乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

2023年度 第3回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録 (案)

2023年09月14日 | 世話人会

日 時:2023年9月14日(木)  午後7:00~8:30


乙女高原連絡会議

■第22回草刈りボランティア (検討・連絡会議)
・送迎車両は10人乗りと7人乗りのワゴン車を予定(林道通行許可申請は不要か)(市)。
・刈った草は(株)田丸のパッカー車を頼んで運んでもらう(依頼済)(FC)。
・11/11(土)に予定していた準備作業は、11/10(金)の「観光地美化清掃」終了後に続けて行う(FC)。
・「悪天候の場合の実施決定マニュアル」は来年改訂する。悪天候が予測される場合、前日に中止決定するように変える。
・次回連絡会議から、「準備品」や「準備項目」の進捗状況を確認する。
・例年の「昼食➝終わりの会」を入れ替えて「(記念写真➝)終わりの会➝昼食」とする。
・市長は参加する予定(市)。


■第21回乙女高原フォーラム (検討・連絡会議)
・開催日とした1/28(日)に「なんでも鑑定団」の収録が行われることが判明➝前後一週間のどちらかに移動
・9/22(金)にズームで講師と打ち合わせを予定

■第5期乙女高原案内人養成講座2024 (検討・連絡会議)
・今回、提案されたことを、次回以降に検討。講師(10人)、開催期間3日間(5、6、7月に1日ずつ)等
・TOYO TIRE環境保護基金の2024年度助成に申請済
・養成講座テキストの全面改訂 A4判180ページ(2006年初版)から270ページへ。編集中。
・市・県への後援依頼事務を進める。
・会場は乙女高原


乙女高原ファンクラブ世話人会

■『乙女高原ガイドブック』発刊 (検討・世話人会)
・頒価300円に決定。謹呈先については、学校、図書館等。必要なところには事務局判断で謹呈。

■花と昆虫のリンク(訪花昆虫)調査   (振返り・世話人会)
・2023年は6/21、7/11、7/29、8/19・21、9/16に実施。高槻先生がデータ入力と考察

■21期マルハナバチ調べ隊      (振返り・世話人会)
・2023年は6/25(ラインセンサス7)、8/5(同119)、9/2(同100)に実施。 

■第8回谷地坊主の観察会 (振返り・世話人会)
・7/1に実施

■夏の案内活動 (振返り・世話人会)
・7/22、7/23、7/29、8/5、8/6と6日間開設。約100人を案内。

■遊歩道の草刈り (振返り・世話人会)
・7/22  遊歩道が歩きやすくなった。

■笛川小・日下部小の乙女高原自然観察学習 (振返り・世話人会)
・笛川小5年生20名9/5 (1)ブナ爺班 (2)谷地坊主 (3)草原満喫
・日下部小4年生56名9/12(1)ブナ爺班 (2)谷地坊主班 (3)草原満喫班 (4)草原の謎班

■新規案内人の認定
・世話人会の総意で新乙女高原案内人を承認。ワッペンと名札を贈与した。

■そのた
・林道の至る所で伐採が行われているが、シカの個体数増加を招かないか?
・駐車場で夜間ライトトラップを行った痕跡が複数回見つかっている。規制はできないか。
➝行政として無理なら、ファンクラブでお願いしたり、しないようキャンペーンを行うことは可能か。


【次回連絡会議/世話人会】10月19日(木)19:00~ 牧丘総合会館 (山梨市役所牧丘支所)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校の子どもたちを乙女高原案内 | トップ | 花と昆虫のリンク調査9月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世話人会」カテゴリの最新記事