、
みんなにしてみればトントン拍子ですごくラッキーな女の子みたいなイメージなのかも
しれないんですけど、
自分のなかではシンデレラも12時過ぎたら普通でしょ、
みたいなところがあって。

シンデレラって言われてうれしい反面、私にしかわからないプレッシャーや悩みは
あったし、すごく複雑だった部分があったんです。


で、別にそれを隠す必要はないし、曲にするからこそ、私を近くに感じてもらえるんじゃ
ないかなと思って……。
本当に普通の学生の21才の私を言葉にしたいっていうか、
やっぱり人間だし、逆に弱い部分を見せていくことも大切だなと思うんです。

 http://smash.music.yahoo.co.jp/pow_dtl/itv/powyjm00330/2/"target="_blank"

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そんな思いが込められた

『Cinderella Story』
作詞:青山テルマ
作曲:青山テルマ Jeff Miyahara Jeremy Soule

(ブルボン“クラッシュルマンドシリ一ズ”CMソングにもなってますね)

ブルボン クラッシュルマンド 「光のホール」篇 青山テルマ



の歌詞の一部をミテミマショウ♪


朝、気が付けば7時
また長い一日が始まろうとしてるけど
鏡に映る私は遠い 手の届かない場所に居る何故?
ドアを開ければもう 息をする暇もないよ
孤独と不安が重なり合う
My Cinderella story
誰の為に 私はここで生きてるのだろう
My Cinderella story
本当はね 誰にも見せられない涙がここにはあるよ


朝7時はシンデレラタイムではなく、
普通の女の子タイム

シンデレラのようにスポットがあたり
羨望のまなざしがむけらる、そんな状態ではありません。

そんな普通の女の子が
ドアを開けるともう、
普通の女の子とはみてくれない世界になってしまう

そこにあるのは孤独

どれだけ多くの人に囲まれ、愛され、チヤホヤされても
やっぱり孤独

いや、そうされるほど孤独はよけいにつのるものかも知れません。

本当はそんな特別な自分ではない

なのに特別なシンデレラを演じなければならない不安


自分が自分じゃないみたい

誰かのために、シンデレラを演じなければならない自分

「誰の為に 私はここで生きてるのだろう」

と問いたくなる。


それは

「何のために生きているのだろう」

との根元的問いから発せられるものかも知れません。




My Cinderella story
本当はね 誰にも見せられない涙がここにはあるよ


華やかな中に、涙が隠されている。




町中が輝いてて
窓から見る景色がうらやましく感じるの
ねぇ 自分だけ何でこんなにも
自由がないの? 独りぼっちなの?
ドアを閉めればもう 部屋一人うずくまって
朝まで涙を流す日もある
My Cinderella story
誰の為に 私はここで生きてるのだろう
My Cinderella story
本当はね 誰にも見せられない涙がここにはあるよ

本当はね 誰かに見せたい涙がここにはあるよ



輝いてみえるシンデレラだけれど、本人は、
普通に見える窓からの景色のほうが輝いてみえる

一見、主役として自由にふるまっているようだけれど
見えない鎖でがんじがらめのシンデレラ

シンデレラを演じ、本当の自分を見せられない孤独は心の箱に隠してた
でも、部屋に帰れば、そのフタがあけずにはいられなくなって
朝まで涙が止まらない
そんな日もある

そしてまたあふれ出る問いは

「誰の為に 私はここで生きてるのだろう」

「誰のため?」
「何のため?」

実はみんな心の底にかかえている悩みかも


My Cinderella story
本当はね 誰にも見せられない涙がここにはあるよ

本当はね 誰かに見せたい涙がここにはあるよ


その悲しみ、誰にもわかってもらえないけど

誰にもわかってもらえないから

だから

誰かにわかってもらいたい


心の奥底から幸せになりたい
そんな魂の叫びが世界に鳴り響いている




cinderella story-thelma aoyama 青山テルマ 歌詞 lyrics




親鸞会 Watch! ~それは気になる!
~: 孤独な魂の解決 ~親鸞聖人の教えに明らか~
http://cokolo.cocolog-nifty.com/birds/2009/03/post-d63c.html"target="_blank"

親鸞会.NET» » 2600年前も、現在も変わらない人間の姿『独生独死、独去独来』
http://www.shinrankai.net/2009/02/shinrankai.htm"target="_blank"

