この時期の恒例なんですが、庭にある小さな池の掃除をしました。

風呂用のポンプで抜き始めましたが、汚れがひどくなるとポンプの回転する所に細かい繊維状の物が絡んでしまい機能しなくなりました。
何度か絡んだゴミを取り除いてやって見ましたが、直ぐ駄目になります。
仕方なく以後はバケツで抜き始めましたが、これが腰に来て辛い!
格闘すること2時間余り、やっと底が見えました。

敷いてあるのは銀色のシートです。
以前はブルーシートでしたが、水から出ている部分の劣化が早いので何年か前にこの銀色シートにして以降良好です。

フナが25匹、クチボソが3匹、大きなドジョウが1匹、ヤゴが1匹いました。
大きなウシガエルも1匹いましたが、50mほど離れた川に移住してもらいました。
がしかし、いつの間にか新しいウシガエルがやって来て住み着いてしまいます。

これが20㎝越えのドジョウです。
フナやクチボソは田んぼの用水で釣ってきた物ですが、ドジョウは釣った記憶がありません。

1時間掛かって水を張りました。
カルキ抜きが見つからなかったので、そのままです。
フナやクチボソやドジョウ達は逞しいので大丈夫でしょう。
島のように見えるのはスイレンですが、これも養分の豊かなヘドロがあったせいで大きくなりすぎた為カットしてさっぱりさせました。
当分の間魚たちには住みにくい環境になります。
夏になったら又田んぼの用水で雑魚を釣って来て入れる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます