goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

焼きそば・・・ではないです♪

2022-04-06 | プチレシピ

今日のお夕飯は・・・

「青のり」をかけていただきました♪

「焼きそば」・・・

と言いたいところだけれど、実は「切り干し大根の焼きそば風」♪

「中華麺」の代わりに「切り干し大根」を使っています♪

ちなみに我が家の「切り干し大根」は、その都度、戻すのではなく、一袋いっぺんに戻してしまいます♪

その都度だと面倒くさいので♪

そして使わなかった分は、水気を絞り、ラップして「冷凍」♪

今日はそれを解凍し、「豚肉」「タマネギ「人参」「キャベツ」を炒めたところへ加えました♪

さらに炒めたら「ニラ」も加え・・・

「ソース」で味付けしたら完成♪

「炭水化物」は一切なし♪

これは子どものお弁当によく入れた「おかず」でもあります♪

ただし、こんなに沢山の具材は入れなくって、「豚肉」または「ソーセージ」のみでしたが♪

昔はお弁当を毎日作っていたんですよね~♪

 

合う?合わない? - お野菜を食べよん!

実は私・・・毎日、作ったお弁当を写真に撮っています♪これは先週の火曜日のお弁当。メインディッシュは、豚肉と玉ねぎを炒めてから→「ママの秘伝のたれ」で味付けして・・...

goo blog

 

「切り干し大根の焼きそば風」♪

おかずの一品にいかがでしょうか?

 

今日は暖かかったですね~

これからしばらくお天気のいい日が続くみたい♪

「シルクスイート」を蒸して干しました♪

美味しく出来たら、友人に送るつもり♪

で、多分、これが今季最後の「干し芋づくり」です♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお片付け♪

2022-03-28 | プチレシピ

「何かに使えるかもしれない・・・。」

「いつか役に立つかもしれない・・・。」

そう思うと、なかなか「物」を捨てられずにいます♪

となると「物」はどんどん増えて行って・・・♪

たま~~に「これではいかん!」

と「断捨離」を敢行するものの、すぐに「やっぱり使えるかも」とためらい始め、結局、元に戻す始末♪

それに加え、色々なことが億劫に感じるお年頃になった私♪(笑)

最近では「断捨離をしよう」と言う気にすら、ならなくなってしまいました♪

そう言えば「断捨離」と言う言葉を生み出した「やましたひでこ」さんの本も読んだし・・・

「こんまり」こと「近藤麻理恵」さんの本も読んだな~~~

読んだ時はいつも「なるほど~!」っていたく納得した記憶はあるんだけれど・・・

その時、家の中が片付いた記憶は・・・無い・・・。

家の中をキレイにしている人が・・・

「本当は掃除は嫌いなんです」って言うのを聞くと「うそ~~~」って思います♪

昔、テレビだったかな?

モデルルームのように片付けてある家の人に・・・

「どうやったらこんなにキレイに出来るんですか?」って言う質問をしたら、即答で・・・

「努力です!」

この答えには胸がすく思いが♪

そして、やっぱり努力なしでは家はキレイにならないんだと悟りました♪

 

さあて♪

もうそろそろ、その「努力」でもしないとな~~~と感じる日々♪

明日はちょっと頑張ってみようかしら?

 

今日はいつもの仕事日♪

そして仕事日のお夕飯は、いつも簡単に♪

今日は「豚のソース焼き」にしました♪

「豚の薄切り肉」をソテーし、「ウスターソース」と「中濃ソース」で味付けしたもの♪

スパイシーな「ウスターソース」に「中濃ソース」の甘みを加えました♪

そして添えたのは・・・「カレー味のポテサラ」♪

レンジでチンして柔らかくした「ジャガイモ」を「カレー粉」を加えた「マヨネーズ」、そして「塩&コショウ」で味付け♪

それに「ブロッコリースプラウト」を加えました♪

 

明日は何を作ろうかな~?

いやいや

片付けでしょ!(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお夕飯はシューマイかな?

2022-03-23 | プチレシピ

先日の姪っ子の結婚式で、テーブルに飾られていた花です♪

春らしい色とりどりの花かご♪

「どうぞお持ち帰りください」とのことだったので、持ち帰り、今玄関に♪

癒されています♪

その中から・・・緑色の「ラナンキュラス」に・・・

いったい何枚花びらがあるの?

って言うくらいの「バラ」♪

珍しいと思ったのでフォーカスしてみました♪

 

今日のお夕飯は「シューマイ」にしました♪

生活クラブさんで買った「豚ひき肉」300gのうち、100gを昨日の「麻婆豆腐」で使ったので・・・

残りの200gを使って♪

で、我が家の「シューマイ」は必ず「キャベツ」も一緒にです♪

(お教室用に打ったレシピです♪)

そして旨味用に「帆立の缶詰」を入れるんだけれど、今日は頂き物の「おつまみ用帆立」を使って♪

「シイタケ」が無かったので「干しシイタケ」と一緒に水戻し♪

この「おつまみ用帆立」は夫が食べないので、お料理の「だし」として使っているんです♪

で、我が家の「シューマイ」は「皮」で包まず、「片栗粉」をまぶして♪

沢山の「キャベツ」を敷いた上に乗せて蒸します♪

約20分蒸したら「シューマイかな(?)」の完成♪

今日は夫が仕事で遅くなるとのことだったので、一人で先にいただきました♪

「ラジオ」で、あるMCが「節電」のために「ロウソク」を付けて食事をしたら北欧のようだった・・・

と言っていたのを思い出し、真似してみました♪

北欧♪

と言う感じではありませんでしたが♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに!

2022-03-13 | プチレシピ

いつもは夜の10時台にお風呂に入り、12時には完全に夢の中♪

の毎日だけれど・・・

昨日は訳あって夜の12時頃までパソコンを打っていたので・・・

いつもだったら夢の中の時間でも、頭がすっかり冴えてしまった♪

なので、少し眠気が来るまでと、「プライムビデオ」を観ることに♪

が・・・

これが良くなかった♪

何気なく・・・

「三浦春馬」主演の「ダイイング・アイ」と言うサスペンスドラマをチョイスしてしまったから♪

サスペンス・・・夜中に観るもんじゃないですね♪

益々頭が冴え渡り最終回まで観てしまい・・・

結果・・・

完徹をしてしまった♪

30代後半♪

洋裁に凝っていたことがあって、子どもたちが寝静まってからやるので・・・

気が付くと、外が白々として朝になっていた、と言うことがよくあった♪

多分、それ以来の・・・

完徹♪

なのに、なぜか今日は驚くほど元気♪

自分でもびっくりぽん!です♪(古!笑)

ただし、明日が怖いので、今日はいつもより早く寝るつもりです♪

 

夫は「お稲荷さん」が大好き♪

なのでよく「お稲荷さん」を作ります♪

と言いたいところだけれど「お稲荷さん」って、実は作るのが結構面倒くさい♪

そこで我が家がよく作るのが「お揚げさん」を細かく刻んで作る「変わり稲荷揚げ」

OGPイメージ

変わり稲荷揚げ!? - お野菜を食べよん!

あると便利な「変わり稲荷揚げ」♪油揚げを刻んで甘辛く煮付けたもので・・・「朝ご飯」や「お昼ご飯」に大活躍♪我が家は常に作って冷凍してあります...

変わり稲荷揚げ!? - お野菜を食べよん!

 

「酢飯」と混ぜると・・・

お口の中は、まさに「お稲荷さん」♪

そして今日のお昼ご飯は「うどん」の上に乗せて・・・

「きつねうどん風」に♪

畑の「九条ネギ」をこれでもか!と入れて♪

どちらも見た目は「お稲荷さん」では無く・・・

「きつねうどん」でも無く・・・

でもお口に入れたら・・・

まさに!