自殺しなくてよかった|浄土真宗親鸞会 滋賀
http://sigamiyako.nsf.tc/koe/gakuto_koe1.html"target="_blank"


青山テルマ Cinderella Story 歌詞すべて
http://j-lyric.net/artist/a04d540/l01b0b1.html"target="_blank"



いきものがかり映画主題歌『なくもんか』歌詞と意味~孤独

2009-11-13 | 孤独



「YELL」が今年度NHK全国学校音楽コンクール中学生の部課題曲にもなった

3人組バンド「いきものがかり」

(※バンド名はメンバーの水野良樹と山下穂尊の二人が小学生のとき生き物係だったことに由来するそうです)

が、

主演・阿部サダヲ(39)、脚本・宮藤官九郎(39)の

映画「なくもんか」(11月14日公開、監督・水田伸生)の主題歌を発表しました♪

曲のタイトルは映画と同じ「なくもんか」で、バンドにとっては4作目の映画主題歌と
なります。

映画は「舞妓Haaaan!!!」の主要スタッフ、キャストが再集結した
異色のホームコメディーだとのこと。

ボーカルの吉岡聖恵さんは

「心温まるこの映画にぴったりな曲ができました。いきものがかりの自信作です」

と話しています!

クランクイン直前の今年1月、車のラジオで曲を聴いた水田監督が
いきものがかりに主題歌を依頼。

水田監督から直接映画のテーマを聞き、台本を読んだギターの水野良樹さんが
書き下ろしたようです。


 「監督がこだわった『なくもんか』という映画タイトルがまさに僕らにイメージを
  与えてくれました」と水野さん。

この曲は11月11日に16枚目のシングルとして発売されました。

では、その出だしの歌詞をミテミマショウ☆



『なくもんか』いきものがかり


作詞・作曲:水野良樹


「ひょっとしたら皆ひとりぼっちで
 歩いているんじゃないかな」

 背負い込んだ寂しさを
 
 打ち明けるわけも無く

 またいくつもの背中が遠くなる

 愛想笑いだけは上手くなってさ

 大人にはなれたけど

 僕が描いてたのは

 そんなものじゃないんだよ



ひとりぼっちの寂しさって、表面的な問題だけではないですよね。

友だちに囲まれ、家族に愛され、恋人や伴侶がいたとしても、

そこには言い知れぬ孤独の震えがあったりします。


顔は笑っていても、心は笑ってない。

学校や、会社では、元気にふるまい、リーダーシップさえ発揮して

いても、実は耐えられないほどの苦しみを抱えている人だってある

でしょう。


一世を風魔した18世紀のイギリスの道化師グリマルディという人が

ありました。


ところがグリマルディは強い鬱状態に苦しんでいたのです。

そこで、有名な医者のもとに行ったところ、

「あなたは、もっと笑ってリラックスする必要があります」といわれ、

さらに

「定期的に劇場に通って、特にグリマルディという喜劇役者をごらんなさい」
と言われたという話が残っています。


日本で"最後の喜劇役者"といわれたのは藤山寛美(かんび)。

私生活でもアホ役に徹したそうですが、、


「ボクは役者というサービス業でお金をもろうてます。
 厳しいて、つろうて、悲しいから、お金をもらえるんです」

という言葉を残したそうです。


また、警視庁は今年4~6月、万引きで検挙した約1000人を
対象に初の意識調査
を行ったのですが、

万引きの心理的背景(高齢者)としてトップになったのが「孤独」
実に、高齢者の23・9%がそう答えたそうです。




仏教では、孤独な魂を、淋しい秋の夕暮れに例えられ、


人は皆

 『独生独死 独去独来』(どくしょうどくし・どっこどくらい)

 人、世間、愛欲の中に在りて、独り生じ、独り死し、独り去り、独り来る


と説かれています。


肉体の連れはあっても魂の連れはない。


まず、その現実に気付き、魂の救いをこそ求めねばと気付くことが

孤独からの解放の第一歩ではないでしょうか?




