正直を言いましょう。ずいぶんと書きにくくなっているのです。つまり、わがブログもいつの間にか色々な人が訪れるようになり、従来のように自分が感じたままを表現すると、必ず腹を立てる人や議論を吹っかける人が出てくるようになってきています。
無視すれば良いのにとはいかないのですよ。やはり平和主義者のマヨちゃんはあまり敵を作りたくもないし、相手をやり込めることも好きではない。
まあ、しかし、ここらで読者の思いは無視して、自分の思っているままを書くしかないと考えている。怒って来なくなる人は仕方がない、自分にウソはつけないのだから。
私は小沢さんが公明党と手を組むことを望んでいる。そして民主党内にいる自由主義派をすべて追い出すべきだと思う。そして、それで始めて平成維新がなしとがられると・・・。
やはり政治は数であり、数こそが力なのだ。そのためには回り道のようだけど一緒にやれない人は排除しなければならない。残念だったが、社民党を切ったのは小沢だろうし、菅さんを立てたのも小沢さんだろう。菅さんに消費税を言わせたのも同様だ。つまり、選挙で大勝をせず、むしろ負けることで民主党を割るきっかけをつかむのだ。
小沢氏とそれに着いてくる民主党員、そして国民新党、さらに公明党を合わせればたぶん過半数を確保できると計算したのではないか。(選挙は水物だから見当もつかないが、プロはすでにわかっているのではないだろうか。)
読者の中に創価嫌いが多いことはよく承知している。しかし私は根拠のない批判はしたくない。現在の創価は今までの創価ではない。本来の皇道立教会の精神に戻るべき時が来ているのだ。
****はすでにいないのだ。今までは彼のおかげで「あっち」にいたが、もう「こっち」に来るべきなのだ。
それほど根拠のある話ではないので信用してもらう必要はないが、すべては筋書き通りに進んでいるとしたら、鳩山の退陣も菅さんの就任も、そして消費税の論議もすべて戦略の中にある。悪い頭で考えてゆくと、私の場合の結論は「選挙に負ける」--「責任争いから民主党は分裂」--「小沢新党が発足」--「国民新党、公明党が合流」--「単独過半数をとる」
「原口首相誕生」--「平成維新開始」になる。
いい筋書きかどうかは私にはわからない。しかし、鳩山氏がやろうと思えばなんでも出来たのに、重要法案をあえて廃案にしてしまうにはやはりもうひとつ体制を整える、すなわち獅子身中の虫を追い出す必要があったとしか考えられない。
「日本は大丈夫」とはそんな意味かな?
ところで、皆さんの選挙の見通しはいかがですかな?
無視すれば良いのにとはいかないのですよ。やはり平和主義者のマヨちゃんはあまり敵を作りたくもないし、相手をやり込めることも好きではない。
まあ、しかし、ここらで読者の思いは無視して、自分の思っているままを書くしかないと考えている。怒って来なくなる人は仕方がない、自分にウソはつけないのだから。
私は小沢さんが公明党と手を組むことを望んでいる。そして民主党内にいる自由主義派をすべて追い出すべきだと思う。そして、それで始めて平成維新がなしとがられると・・・。
やはり政治は数であり、数こそが力なのだ。そのためには回り道のようだけど一緒にやれない人は排除しなければならない。残念だったが、社民党を切ったのは小沢だろうし、菅さんを立てたのも小沢さんだろう。菅さんに消費税を言わせたのも同様だ。つまり、選挙で大勝をせず、むしろ負けることで民主党を割るきっかけをつかむのだ。
小沢氏とそれに着いてくる民主党員、そして国民新党、さらに公明党を合わせればたぶん過半数を確保できると計算したのではないか。(選挙は水物だから見当もつかないが、プロはすでにわかっているのではないだろうか。)
読者の中に創価嫌いが多いことはよく承知している。しかし私は根拠のない批判はしたくない。現在の創価は今までの創価ではない。本来の皇道立教会の精神に戻るべき時が来ているのだ。
****はすでにいないのだ。今までは彼のおかげで「あっち」にいたが、もう「こっち」に来るべきなのだ。
それほど根拠のある話ではないので信用してもらう必要はないが、すべては筋書き通りに進んでいるとしたら、鳩山の退陣も菅さんの就任も、そして消費税の論議もすべて戦略の中にある。悪い頭で考えてゆくと、私の場合の結論は「選挙に負ける」--「責任争いから民主党は分裂」--「小沢新党が発足」--「国民新党、公明党が合流」--「単独過半数をとる」
「原口首相誕生」--「平成維新開始」になる。
いい筋書きかどうかは私にはわからない。しかし、鳩山氏がやろうと思えばなんでも出来たのに、重要法案をあえて廃案にしてしまうにはやはりもうひとつ体制を整える、すなわち獅子身中の虫を追い出す必要があったとしか考えられない。
「日本は大丈夫」とはそんな意味かな?
ところで、皆さんの選挙の見通しはいかがですかな?