さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

猛暑日が続きます!

2023-08-01 16:22:02 | 釣り

5月から6月にかけてオオタカの子育てを観察することが出来ました。

3羽のヒナは無事巣立ちを迎えることが出来たようです。

 

その後の私は出かける気力も萎えてしまい、この猛暑が続く日々はひたすらTVの前で過ごすばかりでした。

今日は昨日までの猛暑が一旦収まり、この時期良く行く雑魚釣りに出かけてみました。

田んぼで育ったフナなどが用水に下り良く釣れるのです。

朝晩の散歩で当たりを付けた場所がありましたので、家から2kmほど自転車で出かけてみました。

3方向からの用水が合流しています。

魚影は散歩時に確認済みでして、暑さが収まるのをまっていました。

 

ナマズが集まって泳いで居るのもみえました。

30分程の釣果です。

フナが11匹、ナマズが2匹でした。

 

餌は去年の残りのタナゴグルテンですが何の問題も有りませんでした。

 

周りは田んぼで側を車が良く通りますが、風があり気持ち良く雑魚釣りを楽しめました。

稲の刈り取りまであちこちの用水を回ってみます。


榛名湖でワカサギ釣り

2016-09-05 21:25:01 | 釣り

今年も9月1日に榛名湖のワカサギ釣りが解禁されました。

解禁日は70ほどのボートがユウスゲ荘前に集結したそうです。

事前の試し釣りで良い結果が出ていたので、その情報通りに釣り師が集結したのだが結果は惨敗だったようです。

お魚の気持ちは分からない!と言うところでしょうか?

 

さて今日の私は仕事を終えてすぐ榛名湖に向かったのですが着いたときにはすでに朝でした。

正面に見える霧の下に榛名湖があります。

 

榛名富士の向こう側から朝日が姿を見せ始めました。

 

スタートは6時、殆どの釣り師がユウスゲ荘前を目指してボートを漕ぎ始めました。

私も皆さんと同様にボートを漕ぎますが、何しろ出船場所から一番遠いところなので大変です。

 

見れば10艘ほどのボートが周りにいました。

短竿で釣りを開始します。

約1時間ほど粘りましたが、釣れたのは僅かに4匹のみ!

 

期待が大きかっただけにショックでした。

 

諦めて、今度は榛名湖の反対側の沼ノ原を目指します。

釣りに来たのか?ボートを漕ぎに来たのか?

こんなに岸に近いところです。

 

 

3.6mの長竿で藻の上を狙います。

狙いは水深1.5mのところのワカサギ!

 

仕掛けを下ろしてすぐに当たりがあり小さいながらも元気なワカサギが釣れました。

以後1時までの約4時間で237匹が釣れました。

もう体が限界です!

昨日から全然寝ていないので気力も萎えてきました。

釣果も十分です。

 

ロマンス亭のご主人の話では昨日はユウスゲ荘前で良く釣れたらしいので、人間の思い通りにはいってくれないようです。

 

 

 


久し振りの榛名湖でワカサギ釣り!・・・・・・・・・さて釣果は?

2015-09-07 17:42:09 | 釣り

9月1日榛名湖のワカサギ釣りが解禁になりました。

あの大震災の前年まったく釣れず大惨敗に終わりずっと足が遠退いていました。

更に福島の原子力発電所の事故の影響で釣っても持ち帰れないと言う理不尽な事態に気持ちも遠退いていました。

ところが今年から持ち帰りもOKとのこと、釣果のリポートには900匹釣った人もいるらしく心がざわつきはじめました。

そして今日雨が降り続くなか行ってきました。

流石に雨の月曜日、釣り人の数こそ少なく20人ほどです。

何人かで楽しむならこんなミニドーム船もあります。

エレキ船外機で移動も楽々、雨や風も平気です。

私はこんな格好で7時から1時まで釣り続け釣果は239匹でした。

型も大きく、当たりがずっと最後まで続きました。

時々ガスが出てきて周囲が真っ白になってしまいます。

1時で釣りを止めたのは釣れなくなったからではなく、足腰が痛くて耐えられなくなってしまったからです。

何しろ狭いボートの中でずっと同じ姿勢をとっていたため特に腰が限界でした。

 

家に帰って早速唐揚げにして食してみました。

釣ってヨシ!食べてヨシ!です。


久し振りのワカサギの筈が!

2014-11-10 20:38:46 | 釣り

朝日が当たり始めた丹生湖湖畔の駐車場です。

今日は3年ぶりのワカサギ釣りです。

仕事から帰ったのが夜中の3時半!家を4時に出て1時間半、まだ暗い丹生湖に到着しました。

車の中で1時間ほど仮眠をとり目覚めるとこの様に他にも車が来ていました。

11月1日に解禁して今日で10日目!たぶん釣れると期待してきたのですが・・・・・・・・・

風もなく静かな湖面、釣れる予感!

丹生湖は人造湖で、小さいながらもダム湖です。

管理棟と釣りボート

解禁から3日間はこのボートも予約しないと乗れなかったようです。

私は桟橋で釣ります。

今日の様子です。

流石に平日の人出は少ないです。

短い竿を2本セットします。

チョンチョンと当たりはありますが掛かりません。

クチボソです。

魚探を持ち込んで釣っている人が何人かいました。

ワカサギがいるか聞いて見ると、魚探には群れの反応があるとの答え!

でも釣れません!

2時間半の釣果はこれだけ!

たったの1匹です。

まあ私の釣りがヘボなのが最大の原因ですが、周囲の人たちも同じ状態です。

暖かすぎるのでしょうか!

暫く粘ったらこんなのが掛かりました。

底に棲むハゼの仲間のようです。

この後クチボソが1匹!それが今日の釣果の全てでした。

仮眠1時間だけの体が睡眠を強く要求してきました。

風邪気味で咳が止まりません!遂にお昼前ですがギブアップしました。

ダム湖であることが良く分かります。

釣れると勝手に期待して来た私が甘かったと言えばそれまですが、自然相手のことですからこんな日もあります。

もっと寒くなってからまた来たいです。

 


ワカサギ惨敗す!

2010-09-06 18:53:54 | 釣り

9月1日に榛名湖のワカサギが解禁されました。

釣果リポートも芳しくなく、この暑さで釣れるかどうか?

あまり期待をしないで行ってみました。

夜中の3時に湖畔に着きましたが、勿論誰もいません。

晩のオカズになる程度釣れてくれれば・・・・・と願いつつ車中で仮眠!

朝ボートが一斉に岸を離れ、必死に漕いでやっと仕掛けを下ろし・・・・・・・

初めに釣れたのがこのバス・・・・・・・・

仕掛けも壊れ嫌な予感が頭をよぎります。

Dsc04549p

そして予感は見事に当たり・・・・・・昼までに釣れたワカサギたったの2匹だけ・・・・・・

Dsc04551p

場所を移動し、次に釣れたのがこのオイカワが5匹・・・・・・・

以上が本日の釣果の全て・・・・・・

大惨敗に終わり・・・・・さっさと撤収

3時には帰宅しました。

何しろ気温が高く、暑くて暑くて・・・・

寒くなったらまた挑戦してみたいです。