絢香・紅白がラストステージ?名曲「三日月」の歌詞・逸話・意味

2009-10-13 | 孤独


年内で歌手活動を休止するシンガー・ソングライターの絢香(21)が、
大みそかのNHK「第60回紅白歌合戦」をラストステージにする方向で
検討しているそうです♪

休業の要因であるバセドー病による体調をみながら決断する意向だそう
ですのでハッキリしないのですが、無理はせず、可能ならぜひその
歌声を聴かせてもらいたいものです。
NHKとしても紅白60年史に残る感動の演出を用意するようです。


今年4月、俳優水嶋ヒロ(25)との電撃的な結婚報告会見で飛び出した
休業宣言でしたが、最後を飾る舞台はデビューから3年連続で出場している
紅白になるのでしょうか?。


ちなみに今年の紅白のテーマは「歌の力∞無限大」。
今年の第60回大会は2007年から続けてきた「歌力(うたぢから)」
というコンセプトの集大成で、
「出場者それぞれにとって歌がどういう存在なのか、しっかり掘り下げて紹介したい」
ようです。

曲は最後のシングル「みんな空の下」が有力だとか。

個人的には「三日月」を歌って欲しいんですけどね~☆
(いや、「みんな空の下」も当然、いい曲なんですが)


メジャー・デビュー前から、彼女のライヴでは必ず歌われたといわれる『三日月』

絢香自身にとって最も思い入れが強い曲だそうです。


この曲は、生まれてから高校2年生まで一度も故郷(大阪)を離れたことがなかった
彼女が、デビューが決まって上京することになったときに歌詞を書いたそうですが、
そこには

今まで当たり前のように近くにいた友だちや家族と離れてひとりで
暮らさなければならない寂しい気持ちと、頑張ろう

という決意を込めて、

“空に浮かぶ月を通して、大切な人とつながっている”

という切実なテーマが収められているのです。



『三日月』のミュージックビデオ撮影の時には、絢香は涙が止まらなくなり、
途中でまったく歌えなくなったといわれます。

そして多数のスタッフも、泣きながらも必死に歌うそんな絢香の姿に号泣して
しまったとか……。


この曲を多くの人は「遠距離恋愛の曲」として聴くのでしょうが、
それだけにとどまらない絢香の思いが、僕たちの心を打つのかもしれません。


 絢香「三日月」【PV】



タイトルの『三日月』は「この消えそうな三日月」と歌われています。


「消えそうな三日月」には《切ない心》《淋しい心》を共振させるものがあります。

ふるえるような心の中から

「離れて淋しいけれど、つながっているからね、
 完全に離れ離れになったんじゃないからね」

「がんばるからね、強くなるからね」

「だから見ててね」

「この心、届いて欲しい」

というメッセージが発せられる。


それはちょうど、やわらかな光を発している三日月のよう。
そしてお互い「消えそうな三日月」をとおして、つながろうとするのです。

もろくも儚いものだからこそ、大切にしたいって気持ち、ありますよね。

それぞれが孤独な心をかかえ、孤独な魂どうしがふれあって、
支えあって、共鳴しあって、やっとやっと生きている。


人は皆、

自分を本当に理解してくれる人、
自分をそのまま受け止めてくれる人、
欠点も悪いところも、みんな受け入れてくれる人、

そんな人を求めて生きているのかも知れません。


でも、孤独の井戸に底はなく、
完全に理解してくれる人はなかなか見つからないもの。

もし、私自身が相手の心の奥底までは分かってあげれないのであれば、
その逆もまた望みえないものかも。


「どうして分かってくれないの」

の裏返しが

「どうして分かってあげれないのだろう」

でしょう。



独生独死(独り生まれ、独り死に)
独去独来(独り来たり、独り去る)(釈迦)

生まれてくるのも独りなら、死ぬのも独り。
来た時も独りなら、去る時も独り。

親子、兄弟、恋人、夫婦、といった肉体の連れはあっても
心の奥底を真から分かりあえる魂の連れがない。

何でも言える仲とはいいながら、言えることまでしか言えないいのは、
お互い様のこと。

人生は、始めから終わりまで、孤独な旅路。
人は皆、心の奥底に厳重に鍵のかかった秘密の箱を持っているみたい。
中身は知らず知らせようともせず、自分でさえ自分を分かってやれず、
ただ悩み苦しみ悶えている。

自分にすら分からぬ自分を、誰かに完全に分かってもらいたいとは、
土台無茶な話だけども、それでも僕たちは、真の魂の理解者を必死に探し求めて
生きているようです。


そんな現実を知り尽くされた上で、親鸞聖人は

「心は浄土に遊ぶなり」


と晴れやかな心と解放され、

「無碍の一道」(むげのいちどう)

というなにものにも妨げられない(無碍)、まことの心の自由人になれた
と有名な《歎異抄第七章》には書かれています。


今年浄土真宗親鸞会で行なわれる報恩講(ほうおんこう)では、
「歎異抄第7章」についてのお話がなされます。

そこに出てくる「無碍の一道」とはどんな世界なのでしょうか??



※お問い合わせ先はコチラ

  浄土真宗親鸞会

  TEL     0766-56-0150
  FAX     0766-56-0151
  E-mail   info@shinrankai.or.jp

「報恩講」って何かしら?|法子と朋美の仏教講座|浄土真宗親鸞会
http://www.shinrankai.or.jp/b/noriko-tomomi/03houonkou.htm"target="_blank"

各地の親鸞会|親鸞聖人の教えを学ぶ法話・講演会
http://www.shinrankai.or.jp/s/kakuchi/index.htm"target="_blank"

バセドウ病で歌手活動を年内で休止の、絢香『ありがとう』歌詞・意味 - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/a81074bfd2aba23025f957bed7a8d009"target="_blank"


Yahoo!ミュージック - ミュージックマガジン - 絢香、注目の新曲『三日月』インタビュー映像
http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20060926_001/"target="_blank"


年内で活動休止…絢香「紅白」花道プラン(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000046-spn-ent"target="_blank"

年内で活動休止…絢香「紅白」花道プラン(スポーツニッポン) - goo ニュース

今年の「紅白」…16年ぶりにあの人が!?(スポーツニッポン) - goo ニュース

絢香ayaka/歌詞:三日月/うたまっぷ歌詞無料検索
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B18769"target="_blank"


村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」と村山由佳「天使の卵」 世界の見え方

2009-08-31 | 孤独
村上春樹ブームが続いているようです。
1Q84の前の長編「ねじまき鳥クロニクル」に以下のセリフが
ありました。

「でもね、さっきじっとクラゲを見ているうちに、
 私はふとこう思ったの。私たちがこうして目にしている光景
 というのは、世界のほんの一部にすぎないんだってね。
 私たちは習慣的にこれが・・・世界だ・・・と思っているわけ
 だけれど、本当はそうじゃないの。
 本当の世界はもっと暗くて、深いところにあるし、その大半が
 クラゲみたいなもので占められているのよ。
 私たちはそれを忘れてしまっているだけなのよ。」

   (第二部103頁)

人それぞれ見え方、感じ方が違うもの。
人はみな、違う世界に生きている。

「ひとりの人間が死ぬたびごとに、ひとつの世界が滅んでゆく」
という哲学者ショーペンハウアーの言葉が「天使の卵」という映画化もされた村山由佳の小説に
引用されていましたが(ショーペンハウアーが意味したとところは
もっと違うところにあるかもしれませんが)
ひとりひとりが、ひとりひとりの世界を持っている。
そういう意味では人間は独りぼっちともいえましょう。

そしてそのひとりひとりの世界は、村上春樹の小説にあるように、
暗くて深いところにある、クラゲのようなものに占められている
世界なのかも知れません。


映画「ノルウェイの森」に松ケン、菊地凛子、「ViVi」モデルが出演決定!浄土真宗親鸞会講師のブログ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/166a9c783f9bd65629989f713ab68627"target="_blank"

少しずつだけれど、それでも向上は向上だ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/a1b61ead6860cb3de70cf80abf95193e"target="_blank"

村上春樹さんのスピーチ 卵と壁 - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/6978c834643ee7c2ff7d23c66b04eacc"target="_blank"


「ノルウェイの森」が1000万部(時事通信) - goo ニュース

「1Q84」効果、「ノルウェイの森」1千万部(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000756-yom-soci

『ノルウェイの森』の発行部数1000万部突破(オリコン) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000009-oric-ent

松山ケンイチ&菊地凛子が主演 映画『ノルウェイの森』キャスト発表 ニュース-ORICON STYLE-
http://www.oricon.co.jp/news/movie/66044/full/?cat_id=keiz





無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