 

よろしかったらお試しくださいね♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにさしてみたら・・・♪

2022-02-01 | プチレシピ

先日、久~~~しぶりに真っ赤な紅をさしてみました♪

濃い色の口紅が好きなんです♪

でも、マスクにべったり付くのが嫌で、それにそもそも見えないし・・・

と、コロナになってからはずっと淡いピンク色でマットな口紅♪

でもやっぱりいいですね~

心が浮き立ちます♪

それで、コロナ前によく使っていた濃いピンク色の口紅をひいてみました♪

あまり残っていなかったので、紅筆を使って・・・です♪

そうしたら、なんと!なんと♪

まず荒れたことのない唇が荒れてしまったんです♪

口紅の劣化!?

その時、あらためてコロナ禍になってからもう2年が経ったことを思い知ったのでした♪

 

そしてこれまた久~しぶりに今日のお夕飯のアップです♪

最近はずっと大皿盛りだったんですが、久しぶりに小皿盛りにしました♪

夫作の「キャベツ」で作った「焼きキャベツ」♪

油で焼き色を付けたあと、水を入れてからフタをして蒸し焼きに♪

甘味が引き立つんです♪

「だし醬油」をかけていただきました♪

「ブロッコリーと茹で卵のサラダ」♪

味付けは「マヨネーズ」と→「塩ゆず」で♪

「柚子」がほのかに香るサラダに♪

そして「人参のしりしり」は「明太子」で味付け♪

油で千切りの「人参」を炒め、火を止めてからほぐした「明太子」を入れます♪

火の入った「明太子」のプチプチと、生の「明太子」の両方を味わえます♪

夫作の「大根」と「白菜」を「手羽先」と一緒に煮た物♪

(ニンニク&生姜入り♪)

主な味付けは「酒粕」と「味噌」を1:3で合わせておいたものでした♪

 

明日は久しぶりに口紅を買いに行こうと思います♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は酒粕とお味噌で♪

2022-01-26 | プチレシピ

今の時期になるとよく作る「調味料」があります♪

それは「酒粕」と「お味噌」を混ぜ合わせたもの♪

「酒粕」を数十秒レンジにかけ、柔らかくしてから「お味噌」と合わせます♪

その比率は「酒粕」:「お味噌」=1:2♪(だいたい♪)

「お肉」や「魚」を漬けたり(その時はハチミツやみりんで甘さを足します♪)・・・

で、よくやるのが「煮物」の味付け♪

こっくりとするんです♪

と言うことで、今日のお夕飯は・・・

それを使って「鯖の味噌煮」ならぬ「鯖の味噌粕煮」でした♪

「お味噌」の代わりに、この「酒粕」と「お味噌」を合わせたのを入れます♪

で、我が家流は「生姜」の他に、必ず「梅干し」とたっぷりの「長ネギ」を入れること♪

勿論「梅干し」も「長ネギ」もいただきます♪

冬は「長ネギ」が美味しいですからね~♪

 

そう言えば春はこんな「煮付け」にします♪

懐かしい思い出♪

OGPイメージ

オムDE食いジーヌ♪・・・春の煮付け♪ - お野菜を食べよん!

今日は、男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪いつものように「会長」の挨拶から始まり・・・私からの簡単な内容の説明♪そしてい...

オムDE食いジーヌ♪・・・春の煮付け♪ - お野菜を食べよん!

 

男料理らしい豪快な盛り付けでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のXmasディナーとご挨拶♪

2021-12-27 | プチレシピ

「テレビ」の故障があったり、他にもちょっとした「トラブル」があったり、さらに大掃除も始めちゃったし♪

で、今年の「クリスマス」はドタバタでしたが、なんとか大急ぎで「Xmasディナー」の準備を♪

本当は、洋梨の「ル・レクチェ」を・・・

平田牧場の「生ハム」で・・・

巻く予定だったんだけれど、その時間が無く・・・

「ル・レクチェ」は小さくカットし、「生ハム」はちぎって乗せて「サラダ」に♪

「レタス」「洋梨」「生ハム」の組み合わせが思いがけず美味しかったです♪

メインは訳あってお取り寄せした「しほろ牛」の「サーロインステーキ」♪

で、この付け合わせの「マッシュポテト」は、実は「サツマイモ」で作った・・・

「マッシュポテト」ならぬ「マッシュスイートポテト」♪

私はよく「サツマイモ」を蒸してから1本1本ラップで包んで冷凍しておくんだけれど・・・

この時も冷凍してあった「サツマイモ」をレンジでチンして解凍し、皮をむいて牛乳でつぶしながら煮たもの♪

味付けは「塩&コショウ」♪

ほのかな甘みがあって、私はこちらの方が好きかな?

さて♪

そして今日は「完熟カボスのマフィン」と「バスク風チーズケーキ」を作りました♪

別々の人にですが、プレゼント用です♪

昨年はステイホームで、ほぼほぼ「自分」と「夫」のためだけに作る料理だったけれど・・・

今年に入ってから、少しずつ人のために「スイーツ」や「料理」を作れるようになりました♪

これって私にとって、とても幸せなこと♪

やっぱり好きなんだな~って心からそう思います♪

来年はもっともっとみんなの笑顔を見るために、作れたらいいな♪

 

ちょっと早いですが、今日で今年のブログは終わりにします♪

我がブログにお越しくださいました皆さま♪

本当にありがとうございます♪

心より感謝申し上げます♪

 

人生を設計図に例えるならば、私はその「設計者」♪

来年をどう生きるかは、私次第です♪

例え「コロナ」がまた蔓延したとしても、その中で私はどう生きましょう?

とりあえず「後悔」をするような生き方はしたくないです♪

来年も自分のワクワクする気持ちを大事にしたいと思います♪

 

こんな私ですが、来年もお付き合いいただけましたら幸いです♪

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

そして皆さま♪

どうぞ良い年末年始をお過ごしくださいね♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のエビチリとカボチャの・・・♪

2021-12-22 | プチレシピ

今日はまたいつもより遅く目が覚め・・・♪

そしてしばらくお布団の中でうつらうつら♪

さすがにもう起きようとお布団から出て、いつものように西の窓のカーテンを開ける♪

いつもは真っ暗な空にぽっかりと浮かぶ月を見上げるんだけれど、今日は真っ青な空♪

以前、母が「寝坊すると午前が無くなる」って言ったことがあって、その時は・・・

「そんなバナナ!」(古!)って思ったけれど、今は何となくわかる♪

昔のようにテキパキと動けなくなっているし、段取りも悪くなっているから、あっという間にお昼に♪

でも、まあ身体の声に従うことにして、こんな日があってもいい♪

 

そうそう♪

昨日は久しぶりに「エビチリ」が食べたくなって作りました♪

我が家の「エビチリ」はちょっと変わっていて・・・

一番最初に軽く「塩&コショウ」それに少々の「酒」を入れた「卵」を炒めていったん取り出し・・・

ちょっとたれを多めに作った「エビチリ」にその「卵」を加えた・・・

「卵入りエビチリ」♪

「卵」が「エビチリ」の味をまろやかにし、それに何と言っても「エビチリ」のタレが絡んだ「卵」もめっちゃ美味しいんです♪

さて♪

そして今日は冬至♪

我が家も「カボチャ」を食べましたよ♪

甘じょっぱく煮た「カボチャ」に「練りごま」と「すりごま」を加えて混ぜた・・・

「カボチャの甘辛煮のごま和え」♪

「こっくり」として美味しいんです♪

これでこの冬も乗り切れる!?

