一昨日の「農業新聞」にこんな記事が載っていました♪
何でも、→「オイシックス」 と「三井不動産」が連携して「商品」を開発したとのこと♪
その「商品」とは手軽な調理キットで、20分で2人分の主菜と副菜が出来る「時短調理商品」♪
そしてその「試験販売」をしたところ、「想定を超える売れ行きで、リピーターもいた」
とのことでした♪
私はこれを決して批判しようというのではありません・・・。
むしろとてもいいことだと思っています♪
だってそれは、「食事を作ろう」という気持ちがあることの表れだから・・・です♪
忙しい中での「食事作り」はとても大変!
今の時流に合った「サポート」は必要です♪
現に今日の私の「お昼ご飯」は、めったにはありませんが、買ってきた「お総菜」♪
買い物中に時計を見たら・・・もう12時過ぎ!
「えい!もう今日は買っちゃえ!」って♪(笑)
ただ
ただ
そればかりではやっぱりダメだとも思うんです♪
今は「生産の現場」と「消費の場(食卓)」があまりにもかけ離れていることが問題♪
生産の現場を知らない、つまり自分の食べているものの本来の姿や成り立ちを知らない消費者が多いことも現実♪
例えば「海では、アジが開きのような形で泳いでる」って勘違いしていた人がいるというのは有名な話。
他にも「シーチキン」という「魚」がいると思っていた人がいたり・・・。
「白菜」の形を、1/2にカットされたのが「白菜」の形だと思っている人がいたという・・・
信じがたい話も・・・。
つまり、これで「キット」ばかりを使って料理をするようになったら・・・
ますます自分が食べているものの「本来の姿」がわからなくなってしまう・・・。
将来「人参」や「ジャガイモ」がどんな形をしているのか知らない子供が出てくる可能性も否めないと思うのです♪
ちゃんとした「知識」は必要です♪
今は「生産現場」で情報発信をするために、色々な「体験イベント」を開いています♪
なので、例えばそれに参加するとか・・・
そうでなくってもベランダなどで「野菜を育てる」とか・・・
(育てた野菜の数だけ、嫌いな野菜が減るって言われているんですよ♪)
時間のある時はちゃんと「料理する」とか・・・
(子どもと一緒だったらさらにいいですよね~~~)
やっぱり沢山の体験を積むことも大切♪
これからも世の中は目まぐるしく変わっていくと思います♪
時短調理キットもありです!
でも、この「両輪」をうまく回すことがとても大事だと思うんですよ♪
何しろ「食」は人間の「命の根源」ですからね♪