昨日の「カレー」に入れた「福耳とうがらし」♪
辛味があると言っても物凄い辛さでは無く・・・程よい辛さ♪
なので「がんもどき」との煮物にもしましたが・・・
皮は柔らかく、ほんのりとした辛さがアクセントに♪
「カレー」も良かったけれど「煮物」もおススメです♪
そうそう♪
「ケール」も買って来たんです♪
そうです♪
「う~~~ん不味~い!」
で有名な「青汁」の原料♪
でも品種改良されているのかな?
生でかじってみても苦味はなく、普通の青菜の青臭さだけ♪
バナナとサンゴールドキウイと低脂肪牛乳とでスムージーを作ってみました♪
う~~~ん
うま~~~い!
もっともフルーツもたっぷり入れているのでね♪
ではここでちょっと「ケール」の豆豆知識を♪
「ケール」はイタリア原産の野菜で、日本には江戸時代に渡来♪
結構歴史はあるんです♪
でも最初は観賞用で、食用としては明治初期にアメリカから再渡来♪
和名では「羽衣甘藍 」や「緑葉甘藍 」って言うんですよ♪
最初は観賞用だったからか、素敵な名前ですね♪
この「ケール」♪
煮物にしても良さそうです♪
まだちょっと残っているので、次はどんな風に調理しようかな?
βカロテンをはじめとするビタミン類やミネラルが豊富な「ケール」♪
皆さまもどこかで見かけましたら・・・
トライしてみてくださいね♪
P.S.
「ケール」を煮てみましたが、なかなか柔らかくならず特に茎は固くって、苦味も出て、残念な結果になりました♪
ごめんなさいね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます