goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ秘密工場(仮)

ガンプラ他、プラモデルを限られた環境下(ノンシンナー)で楽しもうというブログ
 

HG ティエレン地上型(その6)

2007年12月24日 | ガンダム00
 長い間中断していたHGティエレンの近況報告です。

 アンテナは破損防止のためか、かなり太いです。伸ばしランナーまたは金属線で作り直すつもりですので基部で切り取り、1ミリドリル刃のピンバイスで穴を開けておきました。アンフの設定画を見ていると、太いままのアンテナを「これはこういう太さなんだ」と思っても良いような気もしますが…。


 太ももは脚付け根付近をガンダムマーカー「ファントムグレー」で塗り分けました。先日、1/60ガンダムエクシアの塗装時に「ファントムグレー」のインクの調子が絶好調だった時に塗っておきました。ガンダムマーカーはインクの調子が良い時に要塗装部分をまとめて塗っておくと良いですよ♪


 カーボンブレイドは刃の部分にタミヤ「ウェザリングマスター」(確かCセットだったかと…)の「ガンメタル」をこすり付けてみましたが、写真ではほとんど分かりませんねぇ(汗)。劇中ではエクシアの姿が映るほどのツヤがあるようなので、コンパウンドで磨いた方が良かったかも。
 グリップの部分は手に持たせても腰後ろに吊り下げても塗装ハゲしそうなので、今のところは塗っていません。いや、塗装ハゲした方がティエレンの場合は良い雰囲気が出るかもしれませんねぇ。



 まだ取り付けていなかった装甲パーツを取り付け、第2秘密工場にてツヤ消しトップコートを吹き付け終わったティエレンです。他のネタが入ったこともありますが、一時中断した理由はこのトップコート吹きの機会待ちだったんです。


 ティエレンの下に敷いてあるのは先月発売分の「電撃ホビーマガジン」付録のマーキングシールです。このティエレンに使おうかと思ったのですが、白文字とか白マークの方が雰囲気が出るかなぁと思い、今回は使うのをやめときました。
 最近はいろいろ忙しく、リンク先の皆様の所になかなか遊びにいけないのですが(リンク先の皆様、申し訳ございません…:汗)、彗星さんのブログにとてもカッコ良いティエレンが出ているのに気付きました。バトルダメージが入っていたり、人類革新連盟の旗のマーキングが施されていて良い感じですよ♪ ぜひ見に行ってくださいね!
 
 ところで人革連の旗のマークって、金床と太陽を図案化したモノなのでしょうか? 旧ソビエト連邦の旗のマークがハンマーと鎌+星だったので、たぶん道具を図案化したモノだと思うのですが…。
 彗星さんのティエレンを見ると、やっぱり人革連の旗マーキングを貼りたくなったのですが、キットの成型色の上にシールを貼ると微妙に浮きそうだったので、白っぽくしたマーキングを考えてみたのですが…

 …なんかイマイチですね(汗)。 
 
 
 さて、塗装中の主砲弾倉両端の白い部分ですが、拾壱さんからいただいたコメントを参考に、白の塗料にごく少量の黒を加えて塗ってみました。コメントにあったとおり、白100%の状態よりも隠ぺい力が高くなったような気がします。一気に白くなってくれました。もう一度塗り重ねる予定です。拾壱さん、情報ありがとうございます!

 現在は彗星さんのティエレンを見て、「お~っ、カッコイイ~♪」と盛り上がりつつ、自分のティエレンのバトルダメージやウェザリング、マーキングのプランを練っています。完成はいつになるやら…(汗)。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントに・・・ (δ)
2007-12-24 17:42:26
ガンダムマーケーってホント最初だけはいいですね^^;
てか第二秘密工場ってあったんですかぁ!?!!
返信する
サーセンm(。。m (追記のδ)
2007-12-24 17:49:57
ティエレンは下地を一旦全て銀で塗ってその上から第二次世界大戦時の戦車のようにダークグレーで塗って、荒い目のヤスリで削ってみました
てか第二次世界大戦時ってグレーが下地の色じゃん、、、ウワアアァァアアァァアァァァと一人ガックリしましたOTL
返信する
おひさしぶりです (はぼっく)
2007-12-25 02:38:41
いやあ、ティエレン、いいですねえw

初めて見たときはあんまり好きでは無かったんですけどかめっちさんの記事を見ていると凄く好きになって来ましたw

ところで私事ですが、今日、MG ウィングガンダム.verkaを作ったんですが、ライフルの保持が悪くて持てません;;

どなたかいい対策法をお知りではないでしょうか?

教えていただければ幸いです。

これからも製作頑張ってください^^
返信する
お恥ずかしいです (彗星)
2007-12-26 00:30:31
かめっチさん、こんにちは♪
なにやら当ブログのカウンターが上がっていたのは、こちらで紹介していただいたのですね。
ウェザリング&ダメージ再現という分野は、どちらかというと苦手なので恐縮です。

記事中で紹介されているファントムグレーは、模型用塗料のガンダムカラーでも成分がエアブラシのカップの中で分離してしまって、ムラになりやすくて困ってしまう色です…色味はいいんですけどねぇ。

電ホビのシールは薄くて、余白がないように切り出せば十分使用に耐える物ですが、ティエレンのような濃い目の色の上に貼ると下地が透けてしまうので、面倒ですが同サイズの白又はシルバーの下地の上に貼るのが良いかも知れません。
返信する
わぁ! (有希)
2007-12-28 01:22:37
ティエレンやっぱりカッコイイなぁ。
僕的には
『ガンダム』よりも『ザク』
なので、ティエレンかなり好きです!
(ガンダムもエクシアも好きなのは好きなんですけど)

いやぁ~!
人革連の旗のMSカッコイイですねぇ!
      ↑
MSって『マーキングシール』という意味で書いたんですけど『モビルスーツ』に見えてしまってしょうがありません;
返信する
こんばんは~ (かめっチ)
2007-12-28 21:40:38
 δさん:ガンダムマーカーはやっぱり鮮度の高いうちが良いですねぇ。でも、気長に振り続ければ調子良くなってきます。筆者もまだインクが切れるまで使ったことがないので、最後らへんがどんな感じなのかは不明ですけどね(笑)。
 第2秘密工場は、家の外です。年に数回しか使用しませんけどね(汗)。
 >てか第二次世界大戦時ってグレーが下地の色じゃん、、、ウワアアァァアアァァアァァァと一人ガックリしましたOTL←第二次大戦初期のドイツ戦車はグレー塗装でしたし、下地の色は確かサビのような赤茶色だったと思います。大丈夫です。

 はぼっくさん:ティエレンは筆者も最初「これはちょっと…(汗)」と思いましたが、劇中での活躍とHGキットを見ると考えが180度変わりました。
 ウイングガンダムver.Kaのバスターライフルは持たせにくいですねぇ。可動指にラチェットが刻まれていても、長くて重いライフルにはあまり効果がなかったようです。筆者はライフル後部のカバー部分を脇の下に引っ掛けるようにして持たせています。ポーズは限定されてしまいますけどね(汗)。

 彗星さん:勝手に紹介させていただいて、申し訳ございません(汗)。でも、カッコ良いのでついつい紹介させていただきました。
 弾痕が良いですねぇ! 筆者もティエレンに弾痕を付けてみようと思っているんですが、その方法を模索中です。昔ならマッチに火を点けてすぐに吹き消し、マッチの頭をプラモの表面に押し付けるという方法を使うところですが、空気の乾燥した冬場にブログで紹介するのは危険だと思いますので…(汗)。
 ファントムグレーって、ラッカー系でもムラが出やすいんですねぇ。ホンマ、良い色なのに…。
 シールやデカールの透けはやっぱり大きな課題ですねぇ。特に白いマークや文字は、2枚重ねにしてもどうしても透けてしまいますから難しいです(汗)。

 有希さん:ティエレンの武骨さ・泥臭さってガンダムには無い魅力ですからねぇ。筆者もどちらかというとザク>ガンダムですので、ガンダムよりもティエレンに魅力を感じます。
 人革連の旗は独特な雰囲気がありますねぇ♪

 
 

返信する