アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

ラーメンに海苔?ソバには海苔…

2011年07月20日 | Weblog
 座骨神経痛の間歇跛行…リハビリを待つ間に読むのが、東海林さだおさんの本。どこを読んでもいいし、第一気楽に読める。東海林さんの、「ゆで卵の丸かじり」に、「ラーメンに海苔は必要か」というエッセイが。

 確かに、ラーメンには、10×5cmほどの海苔がのっかって出てくる。ヒラヒラしているのもあれば、スープを吸って丸くなりかけているものも。
 東海林さんは、この海苔について疑義を述べている。凡人の私には、「ラーメンに海苔」は何の不思議もないし、疑問も湧いてこないのですがね。

 私はラーメンの海苔は、一旦どんぶりの縁にかけて干しておきます。頃合いを見計らって、海苔だけを食べる。海苔で麺を巻いて食べるという人もいるが、溶けかかった海苔で麺を巻くのは不可能に近いし、大きな意味がない。

 なぜ、ラーメンに海苔という発想が出てきたか?ラーメンはいかにも大陸から渡ってきたかのような印象を受けるが、日本生まれの日本育ち。「拉麺」という漢字をあてられるが、中国の「拉麺」とは別物。日本の拉麺屋が香港で大人気ということからも、「別物」であることが解る。

 これは東海林さんとは関係なく、私の説ですが…「日本そば」には、海苔がつきもの。ラーメンが走りだった頃、日本そばの習慣から、海苔をのっけた。まあ、こんなところでしょう。ラーメンのスープも、本来は「醤油」。コレも、そばからのもの。「みそラーメン」「塩ラーメン」は、市民権こそ得てはいるが、邪道。「味噌バターコーンラーメン」もあるって?邪道中の邪道だな!勝手にしなさい!海苔の代わりに板チョコでものっけとけ!

 カレーライス。ルーとライスを混ぜて食べるか否か?ある程度信頼できる統計によると、「混ぜないが、過半数」だという。その理由は、「汚い」「下品」「気持ち悪い」…。あ、あのね!別々に食べるのは困難だべ!よしんば、ルーとライスをきちんと区別して口へ入れたとしても、口の中で混ざるでしょ!口の中でも、なんとか区別したとしても、胃袋に入ってしまえば区別のしようがない。だから、「汚い」「下品」「気持ち悪い」と、いいふりこくんでない!(「いいふりこき」ってわかりますかね?「ええかっこしい」と、同じ意味です)

 私は、もちろん「ぐっちゃぐっちゃに混ぜて」食べます。
 東海林さんは、カレーの食べ方についてはどんな意見を持っているかって?そのあたりは読んでいないので不明ですが、勘としては、「混ぜ混ぜ派」だと思います。

 そば屋でいつも腹立たしいのは、「もりそば 650円」「ざるそば 950円」。もりとざるの違いは、きざみ海苔がのっているかいないかの違い。あの、パラパラのきざみ海苔で、300円も多く取ろうという魂胆が腹立たしい。きざみ海苔を隠し持って、もりそばにかけて食べようかとも考えるが、せこすぎるので今のところ実行にはいたっていない…。

国民皆団扇で大きな風を…起こせたら

2011年07月19日 | Weblog
 大相撲を観ていて、「ああそうだった!」と、気づいたこと。それは、行司さんが持っているのは、「団扇(うちわ)」だということ。
 近年見向きされなかったと思われる、「団扇」が、今夏は大復活の様子。相撲を観ながら、「行司さんは、暑いときには土俵上でも団扇で扇ぐんだろうな」と…。

 行司さんのは、「団扇ではなく、軍配だ!」って?軍配の正式名称は、「軍配団扇」です。ホント、ホント!素材に漆塗りの皮を使ったり、薄い鉄板を使ったものもある。戦国武将は、指揮を執るときに使ったのですが、矢を防ぐことも出来た。史実を考慮した時代劇などでは、旗指物に大型団扇を登場させたりしている。威儀、縁起、祈願にも使われてきたということ。

 我が家の場合、団扇が使われるのは、寿司飯を扇ぐ時ぐらいのもの。寿司飯を扇ぐのは、扇子では心許ない。下敷きだと、消しゴムのカスが飛ぶ。週刊誌では、何とも扇ぎにくい。やはり、団扇が最高です。

