「天草」から作る「寒天」♪
みなさんが「美味しい!」「美味しい!」
「〇〇(店名)より美味しい!」とおっしゃって下さるので・・・(笑)
その作り方をご紹介します♪
<材料>(3~4人分)
・天草 10g
・水 750cc
・酢 小さじ1弱
<作り方>
天草は洗いながら・・・
気になるような物・・・例えば写真の「黒い部分」などはなるべく取ったりします。
ただ「白いもの」は、「製造者」さん問い合わせたところ、「石」がくっついたもので・・・
地元ではそのままにして「寒天」を作っているとのこと♪
なので私は大きくて気になるもの、取れるものは取るようにしています♪
が、あまり神経質にならなくっても大丈夫です♪
そして「鍋」に、洗った「天草」と「水」(750cc)」を入れて・・・
1時間置きます♪
そして1時間経ったら「酢」(小さじ1弱)を入れて「強火」にかけます♪
沸騰してきたら・・・「中弱火」にして20~30分♪
柔らかめがよければ「20分」、程よい固さを求めるなら「30分」煮ます♪
そして次の作業は「濾す」になるのですが・・・
「ザル」や「シノア」で濾したりと色々とやってみたのですが・・・
最後はやっぱり「布巾」で濾すのが一番いいと言う結論に達しました♪
*ただし終わった後、よ~~~く洗わないとゴワゴワになってしまうので要注意です♪
ただし熱いうちにやらないと、結構すぐに固まり始めるので・・・「ゴム手袋」が必須♪
そして濾した後はなるべく平たい「容器」に・・・♪
「フタ」はしないでそのまま置いておきます♪
*「フタ」をすると「フタ」の裏に水滴が付き、それが落ちて「寒天」に入ってしまうので・・・。
そしてある程度固まったら・・・
「フタ」をして「冷蔵庫」で冷やしたら出来上がりです♪
ちなみに濾したあとの「天草」は半分の量の「水」で同じように煮るとまた「寒天」が出来ます♪
ただし「寒天」の「香り」はあまりし無くなりますが・・・。
さあ♪
「寒天」好きの方♪
「天草」は海の近くの「直売所」や「お土産屋さん」などに売っていますが・・・
製菓材料店の「富沢」でも手に入れることが出来ます♪
一度トライしてみてはいかがでしょうか?
で、天草があれば、これも作ってみたいですねぇ。
私も特に寒天好きと言う訳ではないのだけれど、その独特の香りとか体験したいと思いました、
私も一時豆腐作りにはまったことがありますが、それは「豆乳」と「にがり」で作ったもの。
「おから」と言うことは「大豆」から作られたのですね♪
凄い!
まして褒められたとなれば、頑張った甲斐があるというものですね♪
天草から作る「寒天」は磯の香とも違うような・・・
「寒天」って本当はこんな香り(味?)がするんだって、あらためて感激でした