さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

F-22ラプターもどき制作 その2

2016-11-28 20:43:49 | ラジコン

予期せぬ結末というのがありますが、まさに先ほどそれを経験しました。

初めてのEDF機ラプターもどきのその後です。

真っ白けの機体が出来て、このままでも良かったのです。

ただ今回当初から真っ黒な戦闘機のイメージが頭から離れなかったもので塗装してしまいました。

とまあこんな感じになりまして、まんざらでも無いぞと一人満足していました。

 

で早速エルロンやエレベーターなどに取りかかりまして、こうなりました。

EDF部分もまずまずの出来です。

初めはバッテリーを3セルで回すつもりでした。

4セルで回したらどのくらいパワフルになるだろうか?と考えたのが大きな過ちのもととなってしまいました。

 

テストで何回か回してみて、その格段に違うパワーに酔いしれているうちになにやら異音がします。

ブレードがダクトに接触しているのです。

モーターに触ってみるとガタガタです。

 

どうやら振動でモーターの取り付けネジが緩んだようです。

締め付けるにはファンブレードを外さなければなりません。

頭のネジを外してファンブレードを外そうとしてみましたがビクともしません。

仕方なくプライヤーで強引に外しました。

 

案の定2つの止めネジが緩んでいました。

しっかり締め付けて、ファンブレードを差し込み頭のネジもしっかり締めてこれでOK!

 

ではもう一度回してみようとスロットルを上げ、異音の無いことを確認し、フルパワーで回したその瞬間大爆発!

ファンブレードは飛び散り、EDFを覆っていたカバーも吹き飛びました。

よく見るとモーターの取り付けネジが一個ありません。

バラバラになったファンブレードの残骸です。

恐らく原因は私がプライヤーで強引にファンブレードを外したときファンブレードその物に歪みか傷を付けてしまったのだと思います。

4セルの高速回転に耐えきれずぶっ飛んだのだと思います。

或いは、締めたはずのモーターの取り付けネジが再び緩んでファンブレードと干渉して一気に吹き飛んだのかも?

いずれにしろ、4セルで回すにはモーター周りの作りが安直過ぎました。

 

幸い機体その物には何の損傷もないので、新しいEDFを手に入れるか、やめて普通のプロペラ方式にするかです。

少し急ぎすぎたので、ちょっと保留にします。


なんと11月に降雪!

2016-11-27 03:35:03 | ラジコン

降雪の予報が出ていたが、実際に降りそして積もるとは思いませんでした。

庭もご覧の通り芝生に積もりました。

道路はすぐに溶けてしまい積もってはいないようなので、いつかやって見たかった事をやりました。

それがこれです。

利根川で遊ぶために随分前に作った物ですが、雪の上でも遊べるだろうと密かにこの日を待っていました。

何時も行く熊谷の運動公園の芝生も同様に積もっていました。

結構快調に走りまして満足でした。

ブレーキがないもので広い芝生から何度も飛び出してしまいました。

底が真っ平らなので、雪から外れると吸い付いてしまうか?急停車してしまいます。

 

雪の上では快調に走りましたがそれにも癖があります。

スピードが遅いときラダーを大きく切るとクルクルと回ってしまいます。

スピードが出ているときは逆にラダーの効きが鈍くなってしまいます。

また雪が降ったら走らせてみたいです。

 

EDFの進み具合ですがこんな状態です

ラダーの位置が今までとは違っています。

まもなくテスト飛行の予定です。

 

 

 

 


F-22ラプターもどき制作開始

2016-11-22 00:38:05 | ラジコン

今回初めてEDF、つまり電動ダクテッドファンを手がけて見ます。

機首は最近はやりのF-22ラプターです。

全くEDFのノウハウを持っていないのでどうなるか心配ですが、好奇心が沸いた今が潮時と思ってチャレンジします。

素材は例によってスチレンボードを使います。

5㎜のボードで翼とエレベーターを切り出します。

今回図面は引きません!直接ボード上で決めていきます。

7㎜のボードで翼の前半分を補強します。

エルロンはまだ書いてあるだけです。

胴体に取りかかります。

エアーインテークを付けます。

かなり大雑把なやり方ですが、まあ雰囲気が出ればいいので気にしません。

なかなかいい感じになってきましたよ!

らしく見えませんか?

胴体の前部上に取りかかります。なんかシロナガスクジラの顔に似てきてしまいました。

ラダーは固定です。

足も付けません!

四角い穴はモーターマウントが付きます。

今回使用するEDFはホビーキングの70㎜タイプです。

同体内に納めるには少し無理があるので、工作も簡単な外付け仕様です。

こんな感じに取り付ける事になります。

スチレンボードとホットグルーのコンビは作業が早いです。

2日でここまでできました。

この状態で約500gです。

EDFの仕様書によりますと、12.6vで推力が690gとなっていましたのでまあ飛ぶのでは無いでしょうか?

問題は重心位置がどこだか分からないのでテスト飛行が少々心配です。


初めての家族バーベキュー!

2016-11-15 09:20:57 | 庭の風景

なかなか家族の都合が付かず実現できなかった家族バーベキューを庭でやってみました。

近くに暮らす娘家族5人と我が家の年寄り3人、天気にも恵まれ楽しかったです。

子供たちが飽きないよう遊びを色々用意してみました。

二人の男の子はミニ四駆で盛り上がります。

これは私のミニ四駆!

孫のミニ四駆のモーターをノーマルからトルクチューンモーターに交換!

フロントのローラーをベアリング入りのハイポジションタイプに交換!

走りの違いにリュウ君は大興奮!

ただ私は目の衰えが一層激しく細かな作業が苦しくなってしまい苦戦しました。

 

そのリュウ君が焼きそば作りに挑戦です。

ラジコンも引っ張り出して、とにかく子供たちを飽きさせないことだけ考えました。

 

 


11月8日の利根川の様子(Sazanami8の試乗会?)

2016-11-08 12:10:34 | ラジコン

取り急ぎ画像だけですが!

Uさんの大型グライダーです。

先日とは別の更に大型のグライダーで、スパンは4m弱あります。

前回と同様にドーリーに乗せて離陸です。

モーターのパワーが大きいのと翼面積が十分にあるのでアッという間に上がっていきました。

 

こちらは独特なカーブの翼をした綺麗な機体です。

いざテイクオフ!

やはりグライダーは大きい方が有利なのでしょうか?

実に安定した飛行を見せてくれました。

 

こちらもスパン3mを超える大型のグライダーです。

すべて自作だそうです。

主翼も胴体もスタイロフォームから熱線で切り出してバルサプランクのフィルム貼りです。

パワーあふれる手投げ発進でした。

 

 

さて今日は私のリカンベントSAZANAMI8を持参してお二人に試乗してもらいました。

翼竜でお馴染みのWさんがご覧の通り見事に乗りこなしました。

自分の姿はよく分からなかったのですが、結構体が寝ている物ですね!

喜んでもらえたようで私もうれしいです!

もう一人Aさんにも乗ってもらいましたが写真を撮る余裕がなくて次回のチャレンジの時撮りたいと思います。

小型機には小型機の別な魅力があります!

利根川は吹く風が大変冷たく、日差しも無かった為じっとしているのはつらい季節になってしまいました。