 団体になっているのが団扇で、折りたためるのが扇子かって?扇子は、それでいいでしょうが、団扇は違います。団扇は、「熟字訓」。団を「うち」と呼んで、扇を「わ」と読むなんてことはありませんから。もっとも、団扇をそのまま、「だんせん」と読んでもいいです。団扇の漢字表記は中国からきたもの、日本で「団扇」としたのは、家に入って来る、ハエや蚊を、「打ち払う羽」から「うちわ」となった。「打ち払う」ので、「魔除け」の意味も持つようになった。
 「扇」という漢字の成り立ちですが、「観音開きの戸が羽のように開閉する様」という解釈があります。確かに、観音開きが開閉すると風が起こります。

 中国を旅行すると、高級土産店などに、様々な団扇や扇子が売られています。団扇もなかなか奥が深いです。
 まず、「柄」の部分ですが、大きく、「丸柄」「差柄」「平柄」に分かれます。「差柄」が一番高級そうですが、実用というか耐性に問題があるかな?団扇の扇の部分にも名称があり、「骨」「弓」「窓」「編み糸」「地紙」「縁」など。縁をぐるりと通した糸を柄の近くで垂らした、「糸だし」というデザインもある。

 子供の頃の団扇には、俳優・女優の顔や姿が地紙に印刷されておりました。あと、広告として使われておりました。お店屋さんが、夏には自分の店の名入りの団扇を配っておりました。近年、個人商店は団扇を配る元気がないようですけどね…。

 今なお避難所暮らしの11万人。切望されている品は…「扇風機、肌着、蚊取り線香、ハエ取りリボン、虫よけグッズ、おもちゃ」…団扇は出てきませんでした。しかし、このラインナップ、「この窮状を早く打破してくれ!」と訴えています。永田町の皆さん、大きな団扇で、いい風を起こしてくださいよ。

水難から人を助ける時の注意事項…

2011年07月18日 | Weblog
 私には鰓(エラ)がない。よって泳ぎは…。そのため、アクアウオーキング専門。家人は、50歳を過ぎてから鰓が出来たらしく、今では四泳法ともマスターしている。仮に、私が海で溺れたとしたら、家人は助けに来てくれるか?それはどうだか分からない。
 石川県かほく市の大崎海水浴場の沖合約50メートルでKさんが溺れた。Kさんの奥さんが救助に向かい…その、助けに向かった奥さんが行方不明にってしまった(7/16夕刻)。Kさんは、奥さん、長男(6歳)、次男(4歳)の4人で海水浴に来ていた。酷いです。
 溺れている人を助けに行って、自分が犠牲になってしまう。このような事故が毎年あります。

 私の場合泳げないので、溺れている人がいても助けに行くということは…。溺れている人が身内であれば、傍観していられるはずがない。しかし、助けに行けば間違いなく自分も溺れる…。困りました。
 現在のところ、自分の決意としては、「浮きの代用になる物を持って救助に向かう」です。最近、海中に投げ出されたが、「ペットボトル一本で助かった」というニュースがありました。空き缶でも、ペットボトルでも、とにかく浮かびそうなものを何でもかんでも引っ掴んで救助に行きます。
 全国の皆さん、鰓がない人にとって水は非常に危険です。いくら泳ぎに自信があっても素手で救助に行かないようにしてください。酷いことになりそうですから。

 酷いと言えば、Kさんの事故と同日同時刻、愛知県南知多町山海の海岸で釣りをしていた人が釣り竿を落としてしまった。その釣り竿を拾おうとして海へ転落して亡くなった。この人は長男(12歳)と、二人で釣りをしていた…。
 結果として、我が子の目の前で、釣り竿一本のために命を失った…。こうゆう事故も日本から無くしたいです。
 全国の皆さん、例え鰓がある人でも、海は危険です。高々数万円と命を引き替える…それはやめてください。絶対安全であれば、一円玉を落としても拾わなければなりませんがね。

 陸上なら、人を助けてもいいか?
 これも、賊を追いかけて逆襲されて亡くなったという事件が毎年のようにあります。「陸上だと溺れる気遣いがないので助ける」これも、積極的にはオススメできません。

 堀越高校(東京都中野区)の1年生野球部員が、JR高尾駅南口で、バスを待っていた。「捕まえてくれ」という声を聞き、走って逃げる男に果敢に体当たり。追いかけてきた被害者の男性会社員と男を取り押さえた。
 美談となっておりますが…。逃げてきた男に、刺されなくて良かった。しかし、堀越高校野球部の1年生ということが全国ニュースで流れてしまいました。取り押さえられた男は、盗みの容疑で現行犯逮捕されました。「盗み」ですから、すぐに釈放されます。と、いうことは、男が「遺恨」で堀越高校野球部の1年生を襲撃することが近い将来にありうる。これは、怖いですよ。
 全国の皆さ~ん!陸上での人助けは…義侠心にかられたらしてください。但し、犯人が武器をもっていたらとっとと逃げて下さい。それから、自分の所属等の個人情報は、「絶対にマスコミに明かさない」この二点に十分注意してください。

 どんな立場で全国の皆さんに注意を喚起しているんだって?単に、「心配性」からです。

木金休日の恩恵

2011年07月17日 | Weblog
 「月月火水木金金(げつげつかぁすいもくきんきん)」…何じゃそれって?通常は、「日月火水木金土」ですが、土曜日も日曜日も返上して働くという意味。軍歌にもなった。ザ・ドリフターズが替え歌で歌っていたので、メロディーはおそらく聞き覚えがある人が結構おられることでしょう。(「ドリフ大爆笑」「日曜日だョ!ドリフターズ!!」のオープニング、エンディングの曲。古いか…)

 土曜日、日曜日を、木曜日、金曜日に振り替える場合、どういう言い方にするか?
 「木月火水土日金」…「悩むことはないだろう!土・日出勤、木・金休みでいいだろう」って?それでは、軍歌の替え歌にならないもので…つい。

 自動車産業の夏の節電対策、「土・日曜から木・金曜への休日の振り替え」が始まりました。電力需要の多い平日に休み、供給に余裕のある土日に操業して電力不足をしのぐ取り組み。自動車メーカーのみならず、部品メーカーもこの制度を導入したので、およそ60万人が関係している。

 60万人の1週間のサイクルが変わる…。特に企業城下町は、町ぐるみで検討しなければならないことが続出。
 土日は家族団らんで楽しむ習慣があった家庭は、「家族バラバラ団らん」という危機か?そこのところは、仕事があっての家族団らんなので、前向きに考えていただきたい。
 「日曜日の父親参観日」これも、企業城下町の学校では計画のし直しが求められる。
 企業城下町の交通ダイヤは…企業を立てれば、官公庁が立たぬ…でも、企業あっての町…まあ、前向きに検討してください。
同じく、企業城下町の「保育所の土日受け入れ」は、どうする?
 日曜日に教会へ行く敬虔なクリスチャンの皆さんのために、教会には金曜も営業していただかなければなりません。宗教上、安息日は日曜と決まっているって?改宗という大きな問題に直面するわけですね。

 自動車関係勤務の我が家の長男は、「木金休業の恩恵」を60万人の第一号として受けました。第一子、「快くん」の退院が、7月15日、金曜日だったのです。仕事を休まずに、我が子の退院に立ち会えた。良かった良かった。赤ちゃんを病院から連れて帰る…新米パパの重要な仕事ですから。

ストレステストがストレス…ん!?

2011年07月16日 | Weblog
 ストレステスト…次の項目について「YesかNoか」
 1 体の疲れを感じることが多くなった
2 よく眠れない日が続いている
3 あまり食欲がない
4 ため息がよく出るようになった
 5 薄毛を気にするようになってきた
 ・・・えっ?それは、ストレス診断テストだろうって?は…、そうでした。
 原発で、いきなり「ストレステスト」が出てきたものですから、私のストレスと原発が俄には結びつかなくて、ボケてみました。エヘヘ。

 「ストレステスト」は、マーケットのリスク管理に関する用語。EUが原発関連で初めて使った用語ではありません。
 米金融当局(FRBなど)が、金融機関の資産の健全性を調べるために実施した検査に、「ストレステスト」という名称を使ったのが最初。景気が悪化した場合の損失発生状況を査定し、資本不足額を試算するためのもの。ねらいは、金融システムの安定化ですね。その意味で、原発のストレステストと同じ。

 ま、「ハードウェアやソフトウェアに短時間に大量のデータを与えるなどの高い負荷をかけて、製品が正常に機能しているか調べるテスト」という用語解説もあります。ですから、金融でも、原発でも、ITでも、好きなように「ストレステスト」という言葉を使っていただいて結構ってことかな。だったら、触れなきゃいいだろうって?知ってるってことを示しておかなければね。

 「EUで行われているものと同様のストレステストを原子力発電所に導入し、それが終了して安全確認されたものについて再稼働を判断していく…」(海江田さん)。
 EUと同様…これって、危険じゃないか?!EUは銀行に対するストレステストで、「アイルランドの銀行」を、合格にしたんですよ!。それと同様ということは、「適当にどうにでもなるテスト」ということになりませんか?どういう意味かって?ストレステストで合格となったアイルランドの銀行は、その4か月後に公的資金の援助が必要な事態になったでしょう!ストレステストの内容が杜撰なものだったのです。

 日本の原発ストレステスト…誰がチェックするの?首相?原発事故担当相の細野さん?経済産業相の海江田さん?…皆さんヨタヨタですよ。
 チェックは、電力会社だろうだって?電力会社はダメでしょう!やらせメールという卑劣なことをするから。
 ではどうすればいいかって?結果が信頼できる人に頼まなければなりません。まさかアンティークマンに頼めとか言い出すんじゃないだろうなって?私は、自分のストレスを消化するのに精一杯。とても原発まで手が回らない。
 「外国の機関に委託する」これしかないでしょう。

永田町ストレステストも実施した方がいい。YesかNoか。
 イライラすることが多くなった
頭の中にいつも気がかりなことがある
さみしいと感じることが多くなった
「もうどうでもいい」という投げやりな気持ちになることが多くなった
自分らしくない生き方をしていると感じる
…あれあれ、誰かさんの心情そのまま…。

国民のお金で休養するなよなーっ!元大臣…

2011年07月15日 | Weblog
 病気だったら入院するのはしょうがない。だけど、「休養のために」入院しては、いけません。休養のために入院して何が悪いだって?悪いでしょう!入院費等の3割は自分のサイフから出すかも知れませんが、残りの7割は誰のサイフから出たお金ですか?国民のお金でしょう!「国民のお金で休養するなよーっ!」ってことです。療養と休養は全く違うものですから!

 もちろん、松本前復興相のはなし。どの新聞を見ても、見出しは、「松本前復興相が入院、休養のため」でした。「まさか、長幼の序をわきまえているはずの人が、国民のお金で休養するはずがない」と、思いました。しかし、全メディアが、「…入院、休養のため」。…松さんまたやりやがったな!

 「知恵を出さないやつは助けない」・・・つまり、知恵を出して入院という名案を思いついたんだぁ!
「ちゃんとやれ」・・・なるほど、ちゃんと入院したわけだ!
「私はB型で短絡的なところがあって」・・・血液型と性格に相関があると思っているのか?そこの認識からしておかしい。世の中のB型の人が怒るぞ!私もB型だが、温厚実直、恫喝を加えたり、高飛車なもの言いをしたりなどは皆無。短絡的の対極にいる人です。短絡的なのに、長距離の福岡で入院したというのもおかしい。距離の長短ではないって?似たようなもんでしょう!
 「被災者に寄り添う」・・・コラーッ!放射性物質の心配がない福岡の、冷房がきいた清潔な病院でのーんびり休養して、何が被災者に寄り添うだ!寄り添うのなら、今なお11万人が暮らしている避難所で休養しろ!どこまで被災者を愚弄すれば気が済むのだろう?「九日天下」の元復興大臣は!

 えっ?「一連のおかしな言動からして、本当の病気だったんじゃないか?」って?それは、何とも言えません。マスメディアが、「入院して休養」と報道しているから、けしからんと書いているわけです。本当に病気なら、「病気で入院」と書くんじゃないの?

 なお、松本龍前復興相の秘書(伊藤康幸さん)は「肉体的にも精神的にも疲れていたのだろう。東京にいる時は元気だったが、久しぶりに福岡に戻りほっとしたのではないか」と。…やはり入院で休養だな。秘書が証言しているのだから。
 聞き捨てならんのは、「東京では元気」「福岡では甘えが出た」。良家のバカボンボンだなこりゃ!
 由緒ある家柄で、超お金持ちなのだから、国民のお金を使わずに、自腹で好きなだけ休養していただきたいものです。金持ちって、自分のお金を使わない。だから、金持ちになる…。

放射性物質がいよいよ身近に

2011年07月14日 | Weblog
福島から遠く離れたところに住んでいるので、「放射性物質」については、高見の見物状態で、何の心配もなく暮らしておりました。
 
 静岡からお茶を送っていただきました。
 新幹線静岡駅の「もみ出し茶」の旨さについては、何度も書きました。「またか!」と思われるのを覚悟で…、「お茶ってこんなに旨いものだったのか!」と感激しました。
 特に、「もみ出しカップ茶」がいいです。カップの底の凹部分にティーバッグを落とし込み、よく揉んで濃い目に出して飲む。他に、「横もみ新ポット茶」もある。新幹線サーブ(容器の会社名)からカネをもらっているのかって?それはないですが、一人でも多くの方に、静岡茶のおいしさを味わっていただきたく…。

 で、お茶を送っていただいたのですが、開封していきなり出てきたのが、「試験成績証明書」。びっくりしました。今頃、何の試験の成績証明書が送られてきたのか?最後に受けた試験は、数年前の、「TOEIC」。その成績証明書を、お茶と一緒に送ってくる?そんな奴はオランじゃろう!
 宇○山製茶株式会社宛の成績証明書で、発行者は、「(財)日本冷凍食品検査協会」でした。
 試験成績は…
 1 ヨウ素-131   …検出せず
 2 セシュウム-134 …130Bq/kg
3 セシュウム-137 …140Bq/kg
 試験方法は、ゲルマニュウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法。

 つまり、宇○山製茶さんが、独自に(財)日本冷凍食品検査協会へ検査を依頼し、自社製品の安全性を確認したというわけ。大変高価なお茶になってしまっているわけですね。我が家はもちろんお茶を飲みますが、むしろ、「お茶を食べる」ほうが多い。安全でおいしいお茶はありがたいです。どうやってお茶を食べるかですが、粉にして、朝食のヨーグルトにかけるのです。(自宅での朝食では必ず食べています)わけの分からないサプリメントより体に良いです。
 それにしても、放射性物質関連の書類がお茶に入ってきたことで、「いよいよ身近に来た」と、緊張しました。

 お茶の成績証明に驚いた翌日のニュースが、「福島県南相馬市の農家が出荷した11頭の肉用牛から、国の基準を超える放射性セシウムが検出された。出荷時には発見できず、東京都内の食肉処理場のサンプル調査で判明した。11都道府県で流通し、一部は消費されたと見られる。問題の牛を出荷した農家は、聞き取り調査に対して、正直に答えなかったという」。

 専門家の談話として、「その肉を毎日、長期にわたって食べ続けない限り、健康に影響するレベルではない。過剰に心配する必要はない」と。こういうのって嫌ですよ。だったら、基準値もヘチマも設けるなって!え?ヘチマは設けていないって?そうゆう問題じゃないっ!

 いよいよ、放射性物質が、身近に迫ってきました…。

背景の本棚で解るお里…その心配がなくなりました

2011年07月13日 | Weblog
 テレビのニュース番組等で、評論家やら、学者さんやらにコメントを求める場面が出てくる。背後には本棚がある。私は、コメントより、背後の本棚にどんな本が並んでいるかが気になりそこばかり見ている。テレビでコメントするだけあって、一生懸命勉強してきたんだぞということを本棚を通じて誇示しているのではないかと…。テレビ画面に映し出される本棚くんも、「こんな難しい本を、こんなにたくさん読んできたんだぞー!凄いでしょう!」と、言っている。

 それを見ると、私には焦燥感が…。なぜなら、本棚に本がほとんどないから。職業人になってから退職までのおよそ40年間に読んだ本の数は大変な量だと思います。しかし、引っ越しの多い職業だったため、本がやっかい。本は、本当に重いのです。そのため溜まった本は、引っ越しの度に、勤務先やら、地元の図書館やらへ置いてきました。よって、手持ちの蔵書がない。今テレビ局が来てインタビューされても、本棚の前に立つのが恥ずかしい。文庫本が乱杭歯のようにようやく立っているだけだから…。
 一大荷物だったブリタニカもDVDに治まってしまったので、ブリタニカ本体は寄贈した。あまりありがたがられなかったと思いますけどね。私の書斎がテレビに写ったら、「百科事典も持っていない奴」と…蔑まれる?

 そんなことで、人の目を気にしなくてもいいだろうって?そうですね、蔵書がないのは、しょうがないから開き直るしかないですね。だけど…「難しい本を読んだんだね。凄いね。偉いね」と、思われたらちょっぴり気分がいいかも…見栄っぱりなもので。

 縁日の植木屋のアンチャンが、店番の傍ら、「植木学入門」という本を読んでいた。中身は、漫画週刊誌なのですが、ブックカバーがかけられており、そのカバーに下手くそな字で、「植木学入門」と書いてありました。マジックインクで。

 アンチャンなかなかやりますよ。客たちに、「おっ!さすが植木屋。勉強してるな!」と、思わせる作戦。また、中身の漫画が見えるような読み方をするので、「笑いをとる作戦」でもある。「全く、見栄っ張りなんだからー!」と、親近感を持たせる効果もある。アンチャンでも、どんな本を読んでいるかで値踏みされるということを感じている。「アンチャンでも」は、バカにしているんじゃないかって?小汚くのばした金髪と、耳たぶに10個ものピアス…どうも好きになれないタイプなものでつい…。

 書店で、ブックカバーをかけてくれる。本当は、カバーなしで本のタイトルを見せびらかしたい(見栄をはりたい)時でも、カバーをかけられてしまう。
 書店にも、ランキングのようなものがあって、「紀伊国屋のブックカバー」がかけられた本を持っているときは、何だか誇らしい気持ちになったりもしました。実際はそんなこと、だーれも気にもとめないのにね。

 最近の傾向なのか、私が見かけた人がたまたまそういう人ばかりだったのか、「本を裸で持ち歩いている(カバーなしってこと)」。どういうことなのか?本に手垢がつくだろう!?本が傷むだろう!?汚れた本は売るときには安くなるんだぞ!

 「ハッ!」と、気づきました。テレビのコメントの時に映し出される蔵書にはカバーが掛かっていない。つまり、「この学者はこんな本を読んでいるのか!」と、学者を値踏みすることが出来る。
 車内で、カバーなしの本を読んでいる人も、「自分は、このような本を読む人物です」と、自己紹介している。高値をつけなさいよ!ってこと。
 カバーをかけないということは、「自分を見せる」ということ。いわばフェイスブックだな。

 私にとっては、電子書籍が出来て、良かったです。
 第一に、本が「荷」にならなくなった。
 第二に、書棚をテレビカメラで写されても、「この人は電子書籍専門なので、蔵書がないんだな」と納得していただける。無言で見栄をはることが出来るわけです。
 第三に、何を読んでいるか知られないので、素顔を読み取られることもない。
 第四に、ブックカバー不要…。

 さあ!テレビ局!いつ来てもいいぞーッ!本棚を写してもいいよーっ。…来るはずがないか…。

なでしこジャパンに疑惑?

2011年07月12日 | Weblog
なでしこジャパンの快進撃!今の日本にとって、ありがたい清涼効果です。
 澤選手の運動量が素晴らしい。失礼ながら(あとできちんとフォローさせていただきますが)、澤選手のことを、「たく」という大陸系の人だと思っておりました…。しかも、髪は伸ばしているが性別を偽っているのではないかと…

 性別を偽る…これ、大陸の国ではあることです。しかし、日本へ来てプレーしている(はじめから日本でプレーしていたんですよね。ホントスンマセン)のだから、性別を偽ることはありえない。ということで、本物の女性だと思うようにしていました。

 と、ところが、ドイツ戦で、0-0のまま延長戦へ突入してまもなく、「やはり澤選手は男だったのか!?」との思いが再浮上してきました。御覧になられた方も多いと思いますが…
 接触プレーで、澤選手が股間をおさえてのたうち回ったのです。あの痛がり方は男ならではのもの…。タンカが運ばれピッチの外へ出されたのですが、上体を浮かせて股間を押さえ、苦悶の表情…。
 観た人の殆どが、「お、男だったのか!?」と、思ったことでしょう。

 ほどなくして、澤選手は内股気味にピッチへ戻ったのでよかったですけどね。交替していたら、なでしこジャパンにドイツ戦の勝ちはなかったかも知れません。澤選手の性別疑惑…回復の時間が短かったので、男ではなかったと考えていいと思います。本物の男の場合、あれだけ痛がる状況ですと、回復に1時間はかかりますから。

 嫌疑をかけたのだから、しっかり持ち上げろって?ハイハイ…。
 澤選手、素晴らしいですよ!急所痛を克服し、ピッチへ戻るやいなや、ドイツゴール前に駆け上がりチャンスメーク。なでしこジャパンは澤選手あってのチームです!