 

これからが本格的な寒さ到来♪

それでも少しづつ日が長くなると思うと、少しは心が軽くなるってもんです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柚子で初トライしたこととは♪

2021-12-11 | プチレシピ

「花柚子」を沢山いただいて、今回初トライしてみたと言うのは・・・

ヨーグルトメーカー「クビンス」のレシピに載っていたこれ♪

「塩ゆず」♪

以前、流行った「塩レモン」の「柚子バージョン」です♪

本当は出来上がるのに一週間以上かかるんだけれど・・・

この「クビンス」を使うことで、翌日には出来るみたい♪

と言うことで、早速作ってみました♪

まず「花柚子」を輪切りにし、「種」を取って・・・計量♪

塩分は控えたかったので8%の「22g」の「塩」と混ぜ混ぜ♪

そして「クビンス」に入れて24時間後、取り出してミキサーにかけて♪

苦いんじゃないかな~って実は不安だったんだけれど・・・

意外や意外♪

勿論「苦味」はあるけれど、「酸味」と「柚子の風味」そして「塩味」が四位一体となって美味しいんです♪

早速「チキンステーキ」に乗せて「塩ゆずソース」として・・・

まるで「おろしニンニク」みたいだけれど♪(笑)

そして「パスタソース」としても♪

「オリーブオイル」で「ニンニク」や「キノコ類」を炒めた後、茹でた「パスタ」を入れ・・・

「塩ゆず」に「醤油」、それに「ゆず果汁」で味付けをして♪

せん切りにした「ゆず皮」をトッピングしたら・・・

「ゆず」の香りいっぱい!の「キノコの和風パスタ」が完成です♪

それに「ゆず」って「冬だな~」って季節を感じさせてくれる存在♪

歳をとるに従い、こう言った季節を感じる「食卓」を愛おしく思うようになりました♪

そうそう♪

そしてもう一つ「花柚子」で初トライしたことがあります♪

それはまた明日にでもご紹介させてください♪

to be continued

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふすべもち♪

2021-11-28 | プチレシピ

毎週土曜日、農業新聞に掲載される「継ぐメシ!」♪

各地の郷土食がレシピとともに紹介されます♪

昨日土曜日の郷土食は、岩手県一関市の「ふすべもち」♪

なんでも一関市は「餅食文化」が根付いていて、「餅料理」が300種類ほどあるんだとか♪

その中の一つが「ふすべもち」♪

で、レシピを見てみると「ゴボウとダイコンをすりおろす」って書いてある♪

「ゴボウ」の入った「からみ餅」って感じかな?

ちょうど早く使わなくっちゃって思っていた使いかけの「ゴボウ」があるし・・・

「ダイコン」も「玄米もち」もある♪

これは作るっきゃない♪

ただ「鶏ひき肉」は無かったので、冷凍庫にあった「鶏もも肉」(70g)を解凍して小さく切って♪

味付けは参考程度にし、自分の好みの味付けにして「米酢」も入れて♪

私が作る「からみ餅」には「米酢」を入れ、「本みりん」を多めに入れるんです♪

ちなみに「水」は入れず、「大根おろし」の水分のみ♪

で、完成したのがこちら♪

今日は夫が仕事でいなかったし「水」を入れなかったので・・・

「玄米もち」2切れにかけて1人で全部いただいてしまいました♪

で、お味はと言うと・・・

「からみ餅」に「ゴボウ」の香りと「鶏肉」の脂と旨味が加わるんだから・・・

不味いわけが無い♪

私は「からみ餅」に「大根葉」がある時はそれも入れるんだけれど・・・

今度、これにも入れてみようかな♪

美味しかったので、近いうちにまた作ってみようと思います♪

皆さまも「ふすべもち」・・・いかがですか?

美味しかったですよ♪

 

11月3日にとある道の駅で買って来た淡いグリーン色の「バラ」♪

4輪あったうち、1輪だけになってしまったけれど・・・

3週間以上経った今も、玄関で咲き続けてくれています♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする