今日は大学があった日♪
そして今日は「校外学習」でした♪
「班」ごとに行く場所を決め、「班」ごとに行動♪
で、我が班は→「埼玉県防災学習センター」へ♪
色々な体験をしながら「防災」について学んできました♪
で、体験については職員さんが一緒に回ってくれ・・・
まずは「地震体験」から♪
「東日本大震災」と同じ「震度7」の体験を♪
いつ聞いても嫌な「緊急地震速報」が鳴り、大きな「揺れ」とともに、物が落ちたり倒れたりする映像が流れました♪
そしてその「揺れ」は想像以上♪
時間は「40秒」だったけれど、実際はもっと長く揺れたわけだから・・・
あらためて、その恐ろしさを体験♪
次は「煙体験」♪
「煙」のある「体験室」に入って体験します♪
ポイントは4つ♪
・短い距離であれば、息を止めて一気に走り抜ける。
・煙で前が見えない場合は、壁に手を当てて方向を確認しながら避難。
・タオルやハンカチなどで口と鼻をおおう。
・きれいな空気は床に近いところにあるので、できるだけ姿勢を低くして!
この最後の「姿勢を低くして!」は・・・
「ガラス」などが床に散らばっているかもしれないので「四つん這い」はダメなんですよ♪
次は「風体験」♪
「風速30メートル」の「強烈な風」を体験♪
その際「アクセサリー」「メガネ」は外すよう指示があります♪
体験室には、太いパイプがあり、それをしっかりと掴み、足を斜め前後に開いて踏ん張りながら体験♪
なんとか踏ん張れたけれど・・・
「トラック」も横転する強さと言うのだから、「人間」などひとたまりもありません♪
そして最後は「消火体験」♪
中には「ピンク色」の「消火剤」が入っているとの説明♪
ただ実際は「水」で体験♪
使い方は「安全ピン」を抜き、「ホースの先端」を持って外し、火元に向けて「レバー」を握る♪
「消火器」を使うことってまず無いので、これは一度体験してみたかったこと♪
もっとも我が家には無いので、近いうちに「ホームセンター」へ買いに行こうと思っています♪
ちなみに、「消火器」は大体5年ほどで新しいのに変えるのが良くって・・・
「ホームセンター」で買えば、古いのは引き取ってくれるとのことです♪
そうそう♪
この「火災報知器」♪
恥ずかしながら、設置義務があることは知らず、我が家には無いので、これも一緒に買おうと思っています♪
そして災害時の連絡の取り方♪
もう、いつ何時、どんな「災害」が起こるか分からない現代・・・
とてもいい勉強になりました♪
そして今日は「お弁当」ではなく・・・
みんなで「おしゃべり&ランチ」して帰りました♪