マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

妄想のアジア史

2013年07月14日 14時13分14秒 | 古代史
ここ一年、私はS氏からの情報を皆さんに伝えることを使命と考え、自分の妄想を封印するように心がけてきた。なぜなら、事実は小説より奇なりと言われるように、私の妄想より現実の方がはるかに過激で、深刻なものだとわかったからである。
天皇家の系図など、物語に出来ないほど恐ろしいものである。つまり、私の妄想はまだまだ愛国的すぎて話にならないのだ。
しかし、「お種理論」のように当たらずと言えど遠からずみたいな話もあるように、ドルイド神官が日本へやってきた経路と私のクラスノヤルスクから日本へ行くルートはほとんど同じだったわけで、まぐれあたりもないわけではない。

さて、先日も考察したように、アジアは特定の姓を持つ者が王になり、特定の部族が影からそれらを裏支配したという話を調べて行くと、答えを知っていればいざ知らず、たいがいの場合は答えはわからないものである。その為にはやはり妄想を利用しないと前に進めない。で、久しぶりに妄想のアジア史と銘打ち、連休の暇つぶし(失礼ですね・・・)をしてみたい。

先日神武東征とアレキサンダー大王東征の伝説はまったく同じ内容の話だったということを書いた。でも、どうして神武の歴史にアレキサンダー大王が使われたのかという謎は解決していない。が、まったく無関係だったらそのようなことをするだろうか、つまり、後世に神武がアレキサンダーと共通する血流なのだと察してもらうために書き残したと見るのが普通ではないだろうか。

アレキサンダーはバクトリアで妃を娶ることになる。
まず、ソグディアナの征服(BC329-327)があったが、ここがバクトリアであり、ゾロアスターが生きた場所である。
中央アジア方面へ侵攻したアレキサンダーはソグド人勢力による激しい抵抗に直面した。ギリシャ軍はソグディアナとバクトリアにおいて過酷な戦いを強いられ,最後はそれらの地域を征服したものの,将兵の士気は低下した。アレキサンダー大王はBC328年に帰順したこの地方の有力者オクシュアルテスの娘ロクサネを妃としている。
その後、インド遠征を行い、パンジャブ地方に侵入したが、さすがに疲れたのか、スーサへ向かう。

紀元前324年にスーサに帰還した。この際、部下のネアルコスに命じてインダスからペルシア湾を通ってユーフラテス川の河口までの航海を命じた。この探検航海によりこの地方の地理が明らかになると同時に、ネアルコスの残した資料は後世散逸したもののストラボンなどに引用され、貴重な記録となっている。紀元前324年にはスーサの合同結婚式が行なわれた。

スサノウという神さまが日本にいる。スサの王であるから、まさにアレキサンダーがスサノウであることはまちがいなく、まさか本人が日本に来ることはないので、彼の子孫が日本に来たということだろう。それほど、日本とアレキサンダーは縁があるのだ。

さて、先ほどバクトリアで種まきし、さらには合同結婚式を行ったとある。つまり、この思想が朝鮮半島の血分け大好きな文氏に引き継がれたのか?・・・これは妄想だが・・・要は、種をばらまいた可能性は限りなく大きい。

さてさて、話は変わるが、秦の始皇帝(在位:前246年 - 前210年)は一体どこからやってきたのか?彼は焚書坑儒を行ったと言われ、過去の歴史、政治、伝統・・・などなどすべてをひっくり返した。つまり、秦国は実はそれ以前とは全く違う征服王朝だったのだ。
つまり、秦国はアレクサンダー大王のお種を持ったバクトリア人が中国を支配したのではないかと。まあ、これは色々な人が主張しており、妄想というより現実の話に近いと思うのだ。

そして、秦は始皇帝の死後、宦官により滅ぼされ、中国は大混乱になったと言われるが、実は秦王家はイスラエルの消えた10支族のように各地に散り、アジア全体を自分の思う通り動かすように表から消えた。つまり、秦王は裏に隠れ、表の王を立てることで二重構造の大陸を作ろうとした。そして裏の支配者にレビ、神官の秦氏が、裏の支配者に五人の王族を指名したと・・・。

ローランといえば敦煌を思い出すと思うけど、実はローラン自体は幻になっており、実態は楽浪へ移動した。その証拠に楽浪は日本ではさざなみだが、中国ではローランと読む。この楽浪の場所も謎だらけだが、私の理解では遼東にあったはずで、ここを拠点に朝鮮半島、さらには日本侵略の足がかりを得たと考える。

さて、この消えたローランからバクトリアへ移動したのが月氏であり、そこでは大月氏と呼ばれる。wikiによれば、
クシャーナ朝、「大月氏は大夏を征服すると、その地に和墨城の休密翕侯(きゅうびつきゅうこう),雙靡城の雙靡翕侯(そうびきゅうこう),護澡城の貴霜翕侯(きしょうきゅうこう),薄茅城の肸頓翕侯(きつとんきゅうこう),高附城の高附臓侯(こうふそうこう)の五翕侯を置いた。」とある。うーん、五氏だ!

さて、西欧では表の政府と地域の権益を持つ裏の支配者=領主(貴族)がいると前に述べた。現実の政治は国境を決め表の政府に預け、自らは裏支配に徹し、金儲けに励む。戦争などの殺し合いは表の政府に任せ、自分達はなにも責任をとらなくてもよいようにしたと。つまり、秦の始皇帝が考えたのは、同じようなシステムを作ることで、裏支配は秦王の子孫が受け持ち、表の王にはソグド人に産ませたアレクサンダー大王の子孫でたらいまわしにするという、二重構造である。(妄想ですが・・・)

日本に当てはめるなら、裏支配は秦氏=賀茂氏が行い、表の天皇家をソグド人の末裔に受け持たせる。藤・橘・源・平はみんなソグド人だった?

話は変わって、煌さんのコメントの中のリンクを眺めていて興味深い話があった。
http://www10.plala.or.jp/mituha/sa_na/lunaandsolu.htm

「世界の神話を見ていると、どの神話にも少なからず共通項が存在することに気が付きます。その共通項の一つ、太陽族と太陰族(月)の対立構造で世界は成り立っている。と言う仮説を立ててみます。・・・略・・・
まず、太陽族とは、トーテム(ここでは、部族のシンボル程度の意味)を太陽に関連するモノを持つ部族です。そのトーテムとは、鳥(鷲や鷹が多い)、牛、菊の花、色として黄金、などがあげられます。日本に限定するならば、ご神体が鏡であることもあげられるでしょう。太陽はもちろん、風や雨の神とされることも多いのが特徴です。
続いて、太陰族は、トーテムに月に関するモノを持つ部族です。そのトーテムは、蛇、もしくは竜です。日本では、勾玉をご神体とする神です。水、銀と言ったものに関連する傾向があるようです。ただし、天から降る雨は、太陽神族のモノである。と言う認識なのか、雨は除外され、河川や海、湖と言った、地に貯まった水が支配領域となります。」
うーん、そうか・・・、太陽と月、陰と陽。太陽は表に出て、月は裏に回る。これかも・・・・。


国家の貸借表を見てみよう

2012年02月03日 16時07分58秒 | 古代史
財務省の発表する統計は実に細かい。当たり前だが一般の企業に正しい決算書を求める以上、自分達も正しい報告をしなければならない。
で、一体日本の財務状況はどうなのだ?と考えたのだが、しかし、一番知りたい情報を得るのは大変なのら。
で、あれこれ探しているうちにようやく「これかな?」と思える報告書を見ることが出来た。

普通のサラリーマンでも財務諸表を読み解くのは至難の技で、ましてや国家の貸借表などまさにちんぷんかんぷんなのは当たり前でしょう。
でも、国家の財務のプロ中のプロである東大でのエリートが作った貸借表である。うそなどあるはずがない。
表をじっくり見ることも結構だが、おそらく何も見えてこないだろうから結論から言うと、国家の純債務は△ 421,838,230(百万円)、つまり421兆円なのである。
普通の企業なら資本金とか、繰越金とかがあるが、国家に資本金はないみたい。でもはっきりしているのは421兆円が足りないということだ。
国家の収入は一般会計40兆円、そして特別会計300兆円(はっきりしないのでおおよそ・・・という事で)、あわせて340兆円である。
つまり、収入の1.2年分である。収入の十年分の家を買う人だっているのだ、たいした事はないのである。特別会計のたった一割を返済に充てれば十年ちょっとで事足りる。なのにどうして財政危機なのだ?どうして特別会計を使わないのだ?
はっきり言って、日本の財政は皆様の家計よりも健全なのだよ。

社会保障の安全と安心と言うが、五十年先を誰がどうやって見通すと言うのだ。明日のことがわからないのに、出来もしないことを論議する必要はない。
我々は年金制度を国との約束で加入したのである。約束は守るべきでしょう。今ある積立金を取り崩しながら、どうしてもたりなくなった時には政府発行の紙切れ、つまり政府紙幣を発行すればいい。主権国家には紙幣を発行する固有の権利がある。つまり、日銀に頼まなくてもお約束としての年金不足分は政府紙幣を発行しなさい。何の問題もないのである。



今年も終わりそうだね

2011年12月23日 07時23分25秒 | 古代史
今日は休日だ、個人的にはありがたいが、カレンダーを見ると内心少し焦るのである。
というのも実質三連休になるので、ただでさえ年末の集金は大変なところに、どう考えても日数が足りないのだ。しかたがない・・・適当に回れるところだけで済ますしかないな。それにしても、どうせ生まれるなら24日にしてほしかったよね、そしたらみんな喜んだろうに・・・・。

今年も大変な一年だった。長いリーマンショックの後遺症がようやく落ち着きを取り戻し、景気は多少上向きと喜んでいた矢先の震災であり、その傷が癒えない中でのタイの大洪水、さらにはヨーロッパの財政危機。これだけ打たれてもちゃんと生活し、暴動も起きない日本の大衆とは実にたいしたものだ。
もちろん零細カフェとうどん屋の経営者としてのマヨちゃんもたくましく生きてきた。コーヒー生豆の大幅な値上げも、小麦粉などの相次ぐ値上げにも負けず、価格据え置きを貫きとおした。今年もいろいろなものが壊れ、修繕費も結構かかった。でも、こうやってパソコンに好き勝手なことを書き込めることは実に幸せなことである。
そう言えば、3月には自分の膵臓炎、四月には女房の骨折。思い返せば結構大変な年だったのだ。しかし、日本人全体もこうして自動的に年を越す。一年をご破算にできないものの、来年こそは・・・となにかを期待するのも人間の懲りない性分ではある。

さて、河村さんの悲願である市民税減税法案は大幅に値引きされたものの一応は成立できた。しかし三年未満の見直しという条項が入ったため、三年後には廃止されることになるだろう。圧倒的な市民の支持があったにもかかわらず減税がこれほど大変だと分かった今、同じような動きをする市町村はもう出てこないだろう。意地でも10%減税を阻止するようかなり高い立場から命令があったことは容易に推察できる。つまり、河村さんのやっていることはそれほど権力者にとっては気に障わるのである。
いま注目の的は大阪市長だが、私は騙されないぞ、彼はどこかで奥の院とつながっている。石原都知事やみんなの党がすり寄っているのも気に入らない。
恐らく河村さんのような地域政党の支持層を分断化をしようとの狙いではないか。注意しましょう。

実は先日から秀吉研究の一環として韓流ドラマ「不滅の李舜臣」を見だした。いつものことながら韓流は長いのだ。今回は100話程度だから前回の「王と妃」の186話と比べれば楽勝なのだ。言うまでもなく、この李舜臣は秀吉軍を海戦で撃破したという韓国の英雄である。なにも韓国人の英雄に興味を覚えたのではなく、その当時の王朝を知りたいと思ったのである。
ドラマの最初から日本の武将、小西行長とか島津とかが出てくるが、出来ることなら日本人同士の会話はぐらい日本語でやって欲しいな。それにしてもこのドラマは面白く、あっという間に25話まで見てしまった、最近見た中では一番おもしろいといえる。
なんと言っても「王と妃」も「龍の涙」も残酷なだけで楽しいところは何もなかった。
まあ、「大王世宗」はハングル文字の創設とか、朝鮮独自の暦法を作るだとか、結構面白い場面があった。
秀吉研究を進める為にも頑張ってみることにしましょう。


将軍様を悼む

2011年12月20日 16時24分34秒 | 古代史
まったく驚いた。なにが?北朝鮮の将軍様死亡のテレビ報道を見てである。いかにも北朝鮮に内乱でも起こりそうな表現ばかりである。後継者としての金正恩氏の立場が盤石でなければ死亡を公表することなどないではないか。かなり以前から将軍様が死亡しているという情報もあったし、複数の影武者の存在は否定できない。しかし、それはあくまで不安定な状況で必要なだけであり、だからこそ現在の北朝鮮は非常に安定していると見るべきである。
言うまでもなく正恩氏の母親は横田めぐみさんであり、めぐみさんの母親は高貴な血をひいていると私は述べてきた。しかし、言われているような馬の骨出身の金王朝だとしたら、たとえわずかとはいえ皇室のお種を差し出す必要はないし、あり得ないことだ。つまり、金王朝はそれなりに正当性を持っていると考えてみたらどうだろう。
現在の北朝鮮の前は日本統治下の朝鮮で、その前は李王朝、さらにその前は高麗、その前は統一新羅、さらにその前は三国時代・・・・もうそのあたりまで遡るとおとぎ話にちかくなるのである。

私も韓流大河ドラマで学んだのだから当てにはならないが、李王朝の成立はまさに簒奪王朝であり、王朝としての正当性、つまりお種の程度は疑わしいものがある。さらに高麗国の「王家」のお種もかなり怪しげで、結局半島で始祖と呼べるお種家系は「金家」、つまり新羅王家までさかのぼらなければなるまい。そして私の研究の中で金春秋は天智天皇である。まさか天智天皇が韓半島にいたとは思えないが、金春秋と金ユシン、そしてヒドムの関係、天智と中臣鎌足、そして蘇我入鹿の関係は同じことを述べている。ここで日本と新羅の歴史が重なるのだ。
可能性は二つ。新羅王家は日本の種を持つか、日本皇室に新羅の種が入っているか、どちらかである。ちょっと飛躍してるかな?まあ、妄想ですから細かいことはさておいて、もしそうだとして、そして北朝鮮の金王家が新羅王家の末裔だとしたら、日本の皇室としては無視できないのではないか。つまり、お種をやりとりできる関係だということ。
ただ、歴史的に見て新羅と日本はあまり仲が良くないっていうか、むしろ敵同士である。しかしそこはそこ、勝者の歴史書だからであり、近親憎悪なのかもしれない。

うーん、いずれにしても北朝鮮と日本が国交を正常化し、お互いが仲良くすると困る人が各国に出てくるんじゃないのかな。ましてや私の妄想では現北朝鮮に邪馬台国があったことになっている。北朝鮮を発掘すればそれこそ倭国の遺跡がざくざくとでたりして・・・そしてそうなれば高句麗は完璧に現在の中国領に存在したことが明らかになるし、韓国人の歴史観は根底から崩れてしまう。そうすると中国も黙っておれなくなる・・・・。うーん、やはり臭いものには蓋だよね。やばいやばい・・・・。

まあ、妄想家のマヨちゃんは金正日さん死亡の報でこんなことを考えました。だって、ニュース見ててもちっとも面白くないもんね。


官僚が皇位を口にすると国が乱れる

2011年11月25日 20時33分41秒 | 古代史
あの禿げじゃなかった、羽毛田宮内庁長官ってまだその職にいたんだな・・・。
「宮内庁の羽毛田長官が、10月5日、野田首相と面会した際、女性皇族が一般の人と結婚すると、皇族の身分を離れる現行の皇室典範制度のもとでは、今後、皇族の数が少なくなるとの懸念を伝えていたことを明らかにした。」とのニュースが流れてきた。

いらんお世話なのだ、官僚や世論が皇位継承を動かすことはあってはならないことで、あくまで「お種」の継承は皇族が決めることである。もちろん外国の第二夫人がとやかく言うべき問題ではない。

今、韓流ドラマ「王と妃」全186話を見ているが、180話を突破しもうすぐ終わる。まったく逃げ場のない悲しい物語である。特に悲惨なのが燕山君という王で、彼の母親は中殿だったにもかかわらず陰謀により廃妃させられ、さらに賜死させられた。その事情は王に秘密にされていたが、即位するやその秘密を伝えたものがいて、激情した王は廃妃させた関係者を次々に処刑して行く。(有名なチャンゴムの父親は死薬を廃妃に運んだ一員である)
言うまでもなく廃妃させるというのは李王朝でなくても大変に難しいもので、名分なくして出来るものではない。ダイアナ妃も離婚してすぐに殺されたではないか。つまり王の生母は大変に権力を持つのである。
ドラマである以上、真実とはいえないものの、李王朝はその歴史を終えているため、韓国テレビはかなり赤裸々にその王朝の実態を描いている気がする。なぜなら、どう考えてもハチャメチャな王朝なのだ。特にひどいのは元老達で、王様よりも私有財産を築き、彼らの思惑で皇位継承も左右させていた。皇位継承が不安定なために、そこに権力の付け入る隙が出てくる。それは「女人天下」という同じく長編韓流ドラマにも描かれるが、日本で言えば大奥での暗闘と同様、陰謀、暗殺、濡れ衣・・・なんでもありである。

李王朝の弱点を指摘するなら、ひとつは中華の柵封体制に組み込まれていたという地政学的問題と明の承認を必要とする王朝の正当性、そしてあまりにも官僚・元老・外戚の力が強かったことであろう。
つまり、日本の皇室が今後とも継続されることを望むのなら、皇位継承は皇族たちで決めてもらうことで、ハゲみたいな官僚や政治家が介入することがないようにすべきである。

マヨちゃんは天皇制を望むのかって?
これは何度も言っているが、私はどんな政体でも構わない、共産主義でも社会主義でも、民主主義でも王政でも何でもいい。要は良い政治が行われればいいのだ。理想の政体などいまだかつてあったことなどないし、今後もないだろう。ただ、一番早いのは日本の天皇が王道を行えばいいのだ。現実は覇道だから困るのだ。

日本の場合、やはり権力は宮中(朝廷)にあった。戦後、天皇家が「金のユリ」作戦で得た資金からM資金が自民党にもたらされ、一党独裁の曲がりなりにも安定した政治体制が取られていた。それが中曽根の裏切りから行き詰まり、ついには電電公社の民営化で穴埋めされたのである。(このあたり、マヨのぼやきの記事を読んでください。またGoldwarriorsのダウンロードを希望の方はここをクリックしてください。もしくは直接PDFで第8章P80を参照してください。)

しかし、平成になりM資金は引き揚げられたと考えている。つまり、天皇が変わり、方針すべてが変わったのだ。それが現在の政治の混迷の始まりでもある。つまり、小さな金で政治が動くようになったのだ。
国民の貯金で財政投融資を行い公共事業で景気を支えるという角栄の開発した魔法の仕組みは封印され、国民の金を低金利で海外へ投資する仕組みが出来、日本国民は低成長で苦しむようになる。すべては「金のユリ」資金が国民のためではなく皇室のために使われるようになったからである。
以前に指摘した通り。日本の皇室は世界でも有数の金持ちで、豊富な金塊を売却し世界の株を買い占めているのだ。皇室が儲けることは結構なことだが、私は言いたい。それは覇道ですよと。
まあ、平成の覇道時代もそろそろ先が見えてきた、次は・・・という時にデビ夫人である。つまり、どっちかが覇道でもう一方が王道になるのかな?マヨちゃんには判断できません。現状では多少にしても愛子様の目が残っているということかな、まあ、我々がどうのこうのと言うことはないけど、デビさんはその目をつぶしたいと考えたのか。

さて、話は変わって亀井さんだ。新党を視野に「オールジャパンで我が国の国力をアップする方策を考えなければならない」と地方を含めた政治勢力を目指す考えを明らかにしたという。亀さんも郵政改革法案がいつまでたっても議題に上らないため、ついに堪忍袋の緒が切れたのだろう。当然である。あれほど約束したのだから。
が、問題はここからだ、なんと石原都知事、立ち上がれ日本の平沼さんに新党構想を打診したとか。自民でも民主でもない第三極は私も待ちに待ったもので、亀井さんが先頭に立ってくれれば一番なんだけど、でもなぁー石原都知事はいやだな。
明日は大阪市長選。なんと石原さんが橋下氏の応援に駆け付けている。どうしたのか?石原氏は大阪都構想を笑い飛ばしていたはずだろ、何か変だが、ちょっと変わった風が吹き始めたようである。どっちが勝っても楽しみはないが、民主でも自民でもない勢力が増えて行くほうが多少はましなのかな。予想?さあ、橋下でしょう。

おまけ

いよいよ寒くなってきたので、カレーうどんの季節である。シメシメ・・・。で、マヨちゃんはここで秘密兵器を投入した。前から秘密裏に準備してきた超強力な武器である。
わがうどん店の主力は「カレーうどん」で、おおむね6割から7割のお客がそれを注文する。問題は480円という値段で、かなり原価的に苦しいのである。どうしてもう少し高く設定しなかったのか・・・・と悩んでも仕方がない、これで評判を得たのだから。
この地方にCoco一番屋というカレー専門店があるのだが、繁盛の秘密がトッピングにあるのを我が秘密諜報員から聞いている。つまり、マヨちゃんの今回の戦略は「パクリ」なのだ。
作ったのは三種類。一つはカツカレーうどん、そして「えび」カレーうどん、最後に「チーズカレーうどん」。価格も思い切って高額にした。カツとエビは680円、チーズは630円である。店員のみなさんは「たかっ!」っていうけど、やってみました。


これが揚げたてカツカレーうどん、680円。売れてます。

こっちはエビカレーうどん。カリカリのえびフライがうみゃーのだ。
結果は上々、おかげで売り上げもぼちぼちです。
今後もじゃんじゃんぱくりましょう。