さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

終日物置で色々と!

2020-10-27 18:17:14 | アウトドア

物置の片付けをするつもりでしたが色々雑事で終わりました。

カナヅチの頭だけ出てきたので柄を付けてみました。

堅い木が無かったので使っている内に折れるかも?

 

次はこれです。

10㎝×10㎝×1.5㎝の板を7枚重ねて貼り合わせました。

2~3日乾燥させてからある物を作ります。

 

更にこんな物が出てきました。

右はプロクソンのミニ糸鋸盤ですが、左はパワーマックスという名前になっているミニ丸のこ盤です。

両方ともスイッチに不具合が出ました。

糸鋸盤は分かりますが、こんな小さな丸のこ盤を何のために買ったのかよく分かりません。

両方とも使えますが、出番は今のところありません。

 

手回しドリルが出てきました。

これは随分前に近所のオジサンが引っ越しする際に色々工具を置いていってくれた物です。

太いドリルは無理ですがチャンと使えます。

 

やっとRCトリマラン2号艇が完成しました。

このセイルはナイロン生地で作りましたが、結構重くなってしまいました。

折角作ったので一度は水に浮かべて走らせてみたいです。

多分作り替えることになります。

2.4mヨットに使ったシートの残りが沢山あるのでそれを使います。

 

 


セイル面積1.5倍化の効果確認!

2020-10-26 18:06:33 | アウトドア

予報では午後から東寄りの風2m、W さんからも連絡が入り午後一緒にやりましょうということになりました。

セットアップを追えた状態です。

水面にはさざ波が立ちいい感じです。

今日は風の強さと方向がクルクル変わります。

物足りさはあったものの1.5倍にしたセイルには概ね満足です。

一旦上陸して休憩です。

好天に恵まれ渡し船も頻繁に往来していました。

 

W さんも予定通りやって来て1時間以上の時間を費やし組み上げたのに風が止んでしまいました。

やっと準備が出来たのに出られません。

流れがあるので風が無いと下流に流され戻ってこれなくなります。

 

ごく弱い風が出てきたので川面に出るもご覧の有様です。

 

川面は鏡の様です。

2度チャレンジしてみましたがいずれも沖に出られず元の場所に戻るのすら大変でした。

自然相手の遊びなので思い通りに行かないことばかりです。

私の2.4mヨットは小さな手直しは今後も続きますが、一応これで完成です。


セイル面積1.5倍化進展中!

2020-10-24 17:22:31 | アウトドア

現状3㎡のセイル(メイン+ジブ)を4.5㎡に広げようと思います。

まずマストを変更します。

現状は上の様になってますが、これを1本にします。

ただ船が2.4mしかないので特別丈夫なマストはいらないと思います。

で、径35㎜のマストに単純に継ぎ足してみます。

整形した後接合部を1回ガラスクロスで巻きます。

続いて全体を巻いて強度を確かめます。

細いのは否めませんが、中間にサイドステーが入りますのでそれ程問題にはならないと思います。

テストしてみないと分かりませんが駄目だったら更に巻いてみます。

 

 


渡良瀬遊水池に気持ちよい風が渡ります!

2020-10-21 18:17:34 | アウトドア

やっと風に恵まれた遊水池に来れました。

と思ったのもつかの間でした。

昼頃になるとやっぱり微風になってしまい湖面を漂うばかりです。

 

さて皆さんの様子です。

ジブセイルがあるとヨットらしい姿になります。

W さんはなんと沈の練習をすると言い出しました。

艇を横倒しにしセンターボード乗って起こします。

更に起き上がる寸前にコクピットに転がり込みます。

この一連の動作を苦も無くこなします。

とても私には真似できません!

余裕の笑顔です。

 

これが正統派のヨット乗りの姿らしいのですが、太ももに猛烈な負担が掛かるらしいのです。

私は楽でノンビリが好きです。

 

昼食を取り終えた頃、風が吹き始めました。

風速計で測った方によりますと約3m/sだそうです。

一番左に見える小さな帆が私の2.4m艇です。

決して遠くにあるわけではありません。

W さんに帆の高さを2倍にしろと言われてます。

そこまでしなくても多少大きくしようと思ってます。

こんな大きな帆はとても扱いきれません!

潜水艦の周りを4艇のヨットがグルグル回ってますが、これが結構難しいらしいのです。

 

さて出発点に戻ろうとしたとき

子犬を乗せたSUPとすれ違いました。

じっとおとなしくしています。

ウインドサーフィンに来たらしいのですが風が無いのでSUPで散歩とのことでした。

 

今日も又色々問題点が!

少し時間を掛けてゆっくり手直ししていきます。