goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お弁当・・・工夫その1♪

2008-05-20 | お弁当

お弁当レシピを是非!とリクエストされていたのに・・・

すっかり忘れていました!

娘も高校を卒業し、お弁当を作ることもあまりなくなりましたが・・・

でも、いつか・・・と思い撮りためていた写真が少しあるので、レシピと言うより工夫を中心にお伝えします♪

実は、我が娘・・・

高2くらいの時に、「自分でお弁当を作る!」宣言をしたものの・・・

結局、前日のお夕飯の残りを中心に「作る」ではなく、「詰める」だけの毎日~

なので、母は副菜を作って冷凍しておくことに・・・市販の冷凍食品にも随分お世話になりましたが・・・

これからの時期、保冷剤代わりにもなります♪

  アスパラガスのゴマ和え           オクラのゴマ和え

007 010

適当な大きさに切ったら、フライパンになるべく重ならないように並べ、ほんの少量の水とお塩を軽くふり、フタをして蒸し煮に・・・

水気が無くなったら、そこへ砂糖、すりゴマ、醤油を入れて和えれば出来上がり♪

水気が残っていたら、お味噌、砂糖、すりゴマで和えます。

フライパン一つで出来ます♪  

味付けをおかか&お醤油にしたり・・・インゲンで作ったり・・・全て臨機応変に・・・

 切干し焼きそば(友人レシピ)        カボチャ&クリームチーズ

001 001_2

(左)ごま油で、豚肉と水で戻した切り干し大根を炒め、おろししょうがと焼きそばソースで味付け。

おかかと青のりをふって冷凍します♪

*写真は人参入り切り干し大根で作りました。

(右)カボチャは種を取ってレンジで柔らかくなるまでチン。

熱いうちにクリームチーズを混ぜます。味付けはクリームチーズの塩味のみ・・

カボチャ(種あり)300gに対して、クリームチーズは50gくらいの割合です。

(左)湯葉ひろうすの煮物と(右)ジャガイモのゴマ和え  ヒジキと大豆の煮物 

005 005_2

ヒジキの煮物・・・冷凍したのを撮ったので、なんか不気味な画像になっています。

これらは、お弁当用に作ったり・・・

お夕飯を多めに作り、一部をこのように冷凍したりしました♪

あと、マグロのお刺身などが残ったら・・・

お醤油&みりんに漬け込んでおき、次の日小麦粉をまぶし、卵液をからませ、「漬けマグロのピカタ」に♪

そうそう!

これから暑くなる時期・・・ペットボトルにお茶を入れて凍らせ、保冷剤代わりにお弁当にくっつけて、娘は持って行っていました。

一つでも、参考になるものがあればいいのですが・・・

明日は、また違った形の工夫をお伝えします♪

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わ~い!わ~い! | トップ | お弁当・・・工夫その2♪ »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
レシピありがとうございます!お弁当を作り始めてち... (nakayamaです)
2008-05-20 14:17:57
レシピありがとうございます!お弁当を作り始めてちょうど1ヶ月になります。我が家の娘はピンポイントで食べられないものがあり、その代表がトマト!トマト味は大丈夫だけど生のトマトは絶対に駄目・・・・娘のお弁当はいつも茶色いおベント! たまごもゆで卵もだめ、練り物にチーズが入っているのもだめ・・・最近はきゅうりもいやだって!いったい何を入れれば・・・・
あのですね、質問なのですが冷凍の商品を入れるというのは私は非常に抵抗があります・・・・自分のころも今もですがお弁当を蓋をするのはさめてからだし、どうなのかしら。今まで保冷材というのを入れたことがないのが実状です。おにぎり握るのも日本酒とお塩で握るし、必ず火を入れたものしか入れないのですが・・・ 
なので、今はメインがなくなってしまったのです!豚肉の野菜まきでしょ、チキンの香草焼きでしょ、メカジキの照り焼き、焼きそば、すき焼き弁当、しょうが焼き弁当、ああ、このローテーション!どうしましょ!あそうそう、ソラマメはトースターで焼くのが美味しいですよ!
返信する
中山さん ありがと♪ (ゆっきんママ)
2008-05-20 20:21:56
中山さん ありがと♪
そっか~我が家はお野菜を取らせたくて(娘が好きなので)副菜が多いです。
それに暑くなると、中々冷めないですよ~!
なので、冷凍の副菜を作っておくとやはり便利だと思います♪
炒め系が多いけれど、朝の忙しい時間に揚げ物は大変?
下ごしらえしておいて朝揚げるとか・・・
あと、出来合いのシュウマイなんかを青のり入りの水溶き小麦粉をつけて揚げたりしましたね~
赤べーさんやしんみょうさん・・・何か経験上こんなのある!ていうお弁当レシピありますか?
我が家も、昔、娘にママのお弁当はかわいくない!とよく言われましたが、途中でお手製のは地味だけれど美味しいって気付いたようです♪
あと、ソラマメ・・・さやごと焼くんでしょ!
やりますよ~!でも茹でるのは早そうでいいかもって思ったのですが・・・
けれども・・・私はやっぱりソラマメの甘辛煮が一番好き!です♪
返信する
そうかぁ・・中山さんお弁当の日々なんですねぇ・... (しんみょう)
2008-05-20 22:58:49
そうかぁ・・中山さんお弁当の日々なんですねぇ・・(~_~;)
うちは、中学から弁当だったけど、でかい体のわりに少食の息子でして、中高と
6年間おにぎり1個に、小さいおかず入れにウインナー、玉子焼き、ホイルに入った
グラタン、ホイルサイズのやきそば、とにかく量が少しだったので楽でした。
果物はいらない!だったしなぁ・・。
会津は涼しいせいか、保冷剤もいれないで6年過ごしてきましたよ。
ひじき煮、切干大根、ごぼうのキンピラは繰り返し順番に・・みたいな・・・。
でも、みんな夕食の残りを温めなおしてから入れたり、冷凍を由紀ちゃんのように
少し放置してシャーベット状態で入れてましたかねぇ・・。
あぁ、弁当も今は自分の昼用にたまに詰めるくらいです。
作っている時代が、一番充実し密度の濃い日々だったような気がします。

はい!紀子ちゃんはもっとわたしより頑張っていたでしょ?ボール・・パス!
返信する
ありがとうございます!皆さんが通ってきた道ですね... (nakayamaです)
2008-05-21 08:45:22
ありがとうございます!皆さんが通ってきた道ですね。娘の変わった話がまだあって、お弁当の仕切りは入れないでといわれているんです。で、何で仕切るかというと、レタスとキャベツなんですよ。ごみを出したくないというのと洗うときに邪魔だからとい理由なんですけどね。(あ、我が家はお弁当函を洗うのは娘なんです。洗わないとお弁とを作らない宣言してあるので)なので仕切りががレタスかキャベツ!というお弁当???で、私は5時におきてせっせとととお弁当作り。(6時には娘は朝練で学校に行くので)!まだ苦になっていないので大丈夫なのですが、なんせレパートリーが少ない!ということに気が付いたこのごろです。
リクエストですが、メインは何を入れていましたか?
返信する
中山さん すごい! (ゆっきんママ)
2008-05-21 20:33:58
中山さん すごい!
私の手抜きお弁当とはわけが違う~
ちゃんと作っているんだ~!
色々と思い返してみると、長男の時は農協の「まごころ食材」のお弁当用というのがあって、それを利用していました。
大人向けだったので、内容は渋かったけれど重宝していたのは覚えています。
娘のときは、夕飯の取り置いたものを朝、チンしたり揚げたりして入れていました。
あとは冷凍のから揚げとか・・・
ハンバーグなんかも重宝しました。普通に焼いたり、チーズをのせたり、焼肉のたれで煮込んだりとか・・・
コンビーフ(私が利用しているパルシステムのコンビーフが美味しいの)もよく利用しましたね~千切りにしたジャガイモとソテーしたり・・・
炒めたコンビーフを卵でとじたり・・・
さてさて、私も赤べーさんに・・・ボールをパス!
といいたいところですが、お姑さんの具合が悪いとのこと・・・
ゆとりが出来たら、パスをキャッチしてくださいませ♪


返信する
由紀ちゃん しんみょうさん 暖かなボールパスど... (赤べー)
2008-05-21 21:54:57
由紀ちゃん しんみょうさん 暖かなボールパスどうもありがとう。
しっかり受け取りました。
お弁当か~ すっかり昔のことのようです。 
やはりバカ息子が食べることに興味がなく・・・母の料理ベタのせい?
その上手抜き主婦だったので、恥ずかしいほどの中身だったかも。
でも毎朝のお弁当作りや、汗や泥だらけのユニフォームの洗濯など
あの頃面倒くさかったことが、今はとても懐かしく思い出されますね。 

義父母が、いつも元気でいてくれることに甘えていた不出来な嫁は
すっかりうろたえてしまいました。
おかげ様で少しずつですけど、元気になりつつあります。
しんみょうさん クッキーありがとう  甘くて優しい味でした。
みなさんの大変さからくらべたら、申し訳ないみたいですけど
あらためて、身心の健やかさのありがたみを感じてる毎日です。
返信する
赤べーさん ありがと♪ (ゆっきんママ)
2008-05-22 20:57:55
赤べーさん ありがと♪
私はあと1名のお弁当作りが待っています。
うわ~えらいこっちゃ!っていう思いと、やっぱりうれしいという思いと♪
今回、中山さんのお蔭で、はるか昔・・・お弁当作りを頑張っていたときのことを思い出させてもらいました♪
お義母さま、お元気になりつつあるとのこと・・・
よかったですね!
ほんと元気でいてくれるだけでありがたいって感謝しますよね。
でも、いずれ・・・と思うと、私もうろたえずしっかりしていられるか、自信がないです。
赤べーさんも身体には気をつけてね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。