乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

2017年度 第5回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録

2017年10月19日 | 世話人会
2017年度 第5回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録 (案)

日 時:2017年10月19日 午後7:30~9:00


前回議事録の確認・・・異議なく承認された。


乙女高原連絡会議

■乙女高原フォーラム     (検討・連絡会議)
・北垣憲仁さんゲストを快諾。
・テーマ、テーマの説明、会の流れについては原案通りで。
・植原がちらし原案を作り、ゲスト・県・市に確認してもらい、印刷。
・ちらし配布 県に1千ではなく2千(高校にたくさん配布する)
・乙女高原にいる小動物とは? モグラ、ヒミズ、モモンガ、リス、ヤマネ、ネズミ類:コウモリ類かな。
・前回の北垣さんのお話は?→乙女高原には動物たちの生活の痕跡がいっぱい、エンカウンタースペース、乙女の動物たちの紹介、乙女高原は野外博物館(参考「乙女高原大百科」299ページ)

■草刈りボランティア     (検討・連絡会議)
・豚汁作りチーフは竹居さん。材料は寄付をお願いし、足りない分は購入(三枝さんから)
・料理の人手は食生活推進員の会長さん、古屋代表の奥様、芳賀さんの知り合いなど6人。
・10月12日(日)下見会出席者 古屋・三枝・芳賀・山本・雨宮(包丁とぎ)・内藤・植原
・草刈りしない実験区は一つだけ(草刈り無し区)。高槻先生に確認(植原)
・スタッフ参加の呼びかけをする(植原)
・パッカー車駐車場を明示する。
・スタッフ配置表、準備項目リスト、準備品リスト、スタッフマニュアルについて検討。
・準備項目に「県へのバス通行申請」(市)を追加する。
・念のためストーブを三枝さんにもってきていただく。




乙女高原ファンクラブ世話人会

■山梨市主催 秋の観光地美化清掃(検討・世話人会)
・10月31日9時、焼山峠集合。

■自然観察交流会(報告・世話人会)
・10月7日、雨の心配はあったが、山本、井上、岡崎、山井夫妻の5名で実施。内藤も集合場所まで。
・天候はよくなかったが、ホソバノツルリンドウもリンドウも咲いていた。
・林道で寄り道をしたので、ロッジに着いたのはお昼ごろ。
・焼山でナギナタコウジュの花にトラマルハナバチとミヤママルハナバチが来ているのを観察した。
・木の実もいっぱいあった。

■その他(報告・世話人会)
・街の駅展示シーズン10「草刈りボランティア」実施中。
・11月17日、県立大学にて、乙女高原の自然保護について植原が講義。


次回連絡会/世話人会 11月16日(木)19:30~ 山梨市役所牧丘支所2階第4会議室
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乙女高原展シーズン10「草刈... | トップ | 11月4日の交流会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世話人会」カテゴリの最新記事