 延長後半3分、中盤でボールを奪った日本は、岩渕から澤へつなぎ、裏へ走り込んだ丸山へパス。2万人の観衆の大半がドイツサポーターという中で、浮き球のパスを送る…これに脱帽!澤選手が「願いを込めた」と語るパス。願いがこもったボールを丸山が逆サイドネットに突き刺した!このシュートも、女性のものとは思えない。丸山選手もひょっとして…。ま、その話はもういいか。

 この丸山選手は、後半から永里選手に替わって入った選手。澤選手へパスした岩渕選手は、後半20分に入った選手…佐々木監督の采配が的中したと考えていいですよ。交替選手が勝ちを呼び込むなんて、監督冥利につきますよ。佐々木監督は、名前は則夫で、見た目も男?なでしこの監督は男でもいいのか?ずるいような気もするが…。

 いやーっ!なでしこジャパンすばらしい!期待していなかっただけに喜びが倍増です。それを言っちゃあいかんって?では、「期待通りに勝ってくれてくれてありがとう」ということで。

刑務所は二度と入りたくない場所にしなければ…

2011年07月11日 | Weblog
 杉良太郎さん、今春、「緑綬褒章」受章したのですが、「すきま風の男が、どうして勲章をもらうんだ?」と、不思議でした。ところがこの杉良太郎が単なる「すきま風」ではなかった。まさか、知らなかったのは私だけ?そんなことはないでしょうが、「法務省の特別矯正監」だった。私はといえば、「嬌声漢」…。「矯正監」は凄いことです。また、日本ベトナム特別大使でもある。私もベトナムに造詣が深い(単に旅行したことがあるだけ)が、「大使になって!」という要請はなかった。家にはすきま風が入るんだが…。

 NHKの番組で、杉良太郎の刑務所に関わるトークが。杉さんは、半世紀にわたり日本各地の刑務所を慰問して歩いているという。刑務所は、善良な市民にとって、縁のないところ。アメリカや中南米の刑務所は、「プリズンブレイク」を観た人は様子が分かる。しかし、日本の刑務所は、「牢名主がいる怖いところ」のイメージしかない人が殆どかと。えっ?牢名主さえも分からない?まあ、そんなもんでしょう。

 日本の刑務所についてですが…
 杉様からの驚くべき知識その1:グローバル社会の標準になっている!
 刑務所の部屋のドアに、「豚食禁止」や「ベジタリアン」などの表示があるという。これは、部屋内住人…つまり囚人の宗教上食べられないものを考慮しているということ。
 また、風呂場の壁の注意書きは、十数か国語で書かれているんだと!府中刑務所には47か国550人の外国人受刑者がいる。(府中刑務所は、2,800人収容)府中だけで、550人の外国人受刑者(府中の2割が外国人!)。強制帰国させてしまえば、国の予算が結構浮くんじゃないの?

 杉様からの驚くべき知識その2:刑務所内高齢化社会!
 日本の刑務所で、介護が必要な受刑者は、およそ11,000人。これは、大問題でしょう!その受刑者たちを介護しているのが刑務官。寝たきりの受刑者もいるというのだから…刑務所なのか、特別養護老人施設なのか判別不能だねコレ。三食付いて介護してもらう…これだもの、刑期満了で出所してもすぐに舞い戻るはずです。
 対策ですか?受刑者に介護士の資格を取得させ、刑務所内で介護の仕事をさせる。相互扶助ということで…コレ名案。刑務官は介護士の資格がなくてもいいのかって?刑務官にも介護士の資格を取らせなくてはね。早急に。刑務官と囚人が机を並べて介護の勉強をしている図…なかなかいいかも。

 杉様からの驚くべき知識その3:刑務所内引きこもり!
 懲罰房とか独房とか聞くと、囚人でなくても、「入りたくない」と思うのが普通かと。ところが、近年は、人との関わりを嫌い、「独房志願囚人」が増えているという。引きこもりもここまで及ぶようになったか!

 刑務所改善策…受刑者・刑務官に「介護士」の資格を取らせるのも改善策の一つです。しかしそれは、「刑務所の優しさ」。やはり、刑務所は恐ろしいところでなければなりません。入ったら、生きては出てこられないようなところにしなければなりません。居心地がいいから、再犯、再々犯、再々々犯…で舞い戻ってくる。
 生きては出てこれないところとは具体的にどんなところかって?…猛獣とか、毒蛇を房内で放し飼いするとか…。そのような人権に配慮しない発言をすると、法務省から委嘱状を取り上げられてしまうぞだって?いいんです。いつクビになっても。収入は減るが、あまりにも忙しすぎるので。